2018年10月24日更新
みずほ銀行のクレジットカード特集!審査基準は?ポイントなどメリット多数!
みずほ銀行のクレジットカードは種類が多く、用途に合わせて好きなクレジットカードを選んで作ることができます。この記事ではみずほ銀行のクレジットカードを選ぶときのポイントや審査基準、使用するメリットとデメリットについて説明します。

目次
- みずほ銀行のクレジットカードは種類が豊富!
- みずほ銀行はどんな銀行?
- みずほ銀行のクレジットカードは何種類?
- マイルがたまる「みずほマイレージクラブカード/ANA」
- オートチャージ付き「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」
- 便利な「みずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシック」
- 家族カードも作れる一般カード「UC Mastercard」
- 海外でも安心な「UC Mastercard セゾンVisa」
- 海外でも日本語対応の「UC Mastercard セゾンJCB」
- ポイント高還元率「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」
- 空港ラウンジも使える「UC Mastercardゴールド」
- 家族カードの作れるみずほ銀行のクレジットカードは?
- ETCカードの作れるみずほ銀行のクレジットカードは?
- みずほ銀行のクレジットカードの審査
- みずほ銀行のクレジットカード発行に必要な期間
- みずほ銀行のクレジットカードのメリット
- みずほ銀行のクレジットカードのデメリット
- 【まとめ】みずほ銀行の利用者にお得なクレジットカード
みずほ銀行のクレジットカードは種類が豊富!

みずほ銀行のクレジットカード「みずほマイレージクラブカード」はみずほ銀行の利用者なら持っておきたいお得なクレジットカードです。この記事ではみずほ銀行のクレジットカードの種類と特徴や審査基準、知っておきたいメリットとデメリットまでご紹介します。自分にあったみずほ銀行のクレジットカード選びのヒントにしてください。
みずほ銀行はどんな銀行?

みずほ銀行は三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行に並ぶメガバンクの1つです。みずほホールディングスの傘下にあった富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行の3つの銀行が合併してできた規模の大きな銀行で、日本の各地に支店も多数あります。日本を代表する銀行を目指し、みずほ銀行の「みずほ」とは日本の美称である「瑞穂国」に由来します。

みずほ銀行といえば、宝くじの発行、販売をしていることでも有名です。現在ではパソコン、スマートフォン、携帯電話のみずほ銀行のWEBサイトなどから24時間いつでも宝くじの購入できるサービスも行っています。購入代金は口座からの引き落し、当せん金も自動的に口座へ振込される宝くじの好きな方には便利なサービスです。
みずほ銀行のクレジットカードは何種類?

みずほ銀行はメガバンクの中でも種類豊富な8種類のクレジットカードを取り扱っています。自分のライフスタイルに合わせて、より便利なメリットのあるカードを選ぶことができます。みずほ銀行のクレジットカードは種類によって機能や特典も違うので、みずほ銀行のクレジットカード選ぶ際の参考になるよう種類と特徴をまとめていきます。
マイルがたまる「みずほマイレージクラブカード/ANA」
~ANAマイレージクラブ会員限定ツアー🌟~
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) March 7, 2018
一度は訪れたい世界の名所🏰を添乗員と巡る厳選コースや個人旅行をご案内しています😄
新商品🎉が盛りだくさん♪
会員ならではのおトク👍🏻なツアーを今すぐチェック⇒https://t.co/UnSndiuEz6 pic.twitter.com/MBZ6MzMNPT
「みずほマイレージクラブカード/ANA」は年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。ANAマイレージクラブと電子マネー楽天Edyの機能も付いた多機能なカードになっています。カードの利用で加算されるポイント「永久不滅ポイント」はポイント還元率0.5%と低めの設定になっています。

「みずほマイレージクラブカード/ANA」はみずほ銀行のクレジットカードの中で唯一のANAのマイルをためることのできるカードです。1年間に何回もANAの飛行機を利用している方にメリットのあるクレジットカードです。クレジットカードの利用でたまったポイントは100ポイントにつき350マイルへの交換が可能です。
オートチャージ付き「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」
みずほ銀行のSuicaカード届いてた✌ pic.twitter.com/gqGQOKydRe
— りゅうが (@JAL777_787) June 23, 2016
「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」も年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。ポイント還元率は0.5%と低めですが、オートチャージ機能の付いたSuicaカードとなっているので、残高不足で恥ずかしい思いをすることもありません。チャージの手間もはぶけるのでオートチャージは便利な機能です。

「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」はみずほ銀行のクレジットカードの中で唯一のSuicaとの一体型カードです。Suicaのオートチャージ付きのクレジットカードは年会費が必要な場合がありますが、こちらは年会費無料のお得で便利なカードです。毎月5日と20日は西友、リヴィン、サニーでの利用が5%OFFになるのも嬉しい特典です。
便利な「みずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシック」
◎SPGアメックスで15%オフになる直営レストラン&バーの加盟店はこんなにも多いhttps://t.co/J4VWx5DU8Dpic.twitter.com/o6BJSfZCKX
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) March 14, 2018
「みずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシック」も年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。海外旅行傷害保険が最高1000万円付いており、アメリカン・エキスプレスのトラベルサービスを利用できるので、頻繁に海外旅行をする方におすすめのクレジットカードです。

「みずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシック」で利用可能なアメリカン・エキスプレスのトラベルサービスは、ツアーの手配やパスポートを紛失してしまったときのサポートを140の国々で受けられます。また、毎月5日と20日は西友、リヴィン、サニーでの利用が5%OFFになる特典付きです。
家族カードも作れる一般カード「UC Mastercard」

みずほ銀行で用意されている3種類の一般カードの1つである「UC Mastercard」も年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。ポイント還元率は他のカードと同様で0.5%と低めですが、一般カードのなかで唯一、家族カードを利用することのできるクレジットカードとなっています。

「UC Mastercard」は家族カードも年会費無料で利用することができるので便利です。「UC Mastercard」なら専業主婦の奥様やまだ学生のお子様とも一緒にクレジットカードを使うことができます。ご家族との利用を考えている方におすすめのカードです。
海外でも安心な「UC Mastercard セゾンVisa」

みずほ銀行の一般カードである「UC Mastercard セゾンVisa」も年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。他のカードと同じくポイント還元率は0.5%と低めですが、こちらのクレジットカードも毎月5日と20日は西友、リヴィン、サニーでの利用が5%OFFになるお得な特典付きのカードとなっています。
渋谷UCカードの看板、LED使いまくってるなぁ pic.twitter.com/lxGihJUWH5
— しょう@3/21 所沢 24 東京D 25 西武第二 (@sho_lab) December 10, 2017
「UC Mastercard セゾンVisa」は世界最大級の国際的な「Visa」ブランドのカードなので、世界各国の多数の国々で使用できる便利さがあります。みずほ銀行の一般カードのなかでは、海外旅行に持って行くクレジットカードに適したカードです。世界各国へ海外旅行をしている方におすすめのクレジットカードとなっています。
海外でも日本語対応の「UC Mastercard セゾンJCB」

みずほ銀行の3種類ある一般カード最後の1つは「UC Mastercard セゾンJCB」です。「UC Mastercard セゾンJCB」も年会費無料のクレジットカードとキャッシュカードの一体型のカードです。他のカードと同じくポイント還元率は0.5%と低めですが、毎月5日と20日は西友、リヴィン、サニーでの利用が5%OFFになる特典付きです。

「UC Mastercard セゾンJCB」の特徴は日本企業が発行しているクレジットカードだということです。「JCB」は日本国内ではじめて発行された国際ブランドのクレジットカードです。Visaのカードよりも利用できる店舗は少ないデメリットもありますが、海外旅行先でも日本語のサポートを受けることができるので安心です。
ポイント高還元率「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」
みずほマイレージクラブカードの競演。みずほオリコザ・ポイントって密かに強いカードだよなぁ…昔オリコが最強だった時代があった。1,000円切り、よくしてたなぁ…(1,000円以上の買い物で+0.5%上乗せ) pic.twitter.com/LdZ76Vvbzz
— JRキューぺメン (@jqkoukan) January 24, 2018
「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」はみずほ銀行のクレジットカードの中で一番ポイント還元率の高いカードです。他のみずほ銀行のクレジットカードのポイント還元率は0.5%ですが、「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」なら基本のポイント還元率が1.0%と2倍の還元率になっています。

「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」はみずほ銀行のクレジットカードのなかで唯一、オリコポイントがたまるカードです。オリコポイントのWEBサイト「オリコモール」を経由してアマゾンや楽天市場などで買い物をすると、ポイント還元率をアップさせることができます。ポイント還元率にこだわる方におすすめのカードです。
空港ラウンジも使える「UC Mastercardゴールド」

「UC Mastercardゴールド」はクレジットカードとキャッシュカードの一体型のゴールドカードです。年会費は10,800円、満25歳以上の年収500万円以上の方のみ申込できるカードです。一般的なゴールドカード同様に空港のラウンジや海外旅行の際のアシスタンスデスクの利用をすることができます。
空港ラウンジなう。
— 戯言用 (@zaregoto_aka) March 13, 2018
会社にちょこっと寄ってチョコ置いてきてきました(猛烈激ウマギャグ)。
流石に朝っぱらから焼酎はやばいので素直に野菜ジュースで乾杯です。 pic.twitter.com/oOEcet6CmU
「UC Mastercardゴールド」は年会費が10,800円も必要な割には、特典も少なくお得感は少ないカードかもしれません。海外旅行を頻繁にしていて、海外アシスタンスデスクのサービスの利用を希望する方以外にはメリットの低いゴールドカードとなっています。
家族カードの作れるみずほ銀行のクレジットカードは?

先ほど紹介した一般カードの「UC MasterCard」以外にも家族カードを作ることのできるみずほ銀行のクレジットカードがあります。「みずほマイレージクラブカード/ANA」「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」「UC Mastercardゴールド」は家族カードの作成ができます。
ETCカードの作れるみずほ銀行のクレジットカードは?
「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」「みずほマイレージクラブカード セゾンアメリカンエキスプレス・カード・ベーシック」「UC Mastercard」「UC Mastercard セゾンVisa」「UC Mastercard セゾンJCB」「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」「UC Mastercardゴールド」の7種類でETCカードも作ることができます。
みずほ銀行のクレジットカードの審査
みずほ銀行のクレジットカードの申し込み資格

みずほ銀行のクレジットカードの申し込み資格は、安定した収入のある、高校生を除く18歳以上で方です。学生や専業主婦の申し込みもできます。ただし、みずほ銀行のクレジットカードはキャッシュカードと一体型のカードですので、みずほ銀行の口座を持っていることがクレジットカード発行の必須条件となります。
みずほ銀行のクレジットカードの審査基準

一般的にクレジットカードの審査基準は公開されることはありませんが、銀行系カードの多くは年収が300万円から400万円くらいの収入の安定した方は審査も通りやすいものと思われます。年収以外には居住年数や勤め先での勤続年数なども審査の対象項目になっているようです。
学生でも審査を通過できることも

みずほ銀行のクレジットカードは学生でも審査を通ることができます。多くの銀行は年収の安定した社会人のほかに、将来的に顧客になる可能性のある学生を顧客として囲い込みをと考えるためです。アルバイトの期間が長く安定している学生や両親と同居している学生は特に審査を通過できる可能性が高まります。
みずほ銀行のクレジットカード発行に必要な期間
みずほ銀行の口座がない場合は口座の開設から

みずほ銀行のクレジットカードはキャッシュカードと一体型のカードとなっているため、クレジットカードの発行には、みずほ銀行の口座を持っていることが必須条件となっています。みずほ銀行の口座がない場合は口座開設もする必要があるので、約3週間くらいは必要となるようです。
みずほ銀行の口座を持っていても2週間は必要

みずほ銀行のクレジットカードの発行は、みずほ銀行の口座を持っている場合であっても時間が必要です。クレジットカードの申し込みから早くても1週間、長めに2週間ほど必要だと思っておく必要がありそうです。旅行先で使いたい場合などは余裕をもって早めの申し込みを心がけると安心です。
みずほ銀行のクレジットカードのメリット
みずほ銀行のクレジットカードを持っていると利用手数料が無料
みずほ銀行のクレジットカードを持っていると、みずほ銀行のATMの時間外手数料や振込手数料が無料になります。便利なコンビニATMの利用手数料も1ヶ月に4回までは無料になるので大変便利です。みずほ銀行に口座を持っている方は、年会費無料もなので作っておくだけでメリットのあるお得なカードとなっています。
みずほ銀行のクレジットカードはキャッシュカードと一体型カード
みずほ銀行のカードと通帳届いた。キティちゃんで可愛い。 pic.twitter.com/85FVgYGe5D
— ゆたたみ (@yutatami2nd) March 10, 2018
みずほ銀行のクレジットカードはキャッシュカードと一体型のカードなので、財布の中カードを減らせるメリットがあります。楽天EdyやSuicaなどの電子マネーの機能付きのカードを選べばさらに財布の中をすっきりさせることもできます。
みずほ銀行のクレジットカードは8種類から選べる

メガバンクの中ではみずほ銀行のクレジットカードの種類は豊富で、自分のライフスタイルに合わせたカードを選ぶことができることもメリットとしてあげられます。国際ブランドであるVISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、JCBのカードを作ることができ、特典付きのカードや多機能なカードなど魅力的なカードが多数あります。
みずほ銀行のクレジットカードのデメリット
みずほ銀行のクレジットカードのデメリットとは?

みずほ銀行の利用者には便利なメリットの多いみずほ銀行のクレジットカードですが、次はデメリットについてもお伝えしておきます。みずほ銀行のクレジットカードは目立ったデメリットはありませんが、ポイント還元率の低さとカードの再発行の遅さが主なデメリットとなっています。
みずほ銀行のクレジットカードはポイント還元率が低め

他のクレジットカードにポイント還元率1.0%のカードもありますが、みずほ銀行のクレジットカードのポイント還元率は0.5%ですので、ポイントの還元率が低さがデメリットとしてあげられます。1,000円の利用で1ポイント、1ポイントあたり5円としてギフト券などに交換できます。ポイントカードとしての利用価値が低いのはデメリットです。
みずほ銀行のクレジットカードの紛失には要注意!

みずほ銀行のクレジットカードは発行の遅さがデメリットとなっていましたが、再発行の手続きも2週間から3週間ほど必要です。クレジットカードとキャッシュカードが一体型のカードなので、ATMの利用などお金の出し入れも不便になってしまいます。特にみずほ銀行をメインバンクにしている方はカードの紛失には十分に注意が必要です。
ゴールドカードの利用価値の低さはデメリット
せっかく年会費を10,800円も支払ってもみずほ銀行のゴールドカードには特典が少なく、わざわざ作る必要性を感じないというデメリット一面があります。年会費を払うデメリットを思えばゴールドカードはあえて作る必要はないと言えそうです。
【まとめ】みずほ銀行の利用者にお得なクレジットカード

今回はみずほ銀行のクレジットカードについて紹介しました。みずほ銀行のクレジットカードはみずほ銀行の利用者は是非作っておきたい、お得なクレジットカードとなっています。みずほ銀行を利用することの多い方は、年会費無料でATMの利用料などが無料になるキャッシュカードと一体型のクレジットカードを持っておいて損はありません。