2018年10月24日更新
デビットカードとは?メリット・デメリットから正しい使い方まで!
デビットカードとはどういうカードか、仕組みや使い方などよくわからない人もいると思います。クレジットカードとの違いや、メリット、デメリットなど、デビットカードとはどういう使い方をするのがベストであるかを詳しくご紹介していきます。

目次
- デビットカードの使い方をご紹介
- デビットカードとはどういうカード?
- デビットカードとはどういう仕組み?
- どう違う?クレジットカードとデビットカード
- デビットカードとはどんなメリットがあるカードか
- デビットカードとはどんなデメリットがあるカードか
- デビットカードとはどうやって申し込む?
- デビットカードとはキャッシングもできるのか
- デビットカードとは保険も付帯されている?
- 高校生でも持てるデビットカードとは
- どちらがいいの?VISAデビットとJCBデビットの違い
- デビットカードとはATMに並ぶ必要がない
- キャッシュカード一体型のデビットカードとは?
- おすすめのデビットカードとは?その1:三菱東京UFJデビット
- おすすめのデビットカードとは?その2:セブン銀行デビット
- おすすめのデビットカードとは?その3:住信SBIデビット
- おすすめのデビットカードとは?その4:楽天銀行デビット
- おすすめのデビットカードとは?その5:イオンデビットカード
- おすすめのデビットカードとは?その6:sonybank
- デビットカードとはインターネットでも使えるのか
- 海外でも使えるデビットカードとは?
- 日本は遅い?デビットカードの普及率
- デビットカードを正しく使う
デビットカードの使い方をご紹介

デビットカードとはどんなカードかご存知ですか?クレジットカードはよく知られていますが、デビットカードにはどういうメリットやデメリット、使い方があるのでしょうか?今回はそんなデビットカードについての疑問にお答えするべく、詳しい内容を徹底調査しました。
デビットカードとはどういうカード?
<先生が教えてくれないお金の話>クレジットカード以外で Visa、Mastercard、JCBの支払いサービスがあります。今回は、国際ブランドのデビットカードの特長を、お金の専門家 加藤総氏が明快に解説します。 https://t.co/8BjjRMVP1i pic.twitter.com/tyL2iw497r
— クレジットカードDB (@carddb) September 7, 2017
デビットカードとはクレジットカードのようにショッピングの際に決済ができ、銀行口座から直接即時決済されるカードです。クレジットカードと同じようにVISAやMasterCard、JCBなどの国際ブランドの加盟店で利用できます。

基本的にはお店で商品を購入すれば、レジでの精算時にデビットカードで払うことで口座から直接お金が引き落とされるので、クレジットカードと違い後払いではありません。キャッシュカードともクレジットカードとも少し違いのある立ち位置のデビットカードですが、便利な点もたくさんあります。
デビットカードとはどういう仕組み?

デビットカードは金融機関の預金口座と連動していて、お店で利用するとその都度口座から利用金額が引き落とされます。キャッシュカードと同じように、預金口座の残高がデビットカードの利用限度額と同じだと考えて大丈夫です。

買い物をするお店や飲食店など、精算の際にレジで対応しているVISAやJCBなどの国際ブランドと同じブランドのデビットカードであれば、クレジットカードと同様に支払いが可能となります。またネットショップでも対応していれば支払いが可能です。

クレジットカードを使うときと使い方に違いはほとんどありません。店舗ではサインもしくは暗証番号による本人確認で支払いが行われます。またネットショップでもクレジットカードと同様にカード番号や有効期限の入力で認証されます。

支払い時にはVISA、またはJCBの一回払いでと伝えるとスムーズです。クレジットは払いかデビット払いかを問われた時にデビット払いと答えると、日本ではJ-debitで決済されてしまうことがありますから、クレジット払いでと伝えるといいでしょう。
どう違う?クレジットカードとデビットカード
「クレジットカードとデビットカードの違いは?」
— お金のカタチ@仮想通貨・税金・経済メディア (@okanenokatachi) November 14, 2017
https://t.co/W5i4WeIkxJ
#お金#税金#ファイナンス pic.twitter.com/iCYPhc8iak
似ているようで少し違う、クレジットカードとデビットカードの違いはなんでしょう?それぞれにメリットとデメリットがありますが、違いを理解して自分の使い方に合うカードを選ぶようにしてください。。

まず、クレジットカードを作る時にはもちろん審査がありますが、デビットカードには原則として審査がありません。クレジットカードは審査に時間を取られることや審査に落ちてしまう可能性があることがデメリットですが、デビットカードやプリペイドカードは審査なしで比較的簡単に持つことができるカードです。
クレジットカードとデビットカードの違いを比較どちらが良いかなど詳しく紹介#クレジットカード#デビットカード#クレジットカード デビットカード 違い https://t.co/naXgzODSNN pic.twitter.com/L5tmbgulzk
— クレジットカード選びのしおり (@cardsiori) October 11, 2017
またクレジットカードは後払いなので銀行口座に残高がなくても引き落としまでに口座にお金を用意すればいいので手持ちが少なくても利用することができます。しかしデビットカードは口座の残高が利用限度額となるため、手持ちがなければ利用することができません。これはメリットでもあり、デメリットでもありますが使いすぎてしまう心配は無くなります。

クレジットカードは分割払いができますが、デビットカードは利用した金額が即時に口座から引き落としされるので、分割払いという使い方はできません。高額の買い物をする場合は銀行の口座にそれだけのお金を入れておくことが必要となります。分割やリボ払いが選べるという点ではクレジットカードが便利です。

また、海外のホテルなどではデポジットとしてクレジットカードがあれば預け金が不要となり信用の代わりに使われますが、デビットカードではデポジットに対応していません。クレジットカードと違いカードそのものに信用性は少ないと思われます。
デビットカードとはどんなメリットがあるカードか
クレジットカードよりデビットカードが最強な件 https://t.co/qLwKiu76uD pic.twitter.com/QZvHQBIAbK
— えろま (@eroma16742373) October 21, 2017
デビットカードのメリットは、銀行口座と直結されている即時決済のため使いすぎる心配がなく、家計管理がしやすいことにあります。クレジットカードと違い、うっかり使いすぎてしまい請求時に焦る、なんてことはありません。

また、利用されるとすぐに登録してあるメールアドレスに利用通知メールが来る設定ができるので、不正利用などにもすぐ気付けて安全です。残高を把握しておく必要があるので管理をしっかりとする意識が持てて、家計管理に役立てる使い方ができます。

現金払い派の人にもデビットカードはメリットがあります。現金払いと同じ感覚で利用すれば良い上に、現金払いとは違いデビットカート利用によるポイントやキャッシュバックなどの特典が付くので結果的にお得です。
デビットカードとはどんなデメリットがあるカードか
デビットカードのデメリットとは 還元率がクレカに劣る https://t.co/82zSBskXBo pic.twitter.com/NFQVmjIcFy
— 芸能、スポーツ@ニュース速報 (@genou_sport_new) January 3, 2018
たくさんのメリットがあるデビットカードですが、デメリットもあります。まずは分割払いなどに対応していないので、高額な買い物をする時には注意が必要なことです。口座に直結しているので銀行から直接お金を引き出しているのと同じことなので、残高が足りなければ買い物はできない、いたってシンプルな使い方です。

デビットカードの各社では、利用金額に対してキャッシュバックやポイントなどの特典が付いているものがありますが、クレジットカードに比べて還元率がそこまで良くないこともデメリットです。日々コツコツポイントを貯めている人にはクレジットカードの方がお得です。
一部の高速道路やETCなどの利用ができないというデメリットもあります。ETCカードは後払いのクレジットカードが基本です。また高速道路や飛行機の機内販売においても、国際ブランドがクレジットカードと同じであっても即時引き落としが不可能である場所では利用できないデメリットもあります。
デビットカードとはどうやって申し込む?
クレジットカードの審査が通らない方はご覧ください‼クレジットカードが作れなくてもプリペイドカードやデビットカードは作れます😘しかもとっても便利なんです🤗https://t.co/yAmuh6gNkN pic.twitter.com/1tMv6UjoR8
— バンドルカード (@vandlecard) August 7, 2017
クレジットカードは基本的に18歳以上でないと申し込みができませんが、デビットカードは基準が違います。デビットカードは一般的に申し込みのハードルが低く、15歳以上であれば申し込みができる会社がほとんどです。

デビットカードの申し込みはそのカードを発行している銀行の口座開設と一緒にできます。引き落としはその銀行口座からということになります。その際に必要なのは免許証や健康保険証、パスポートなどの身分証明書と印鑑です。印鑑は必要がない場合もあります。
今やほとんどのデビットカードはWEBで手続きが可能です。作りたいカード会社のサイトから口座開設の申し込みをして、口座開設とカード発行の手続きをとります。未成年の場合や、身分種に顔写真がない場合はWEBではなく必要書類を郵送しなければならないこともあるので注意してください。

デビットカードには原則として審査がありません。申し込みから一週間ほどでカードと口座開設完了のお知らせが送られてくるはずです。カードを受け取れば手続き完了です。口座にお金を預ければ、早速使うことができます。
デビットカードとはキャッシングもできるのか

基本的にデビットカードとはキャッシングとしての使い方はできないカードです。クレジットカードとデビットカードが一体になったカードもありますが、それならクレジットカードのキャッシング枠があるのでそれを利用してキャッシングができます。

デビットカードは作る時に審査がなく自分の銀行口座に直接紐付けされているので、クレジットカードとは違います。審査がなければキャッシングのようにお金を借りる使い方はできません。お金を借りるには審査が必要ですから、キャッシングを使いたい人はクレジットカードを使うかキャッシング専用カードを作りましょう。
デビットカードとは保険も付帯されている?

クレジットカードによくある海外旅行傷害保険やショッピング保険などは、デビットカードには原則として付いていません。デビットカードはクレジットカードとは違い、キャッシュカードのような立ち位置にあるためです。

もしもの場合のカード盗難保険などはデビットカードにも付いていることがあります。デビットカードには年会費もかからないので、年会費や手数料のかかるクレジットカードのように海外旅行保険などのサービスはほとんど受けられないのですが、購入した商品の補償や不正利用に対する補償などは受けられることがあります。
高校生でも持てるデビットカードとは
デビットカードはクレジットカードよりも低年齢から作れます。基本的には中学生を除く15歳や16歳からと設定されている会社が多いです。高校生でも口座開設ができればデビットカードを持てるので、自分でしっかりお金の管理をしたい人におすすめです。
どちらがいいの?VISAデビットとJCBデビットの違い
【朗報】クレジットカードよりデビットカードが最強な件wwwwwwwwwwww https://t.co/KZxD5gVARy pic.twitter.com/W30X1O6gLD
— えろがち (@momo661311) November 30, 2017
デビットカードを持つにはJCBがVISAのどちらがいいのでしょうか。デビットカードでJCBにするかVISAにするか迷ったときのために。それぞれの使い方や特徴、メリットやデメリットについて比較してみます。
モッピーの三菱東京UFJ-JCBデビットカード発行で6000ポイント(6000円相当)!クレジットカードが苦手な方こそおすすめ! - 平均年収陸マイラーの毎年家族で海外旅行 https://t.co/Ov69dBztDf pic.twitter.com/PtH4wq0xOW
— クレジットカードを知る (@card_woshiru) January 23, 2018
まず、VISAもJCBも国際ブランドですから国内で使う分にはほとんど違いはありません。ただ、使えるお店に違いがあります。加盟店はJCBやVISAそれぞれにありますが、VISAの方が海外においては加盟店が多いためVISAが便利です。JCBもアジアやハワイなど加盟店は問題なくありますがヨーロッパなどでは扱えないお店もあります。

またJCBブランドとVISAブランドとでポイントプログラムが違います。国内では日本ブランドのJCBの方がややポイント還元率が高い場合もあるようです。自分のよく利用するお店やポイントが貯めやすい方のブランドを選ぶようにするといいでしょう。
デビットカードとはATMに並ぶ必要がない
デビットカードを使うことでATM手数料を節約する方法 - https://t.co/4TtQv5JVvV #お金 #貯める #稼ぐ pic.twitter.com/VxVpwaW4hz
— お金BANK (@okanebank) December 24, 2015
デビットカードとは、キャッシュカードのようにATMを利用して現金を下ろす必要がありません。カードで決済をすれば、銀行のATMで現金を下ろすことと同じことが行われているからです。ATMでは手数料が取られますが、デビットカードではその手数料がかからないので節約にもなります。

また忙しい時に限ってATMが混んでいて時間がかかったりと、何かと面倒なことが多いと感じている現金派の人にも、デビットカードはおすすめです。手持ちの現金がなくてもATMへ行かずにレジで決済が出来ます。
キャッシュカード一体型のデビットカードとは?
2017年からみずほ銀行で発行されるデビットカード。このカードを使用すれば、ATMへ行かずともレジでお金が引き出せるようになるそうです。
— famimo[ファミモ]ファミリーライフ (@famimocom) October 18, 2016
2017年からサービス開始予定!スーパーのレジで現金が引き出せる『みずほのデビットカード』https://t.co/8pcejjuQSz pic.twitter.com/clEJQzuxZw
キャッシュカード一体型になったデビットカードとはどんなカードでしょうか。言い換えればデビット機能付きのキャッシュカードの事で、キャッシュカードとしての使い方もデビット機能も一枚でこなせるカードです。

通常はキャッシュカードとデビットカードは別々に持つものが多いですが、財布の中は各種カードやポイントカードまでカードだらけでパンパンになりがちです。少しでもカードを整理しまとめておきたいものなので、一体型カードはとても便利です。
おすすめのデビットカードとは?その1:三菱東京UFJデビット
☆お金の管理に便利な三菱東京UFJ-VISAデビットカード☆遠距離恋愛の日☆ https://t.co/iLXuUMd4qT pic.twitter.com/Z75TonJei7
— モモサラダ☆ (@momoirosarada) December 26, 2016
三菱東京UFJデビットカードとは三菱東京UFJ銀行口座で作るデビットカードで、国際ブランドVISAとJCBから選べます。中学生を除く15歳以上から審査なしで作ることができ、年会費は初年度無料、24歳以上の人には次年度以降1,000円の年会費がかかりますがカード利用が10万円以上で翌年無料になります。
三菱東京UFJ-JCBデビットカード発行と利用で最大7,000円相当を貰う!銀行から直接引き落としで使い過ぎ防止!ポイントサイト経由で更にお得! https://t.co/MnuFpnS9IN pic.twitter.com/K1CGli1kt1
— 旅部 (@mile_act_t) March 4, 2018
海外旅行の時はATMで自分の口座から現地通貨の引き出しができることが魅力で、両替手数料やクレジットカードのキャッシング手数料を考えるとかなりお得で便利です。この利用額もカード利用額としてカウントされます。

また利用金額の0.2%がキャッシュバックされます。クレジットカードに比べて還元率が低いことはデメリットですが、入会後と誕生月、年間利用額に応じてパーセンテージがアップするプログラムがあるので現金払いよりはお得に買い物ができます。

24歳以上に年会費がかかるカードですが、その分クレジットカードと同様に不正利用に対する補償や100万円を限度とするショッピング保険も付帯しています。残高確認ができるスマホアプリも連動していて、サービスが充実しています。
おすすめのデビットカードとは?その2:セブン銀行デビット
#デビットカード は大変便利なカードだが
— ちゃあるず (@sawayaka1966) February 28, 2018
紛失すると 厄介なことになる。
ATMからの引き出しは暗証番号が必要だから安全だ。
しかしデビット(JCBやVISA)での支払いは、店によって暗証番号が
必要だったり必要でなかったりする。
例えばネットカフェでは暗証番号が必要だがコンビニでは必要なし。 pic.twitter.com/xtQqiwdENI
セブン銀行のデビットカードとは、デビット機能付きのキャッシュカードです。JCBカードの一回払いの扱いでお買い物ができます。発行手数料や年会費は無料でセブン銀行の口座を開設することで発行でき、nanacoポイントがたまることが特徴です。電子マネーnanacoカードとしての使い方もできます。
【#デビットカード】
— 向井三四郎 (@iga555) January 1, 2018
私は、#JCBデビットカード を持っている。
どうやら、クレジットカードと同じ使い方ができ、#JCBクレジットカード が使えるところならば、同様に使えるみたいだ。
JCBカードならば、ほとんどのところで使える。
銀行残高以上使う心配がないため、思った以上に便利そうだ。 pic.twitter.com/PWpUEadeF3
セブンイレブンの利用で還元率が最大1.5%とお得なのでセブンイレブンをよく利用する人、nanacoカードユーザーにはおすすめです。他にもJCB加盟店で0.5%のnanacoポイントも貯められます。セブン銀行のアプリと連動させればスマホで簡単に残高チェックができ便利です。
おすすめのデビットカードとは?その3:住信SBIデビット
住信SBI銀行に口座持ってるヤマ師同士は多いと思うが・・
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士☆ (@princess_misa5) January 9, 2017
もしまだデビットカードに切り替えていないなら、即行で手続きした方が良いよ。
こんな便利なカードはありまへん。
4月から切替えが有料になるみたいなので早く切り替えよう! pic.twitter.com/cnwnFm0UPJ
住信SBIのデビットカードとは、住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカードです。ATM手数料が無料で他行への振込手数料が無料なのが魅力の住信SBIネット銀行ですが、VISAデビット機能がついてさらに便利にお買い物ができます。
利用金額に応じて1,000円につき6ポイントがたまり、公共料金の支払いにも利用できます。不正利用についての保険も付帯されて、海外でも幅広く使えるVISAブランドですから海外旅行に持っていくのにもおすすめの一枚です。
おすすめのデビットカードとは?その4:楽天銀行デビット
こんばんは。パンダニュースの時間です。ついにお買いものパンダデザインの楽天銀行デビットカード(JCB)が登場する模様。既に楽天銀行をご利用の方もお申込できます!キャッシュカード一体型で便利ですね。 https://t.co/Z8U8GSI7BM #楽天銀行 #お買いものパンダ pic.twitter.com/6YVzkiRedo
— お買いものパンダ【楽天公式】 (@Rakuten_Panda) September 19, 2017
楽天銀行デビットカードとは、楽天銀行の口座からの即時引き落としになるキャッシュカード一体型のカードです。ポイントがザクザク貯まる楽天のポイントプログラムが利用でき、国際ブランドはJCBとVISAから選べます。
楽天銀行デビットカードをパンダデザインに変更してもらいました pic.twitter.com/xEwp0ur46h
— れおっち (@bowz_leocchi) March 2, 2018
楽天銀行デビットカードのJCBブランドでは年会費は無料です。100円ごとに1ポイントというクレジットカード並みの高還元率で、世界中のJCB加盟店で利用できます。楽天市場のネットショッピングでももちろん使えます。

楽天銀行のVISAデビットカードは普通のカードとゴールドカードの2種類あります。デビットカードのゴールドカードは珍しく、年会費は3,000円(税別)かかりますが、通常と違い優待特典が多く付きます。海外旅行でのサポートデスクや世界180万台以上のATMで現地通貨を引き出せるサービス、また空港でのクロークサービスなどゴールドクラスの内容です。
おすすめのデビットカードとは?その5:イオンデビットカード
というわけで早速おまとめ。
— アジェンダチーム(えりおるん) (@agendateam) June 30, 2016
手元のイオンデビットカードとイオンバンクカード(のWAON機能)を統合する申請を行った。
あとは明日どう返ってくるかだ。 pic.twitter.com/TbrME3DBOi
イオン銀行口座があればイオンデビットカードも利用できます。年会費は無料でカード盗難補償が付帯されていてます。国際ブランドはVISAで、イオンはもちろん世界中のVISA加盟店で使えます。また、万が一預金口座が不足している場合は10万円まで立て替えてくれる便利なサービスもあります。

利用限度額を1回あたりや1ヶ月あたりなど自分で期間と金額を設定できるのも便利です。口座にたくさんお金を入れている場合でも、使いすぎることを防げます。クレジットカードと同様に20日30日のお客様感謝デーやときめきポイントWポイントデーなどのお得なキャンペーンの利用ができます。
おすすめのデビットカードとは?その6:sonybank
PSストア用に、ソニー銀行のデビットカードと口座作って登録してる。クレカとは違い、必要な金額だけチャージして使えるので、ありがたい。端数の金額は普通の買い物で使えるしな。 pic.twitter.com/PuVeof4Zew
— あわぬこ㊗垢消し回避 (@awanuko2017) February 16, 2018
ソニー銀行のVISAデビット付きキャッシュカードも人気のデビットカードです。国内のVISA加盟店でのお買い物で利用金額に応じてキャッシュバックがあります。キャッシュカードとしてセブン銀行やイオン銀行のATMが24時間手数料無料で預け入れや引き出しができるのも便利です。全国のコンビニATMでも時間外手数料が無料です。
【デビットカードの賢い使いかた】https://t.co/RsGRwj3m1t pic.twitter.com/NUbZ26tZvU
— ソニー銀行 (@sonybank_jp) December 20, 2016
利用金額の履歴や残高のチェックは専用アプリで可能です。円普通預金や外貨普通預金などの残高を確認したり、為替のチェックもできます。指紋認証付きでセキュリティもバッチリです。

外貨は円以外にも米ドルやユーロ、豪ドルなど10通貨利用できます。外貨で貯めた分もそのまま使えるので、海外に行く機会の多い人にもおすすめです。券面デザインもスタイリッシュで人気が高まっています。
デビットカードとはインターネットでも使えるのか

支払い時の画面にクレジットカードの利用可能かどうかの記載はよく見かけますが、デビットカードが可能な旨はわざわざ書かれていないため、使えるのかどうか迷うこともあると思います。国際ブランドが付いたデビットカードは、基本的にネットショッピングのサイトでも支払いに使用できます。

VISAならVISA加盟店、JCBならJCB加盟店のサイトで問題なく利用ができます。利用するネットショップが対応しているかはサイトの支払いの画面にて確認してください。普段よく使うAmazonや楽天市場でももちろん大丈夫です。
海外でも使えるデビットカードとは?
【動画】おすすめ海外留学クレジットカード・デビットカードの使い方【セブ島在住エージェントセブ留学.net】 | 動画でわかる!クレジットカードのおすすめ比較情報まとめました - https://t.co/ylecRx0rpa pic.twitter.com/Qu8qQ8tXqa
— みいな@収集垢 (@ElizabethHuls12) January 31, 2018
クレジットカードの使い方と同じように、海外でもデビットカードは使えます。海外の店舗や飲食店などでレジにクレジットカードの加盟店があればデビットカードも同様と考えて大丈夫です。また海外のショピングサイトにおいてもデビットカードは利用可能です。

またショッピング利用だけでなく、海外の銀行ATMで現地通貨を引き出せるメリットもあります。日本ではクレジットカードが主流ですが、海外ではデビットカードの方がよく使うという人もたくさんいます。クレジットカードより先のカードデビューにまずデビットカードを選ぶ人も多いようです。
日本は遅い?デビットカードの普及率

アメリカやヨーロッパなど世界の国々では、デビットカードの発行率はクレジットカードとほぼ同じくらいでかなりの普及率となっています。一方日本ではクレジットカードが主流で、あとは現金派も多数と、デビットカードはそれほど普及していません。なぜでしょうか。

日本ではクレジットカードはポイントがたまるとして人気で、デビットカードよりも先にクレジットカードのイメージが高まってきたため、クレジットカードの方が利便性が高いイメージがあるからです。今回ご紹介したようにデビットカードもとても便利なものですが、あまり知らない人も多いのです。

クレジットカード会社各社のポイント戦略がすごいのに対して、デビットカードはキャンペーンなども乏しく種類もあまり多くないのが事実です。しかし、2016年にマイナス金利が導入されてから銀行は積極的にデビットカード市場に参入を始めています。
CM展開も多くなってきており、今後はもっとデビットカードの需要も増えていくかもしれません。世界では当たり前に普及しているカードですから、現金感覚で使えるカードとして保有率がさらに上がっていくことも期待されています。
デビットカードを正しく使う
ここまでデビットカードの特徴やメリット、デメリットについてご紹介してきました。クレジットカードと比べてメリットもデメリットもありますが、正しい使い方を知ればとても便利なカードです。ATMでわざわざ現金をおろして買い物をする生活をしている人はぜひ、デビットカードを試してみてください。