2018年10月24日更新
家計簿をノートに手書き!おすすめで簡単な書き方・作り方を解説!
家計簿ノートをつけていますか?手書きで付けるのは苦痛だと考えている人は、多いと思います。家計簿を手書きで付ける事は、お金の流れを知る上で大切な事です。家計簿ノートを付けると貯金額を増やすきっかけになります。ノートで手書きで簡単に出来る作り方を解説します。

目次
- 家計簿ノートで手書きをする必要性
- 家計簿のノート以外がある!家計簿の種類
- 簡単なのはどれ?レシート張り付けと家計簿の手書き
- 家計簿ノートに家計簿を手書きにするメリット
- 面倒くさい理由!家計簿のノート手書き
- 必ず出来る!家計簿のノートと手書き
- 人気の家計簿ノートはある!手書きをする場合
- 自由に手書きが出来る!家計簿ノート
- 初心者必見!家計簿ノートに必要な手書きの方法
- 実は簡単!家計簿ノートを手書きで付ける事
- 長く続けられる!家計簿ノートを手書きで記入する方法
- 家計簿手書きにベストな家計簿ノート
- 使いやすいルーズリーフ!家計簿ノートの手書きに便利
- 統計ノートも便利!家計簿ノートの手書き
- 持ち運びが簡単!手帳付き家計簿ノートに手書き
- 手帳と家計簿が合体した家計簿ノート
- 一人暮らしの人必見!家計簿ノートの手書き
- 始めてみよう!家計簿ノートで手書き
- 色分けする!家計簿ノートを手書きでする方法
- 家計簿ノートの手書きが楽しくなるグッズ
- 家計簿ノートを手書きで上手に家計を管理
- 家計簿ノートで貯金ができる!手書きの方法
- インスタグラムで人気!づんさんの家計簿
- 家計簿ノートで手書きする事は、大事
家計簿ノートで手書きをする必要性

家計簿ノートを付ける事は、大切な事です。家計簿を付ける事で自分が1か月どれだけのお金を使ったかを、把握できます。家計簿の手書きの場合、書く事により頭の中に強く残ります。しかし、時間がかかる家計簿の書き方だと、面倒くさくなり途中でやめてしまう恐れがあります。簡単に出来る家計簿ノートの作り方と書き方を解説します。
家計簿のノート以外がある!家計簿の種類
家計簿には、家計簿のアプリ・エクセルを利用した家計簿・市販の家計簿・自分で作成するノートの家計簿があります。家計簿のアプリの人気の点は、レシートの金額を入力するだけで計算してくれます。グラフを作成してくれる分析機能もあります。その反面、自分のやり方が出来ないのがデメリットです。
この先絶対使うExcelで練習がてら家計簿作ったけど、2日くらいかかってる…しかもまだ年間の方は関数途中…
— saki✩8m♀ (@Sa_dsn_22) February 19, 2018
でもまっったく無知(中学校で習った気がするけど忘れた)から始めたにしては出来た方なんじゃない…??😭😭
今まで家計簿ノートに書いてたけど、わかればExcel便利やな…… pic.twitter.com/CqiNQ7IgiZ
エクセルで作成する家計簿のメリットは、金額を入力するだけで計算してくれます。エクセルが得意な人は、家計簿を手書きで書くより簡単な方法です。その反面、自分で作成しないといけない事・見づらくなる・辻褄が合わなくなる・パソコンの起動時間がかかる事がデメリットになります。
パソコンに慣れていない人にとっては時間がかかるので、おすすめできません。市販の家計簿には、様々な種類があります。レシートを貼り付けるだけの家計簿・日記と併用の家計簿・手書きで費目と支出を記入する家計簿があります。

手書きで費目と支出を記入する家計簿には、1日ごとに記入する家計簿・費目ごとに記入する家計簿・支出ごとに記入する家計簿があります。市販の家計簿の人気のある点は、項目・費目・支出が書かれている事です。キャラクターが書かれている家計簿も人気があります。

その反面、自分の家計にあっていない・自由に書く事が出来ない・自分がノートで作成する家計簿よりお金がかかる事がデメリットです。自分で自由な書き方をしたい人にはおすすめできません。
簡単なのはどれ?レシート張り付けと家計簿の手書き

市販で売られているレシート家計簿は、人気があります。レシート家計簿は、簡単に出来ます。確かにレシートを貼っておくだけなので、支出の内訳がわかるので便利です。しかし、レシートの枚数が多いとレシートを家計簿ノートに貼るのに時間がかかります。うっかりレシートを貯めておくと、作業が大変になります。
バレットジャーナル6月号完成。月替わりで黒と白のトラベラーズファクトリーのデカール貼って、年度と月をスタンプ。
— Candy Apple Red (@canappred) July 1, 2017
ウィークリーバーチカルは1枚手帳。そのほか家計簿に書き込んだレシート貼りつけ。 pic.twitter.com/7mSRd55fjR
そして、レシートの貼り方を気を付けないと、金額を集計する時にわからなくなります。家計簿手書きの方が時間がかからないので、簡単に出来ます。
家計簿ノートに家計簿を手書きにするメリット

市販の家計簿だと項目が多くて、使いづらい場合があります。自分で家計簿ノートを作れば、自分が作りやすいように設定する事が出来ます。その点が自分で作る家計簿ノートの人気の点です。家計簿ノートを付ける事で多くのメリットがあります。
家計簿はノートに手書きで 家計管理をシンプルにするメリット https://t.co/uRgLQrTNOo pic.twitter.com/x1mOg2j1Au
— ネットde副業しよう! (@net_de_fukugyo) March 1, 2018
家計簿ノートを付ける事で支出がいくらなのかわかります。そうすると、自分はどこに無駄なお金を使っているか把握する事が出来ます。それを知れば、買い物をする時に気を付けるようになります。無駄な買い物をしていたお金を貯金に回せるようになります。

家計簿アプリやパソコンで家計簿を付ける方法よりも、家計簿手書きの方が無駄な支出を抑えてくれます。家計簿を書くのが面倒くさいので、無駄な出費をしなくなる効果があります。家計簿手書きをする事で、節約効果が期待できます。
面倒くさい理由!家計簿のノート手書き

家計簿ノートを付けるのは面倒はくさいと思っている人は、多いでしょう。家計簿を付ける時、一番大変なのは計算する事です。日別・費目・金額・総額・残高を書いたり計算したりするのが苦痛になります。そして、時間がかかります。レシートをお店で忘れたりなくしたりすると、買い物をした金額がわからなくなってしまいます。
家計簿をやりやすいように作ってる〜今までの中で少しめんどくさいけど、
— 仲地こ。 (@nyhk_hikaru0821) March 3, 2018
簡単にパッと見てわかるようにしてる〜😊!!! pic.twitter.com/JuElxhkkUI
金額がわからないと、その事が精神的に負担になります。また、家計簿をつけて計算した残高とお財布に入っている金額が違う事があります。それがわかるとイライラします。家計簿をつけるのが憂鬱になります。家計簿をつける事への負のスパイラルに陥ります。

雑誌に家計簿を付けると、赤字解消や貯金が出来るという記事が目に入ります。出来ない自分にまたイライラしてきます。そして、家計簿ノートに対してストレスを感じてしまうのです。ついには、家計簿を付ける事をやめてしまいます。
必ず出来る!家計簿のノートと手書き
まず、家計簿のノートと手書きを続けられる方法は、レシートを貯めない事です。家計簿に記入していないレシートが貯まると、やる気をなくします。家計簿にレシートの金額を記入したら、処分します。ただし、クレジットカードのレシートは、クレジットカードの明細と金額があっているか確認する必要がありますので、取っておきます。
貧乏人の2月は、黒字?!赤字?!https://t.co/VqMVp4RoOB#詳しくはブログで #家計簿 #ノート #手書き #生活 #生活費 #まとめ #えり流やりくり #貯金 #ズボラ #無職 #ニート #節約 #節約生活 #やりくり #貧乏 #貧乏生活 #借金 #節約術
— ☆Riii☆ (@tktk123tk) March 1, 2018
家計簿の書き方で、無理をし過ぎない事が大切です。張り切り過ぎて、疲れてしまう事があります。自分の合う家計簿のノートと書き方を選びます。そうすれば、無理をする事がないので、簡単に家計簿を付ける事が出来ます。
人気の家計簿ノートはある!手書きをする場合

現在、人気のある市販の家計簿ノートは、どんな商品あるのか気になります。一番の人気は細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノートです。書き込むスペースが大きい事・くっきりと見やすい枠・大きい文字・見やすい文字が特徴です。人気の秘密は、節約が出来る事と貯金が出来るからです。
食費が月2万円台にスリム化!家計簿が苦手でも成功した「献立ノート」とは(ESSE-online) - Y!ニュース https://t.co/mGQXMqeYpb
— ひきこもり主婦 (@kenkenkenmi) February 15, 2018
なんのために節約してんのか知らんけど、そこまでする時間があれば働けば…
コクヨ家計簿A5かかりとじも人気の家計簿ノートです。支出項目がシンプルな事・記入欄が大きい事が特徴です。使い方説明が書かれているので、初心者におすすめです。

ミドリ家計簿A5月間かんたんレース柄も人気の家計簿ノートです。日付が書かれていないのが特徴です。設定されている支出項目は、食費だけです。他の支出項目は、自分で自由に記入する事が出来ます。シンプルな家計簿を使いたい人におすすめです。
自由に手書きが出来る!家計簿ノート

市販の家計簿ノートを使っている人の中には、使いにくいと感じている人がいます。その理由は、自分が記入したい項目がなかったり、自分が必要のない項目があるからです。市販の家計簿に不便さを感じている人には、自分で家計簿ノートを作る事をおすすめします。市販の家計簿は、記入する時期などすべて決められています。
手書き家計簿📝 pic.twitter.com/YQ7uJEtu2x
— *Mirai* (@mi18ra) February 18, 2018
自分で作る家計簿ノートは、自由に設定できる事が人気です。自分が多く使う項目は、たくさん記入する場所を設定する事が出来るからです。必要ない項目は、設定する必要がありません。市販の家計簿に記入するより簡単になります。数か月続けていると、自分の使いやすい家計簿が出来上がります。
初心者必見!家計簿ノートに必要な手書きの方法
家計簿ノートに記入する時、初心者は戸惑う事がない書き方をしましょう。費目とは、食費・生活費・医療費などの事を言います。細かく費目を分けて書くと大変です。大まかな費目にしておくと楽です。例えば光熱費と通信費を同じ費目にします。レシートの内容を細かく記入する書き方をするのは、やめておきましょう。
食費が月2万円台にスリム化!家計簿が苦手でも成功した「献立ノート」とは https://t.co/fsojRkuhme @ESSEwebより
— じんざ(猫用黒幕) (@jinzaxxx) February 23, 2018
ストッカーの中身が簡単にわかるようにしてあるのはいいなー
鉛筆やシャーペンで記入する事をおすすめします。ボールペンで書くと、間違った時に消す事が出来ないからです。家計簿を記入した後、必ず何にいくら使ったか金額を必ず把握しておきます。

家計簿上の計算とお財布の中の残金が違っても、気にしないようにします。気にすると、計算が合わない場合悩んでしまうからです。悩むと家計簿をつける事が出来ない原因になります。
実は簡単!家計簿ノートを手書きで付ける事
家計簿ノートを手書きをする時の書き方は、実は簡単なのです。市販の家計簿より大学ノートで付けてみる事をおすすめします。記入するのは、収入・店名・支出・貯金額だけです。最初はこれだけ記入しておきましょう。家計簿の手書きは、続けられる事が一番大切です。
長く続けられる!家計簿ノートを手書きで記入する方法

家計簿を付けるには継続する事が必要です。1週間から2週間以上のレシートをまとめて家計簿を付けると、面倒くさくなって続ける事が出来ません。買い物をしたその日の内に家計簿を付ける事をおすすめします。その方が短時間で済むので、家計簿手書きをする上で楽です。月末にはいくら1か月使ったか計算します。
家計簿手書きにベストな家計簿ノート
家計簿手書きには、どんなノートが良いのか迷います。A5サイズのノートが使いやすくておすすめです。横罫緯でもいいですが、方眼罫のノートも数字がきれいに書けるので、おすすめします。
使いやすいルーズリーフ!家計簿ノートの手書きに便利

他にも家計簿手書きのための便利な家計簿ノートがあります。それはルーズリーフです。自分の使いやすいように出来るのが人気です。ルーズリーフのメリットは、支出項目を自分で選択・紙の好きなサイズを選択・罫線の大きさを選択・紙の入れ替え可能・編集しやすい事です。
統計ノートも便利!家計簿ノートの手書き

統計ノートという聞きなれない名前のノートがあります。このノートは、家計簿ノートにすると便利です。理由は事務作業用に作られているノートだからです。その為、罫線が引いてあるので、日付と費目金額をすぐに記入する事が出来ます。
さっきの統計ノート
— まなさん@チリツモ貯金 (@manaxkakeibo) September 6, 2017
こんな感じになります
※貼暦タテとテプラ使用 pic.twitter.com/1VkipdwV4r
その他には、見開きが8分割・上部に見出し・下部にスペースがあるメリットがあります。自分で好きなような書き方が出来ます。そして短時間で記入する事が出来ます。罫線が引いているので、手間がかかりません。忙しい人にはおすすめの家計簿ノートです。
持ち運びが簡単!手帳付き家計簿ノートに手書き
一人暮らしの人や仕事がある人におすすめな家計簿ノートがあります。それは手帳付き家計簿です。自分の予定を書き込むだけではなく、家計簿も簡単に付ける事が出来ます。持ち運びが出来るので、時間のある時に家計簿の記入が簡単に出来ます。デザインも家計簿に見えないので、職場の人に気付かれません。
手帳タイプの家計簿?
— やくらたづき⇒いんくるじょん。 (@cranesun26) February 22, 2018
家計簿付きの手帳?
なんせ、この形にしてからら家計簿つけるのを3ヶ月諦めてません。
溜めてないとは言ってない←
でも、書くたびにテンションはさがるよね…夜にはできない作業。 pic.twitter.com/UtkpKA44kg
家計簿付き手帳の特徴は、月間ブロックスケジュールにお金を記入できる・週刊スケジュールがある・上の予定が記入できる・下にお金が集計できる・インデックスがある事です。
手帳と家計簿が合体した家計簿ノート

手帳付き家計簿ノートは便利だけど、スケジュールと家計簿が同じページに違和感がある人におすすめな家計簿ノートがあります。手帳と家計簿が合体した手帳があります。月間ブロックのスケジュールページの後に1日1ページの家計簿のページがあるのが特徴です。ミドルスケジュールマネーいう商品です。
家計簿用のジブン手帳Biz
— おさり (@t___osr) January 28, 2018
月間ブロックページの左端と下部にTo Doスペースがあるので、ここに月の固定費を書き込む。
・
少しづつ慣れていきたい👓🔧
:#stationary#notebook#ジブン手帳#ジブン手帳Biz#手帳#家計簿#手帳生活#文房具好き pic.twitter.com/JUrEb66g3v
スケジュールと家計簿の項目が違うページがいい人には、おすすめです。厚さは薄いので、持ち運びが便利です。フリーページもあるので、自由な書き方が出来ます。
一人暮らしの人必見!家計簿ノートの手書き

一人暮らしを始めると、1か月自分の使う金額を把握しなければなりません。家計簿の手書きの場合、お金を使った意識が強く残ります。家計簿を付ける事で最初に大切なのは、レシートをもらう事です。クレジットカードの明細も同様です。レシートが無かったら、金額をすぐメモしておきましょう。
家計簿つけようと思ったけど、ちゃんとしたノートがないからとりあえず普通のノートにつけてみた!ほんまに節約せんとやっていけん!1人暮らしなめとったわー。 pic.twitter.com/5x60436h
— 悠夏❤︎【piyu-ka】 (@chunakiti) April 18, 2012
家計簿ノートに記入する時は、変動費のみ記入します。固定費を記入する必要はありません。費目は細かくする必要はありません。細かく分類すると面倒くさくなる原因になります。まとめ買いをすると買い物の回数が減るので、家計簿を付ける時に簡単で済みます。
クレジットカードの場合、その月の家計簿に記入しておきます。1か月付けていると、お金の流れがわかってきます。使い過ぎている費目があれば、予算を立ててみる事をおすすめします。予算を立てる事で無駄遣いを抑えてくれるからです。
始めてみよう!家計簿ノートで手書き
家計簿ノートを付ける事を決めたら、絶対続けましょう。続けていくためには、モチベーションが必要です。最初のぺ―ジに目標を書きます。例えば、お金を貯めて旅行に行くと書いておきましょう。家計簿手書きに飽きた時、モチベーションが戻ります。収支計画も立てておきましょう。
今迄ずっとiPhoneの #電卓か 、左の折畳み電卓で #家計簿 やってた。 #づんの家計簿 始めてから外税表示の罠にかかってた事に気付いた次第。 #頭弱 。というわけで電卓(緑)買いました。すんごい計算しやすくなった。
— おはぎ (@Kagoshima999) November 3, 2016
ノートはB5。家にあったやつ。 pic.twitter.com/8VHfDE8evh
2ぺージ目には、年払いの保険料・税金・その他を記入しておきます。3ページ目はボーナスの使い道を書いておきます。買い物したらすぐ家計簿ノートに記入します。費目を分けて書いておきます。その日の買い物金額を集計します。その横に残金も必ず記入しておきましょう。
色分けする!家計簿ノートを手書きでする方法

費目を色分をしておきます。月末には費目ごとの合計を出しておきます。金額のところに色鉛筆で丸を付けます。色分けして付けていると、一目で無駄遣いしていた事がわかります。色分けする事で、家計簿ノートを見る事と記入する事が楽しくなります。
貧乏人に余裕が!!!https://t.co/pdP0tNFSGN#詳しくはブログで
— ☆Riii☆ (@tktk123tk) February 25, 2018
#えりのインスタ【@erieri.0304】
.#家計簿 #ノート #手書き #生活費 #食費 #えり流やりくり #貯金 #ズボラ #無職 #ニート #節約 #節約生活 #やりくり #貧乏 #貧乏生活 #借金 #節約術
色鉛筆以外で色分けにおすすめなのが、蛍光ペンです。蛍光ペンで線を引いておくと、記入したところが分かりやすくなります。蛍光ペンで人気なのは、マイルドライナーです。マイルドライナーの特徴は、色がきつくない事と見た目かわいいところです。
家計簿ノートの手書きが楽しくなるグッズ
家計簿ノートに記入する時、楽しくないとやる気が起こりません。モチベ―ションを上げるためには、目標だけではなくグッズにこだわってみます。かわいいシールを付けると、モチベーションが上がります。お店にいって、かわいいシールを購入してみましょう。自分でシールを貼る日を決めておきます。
長男のノート買いに行ったのに取り扱いなかった…ので、目についたシールを(笑)他にもアイドルや映画、読書好き用なんかもあった。
— maro (@mryama3) December 9, 2017
普段仕事⇄家事のみで手帳に書く予定も少ないけど、たまに行くLIVEを楽しみに生きているので貼りたくて♪お金のは家計簿が続かないので😅ざっくり管理で。 pic.twitter.com/xLsLehOGVz
例えば、無駄な買い物をしなかった日や繰越金が出た時など貼ると、モチベーションが上がります。無印良品の文房具が家計簿を付けている人に人気のブランドです。理由はシンプルでおしゃれな文房具だからです。無印料品でなくてもかわいくてシンプルな文房具だとモチベーションが上がります。自分が気に入った文房具のブランドを使ってみましょう。
家計簿ノートを手書きで上手に家計を管理

家計の管理しやすい書き方を紹介します。家計簿ノートにレシート金額を記入する前に、月初めに書いておくと便利です。レシートの金額を記入する前に、給料から固定費を引いた金額を一番最初に書いておきます。固定費から引いた金額が生活費になります。
家計簿は手書きの方が良い節約力アップ「家計ノート」 https://t.co/yMMGdOSO1s #家計ノート #家計簿 #節約
— sugu (@suguu) August 28, 2017
臨時出費を記入する欄を設定しておきます。これは後になって、本当に必要だったかどうかを確認するためです。買い物した日付と店名以外に購入した目的を記入しておきます。1週間ごとに購入金額を集計しておきます。これは生活費から1週間の購入金額を引く事で、あとどのくらいお金が使えるか確認出来るからです。

月末にそれぞれの費用項目を1か月分を集計します。1か月にいくら使ったか分かる書き方です。今月は食費が多くかかった事が一目でわかります。この書き方だと、その月の無駄な出費がわかるメリットがあります。
家計簿ノートで貯金ができる!手書きの方法
貯金を目指す家計簿ノートも、簡単に書く方法があります。費目を大まかに4つに分けます。細かく分ける必要がありません。例えば食費だと、お菓子・外食・お酒を食費の費目にまとめます。1週間ごとに費目の支出の合計金額と全費目の支出の合計を出しておきます。慣れてくると、1週間使う金額を把握出来るようになります。
数年前、貯金生活家計簿を使ったら貯金が出来た時期があった。
— REN 白猫と眺めた月 (@_REN__) January 11, 2018
横山光昭氏の節約法とノートが相性良かったので今年から再開。 pic.twitter.com/OgDQ0Alrq8
そうすると予算を立てる事が出来るようになります。クレジットカードで購入したら、クレジットカードを使用した日に金額を記入しておきます。クレジットカードの使用金額を月末に合計金額を出しておきます。そうする事で、引き落とし金額を明細書が来る前に把握する事が出来ます。

日々の予定も記入しておくと便利です。不明品目がある場合は、その他の費目を設定しておきます。わからない場合、ここに記入しておけば迷わなくて済みます。記入した家計簿を見て、無駄だったと思うところにチェックをしておきます。このようにチェックしていくと、だんだん無駄な出費を抑えてくれるようになります。
1年で自分がいくら貯金したいか、目標を設定します。その金額を12カ月で割ります。1か月いくら貯金するか金額がわかります。給料から固定費と貯金額を引くと、生活費になります。
インスタグラムで人気!づんさんの家計簿
づんさんの家計簿が人気です。づんさんという3人のお子さんを育てている主婦がインスタグラムに自分の家計簿を載せたところ、評判になりました。わかりやすい事ときれいである事が人気の秘密です。づんさんの家計簿が人気なり、「毎日が幸せになるづんの家計簿お金が貯まるノート」という本が出版されるまでになりました。
価格844円~ づんの家計簿ノート ぴあMOOK https://t.co/hgQzsZGf3S pic.twitter.com/E8YH3iFOWe
— ファイン速報ZZZ (@cheighter) February 11, 2018
お子さんが3人いらっしゃるので、家計簿を付ける時間を長くとるにはいきません。思いついたらさっと記入できる家計簿がづんの家計簿の特徴です。づんさんの家計簿ノートは、A5サイズのバインダー・方眼ルーズリーフ・インデックス・クリアポケットです。使用するボールペンは、0.28㎜と0.38㎜です。色のぺんも用意しておきます。
真ん中に色分けしたり、太さを分けたりしながら書いています。最初に月初めの書き方を説明します。紙の真ん中に、横線を引きます。紙の上部に年月・月の収入額・固定費を記入します。臨時の大きい出費や貯金額は固定費を記入した後の空いているスペースに記入しておきます。残りのスペースは、方眼7マスおきに縦線を引いておきます。
7マス縦線のスペースのは、日付・店名・品名・単価を記入します。左下に合計金額を記入して丸を付けておきます。その日の支出が終わったら、横線をひいておきます。1日の買い物のスペースは7マスと記入した長さ分になります。横線を引いた下に、赤いボールペンでその月の支出合計を記入します。そしてその後に続けて別の日の事を記入していきます。

クレジットカードで購入した場合の書き方です。クレジットカードで購入しても、現金で購入した時と同じ様に記入します。金額のところに色のペンでわかりやすいようにアンダーラインを引いておきます。電子マネーの場合はチャージ金額を記入しておきます。

赤いボールペンの支出合計は、買い物をするたびに増えていきます。買い物した金額がわかるようになっています。レシートの単価が税抜きだった場合は、自分で計算して税金を出します。税込価格を緑のボールぺんで記入します。お財布の残高も記入しておきます。ネットで買い物した時は、分かりやすいように店名のところを色のペンで丸で囲っておきます。

モチベ―ションを上がる工夫をしています。ポイントの獲得数とポイントで値引きして購入した事を記入します。得をした買い物を強調しておくのです。月末の書き方は、1か月の集計を出す事です。固定費と1か月の生活費を合計します。収入額からその合計額を引きます。その月の支出は、赤字か黒字なのかわかります。
よく買うものと支払うものは、項目別に合計をします。それをする事で、無駄な支出がわかるのです。光熱費は別のページにガス・水道・電気に分けて1か月ごとに記入しています。そうする事で、光熱費の金額が把握できます。
インデックスをつけておきます。インデックスをつける事で、すぐ自分が使いたいページをすぐに開ける事が出来ます。インデックスをつける事で時間短縮の効果がありますから、バインダーの家計簿ノートを付けている人におすすめです。
家計簿ノートで手書きする事は、大事

家計簿の書き方は、自分が長く続けられる方法を選びましょう。簡単な家計簿ノートや手書きで良いのです。自分の家計を把握する事が家計簿ノートの役目です。続けているうちに、自分が一番使いやすい家計簿ノートが完成します。まず最初は、自分が簡単に出来そうな家計簿ノートの選択・手書きを選択する事・実行する事をおすすめします。