2018年10月24日更新
WAONオートチャージの仕組みを解説!自動的にクレジットカードから入金!
WAONのオートチャージをご存知ですか?いちいち自分でチャージをしなくても自動的にクレジットカードから入金されるオートチャージはとても便利なシステムです。今回はWAONのオートチャージの仕組みについて詳しく解説していきます。

目次
- WAONオートチャージの仕組みとは?
- 電子マネーWAONの基本的な情報
- WAONで便利なオートチャージ
- WAONのオートチャージの仕組みを解説!
- WAONでオートチャージにするメリットとは?
- WAONのオートチャージ設定をしてみよう!
- WAONオートチャージに対応しているカードはこれ!
- イオン銀行ATMでWAONオートチャージの設定をする方法
- WAONステーションでオートチャージの設定をする方法
- WAONネットステーションでオートチャージの設定をする方法
- 実際にどうやってWAONにオートチャージされる?
- WAONオートチャージでお得になるカードは2種類
- WAONオートチャージでポイントが貯まるイオンカードセレクト
- オートチャージでJALマイルが貯まる!JMB WAON
- ポイント倍増を狙う!イオン銀行ポイントクラブ
- お客様感謝デーとの併用は可能?
- 5がつく日を狙う!WAONチャージポイント
- 使いこなそう!WAONオートチャージが使えるお店
- WAONのオートチャージで注意すべき利用回数の制限とは
- WAONのオートチャージには利用金額にも制限がある?
- WAONオートチャージをやめたい時は
- WAONはオートチャージが便利
WAONオートチャージの仕組みとは?
電子マネーWAONを利用するとき残高不足で困った経験はありませんか?WAONのオートチャージは登録のクレジットカードから自動的にチャージされるので便利です。いつチャージされるのか、どうやって設定すればいいかわからないなど、WAONのオートチャージの仕組みやその設定方法などの疑問について詳しくお答えしていきます。
電子マネーWAONの基本的な情報
WAONは「ワオン!」という決済時の鳴き声でおなじみの電子マネーです。買い物時に機械にかざすだけでワンタッチで決済されるので、財布から小銭を出したりする手間も省けてとても便利です。残高はその都度決済時の画面やレシートで確認できますが、残高不足になると入金しなければいけません。WAONに入金することをチャージと言います。

チャージはWAONステーションなどのWAON端末などですることができます。インターネットで使えるWAONネットステーションでは、WAONの利用履歴や残高の照会、ポイントの確認などもすることができます。
WAONで便利なオートチャージ
【#オートチャージ】
— 向井三四郎 (@iga555) January 1, 2018
デビットカードと同様に便利なのが「オートチャージ」。
これは使い過ぎが気になるが、わざわざ現金でチャージする必要がないため快適に使うことができる。
今までWAONはオートチャージにしていたが、今度はEdyもオートチャージに設定した。
すぐには使えないみたいだけどね。 pic.twitter.com/cuw35ZjLJk
WAONのオートチャージはわざわざ入金をすることなく、残高が設定金額を下回れば自動的にクレジットカードからチャージされる仕組みです。一旦オートチャージの設定してしまえばその後は自動でチャージされていくので、毎回の買い物が便利になります。

WAONカードは持っていてもオートチャージの設定の仕方がわからない、便利そうだけどなんだか難しそう、などというイメージを持つ人も多くいます。しかし、実際はそこまで難しいものでもありません。自分の好きな金額で設定することができるので管理もしやすくなります。
WAONのオートチャージの仕組みを解説!

オートチャージとは事前に手動でチャージするのではなく、WAON利用の決済時に残高が設定より少ない場合に自動的にチャージされる便利なサービスです。一回にチャージされる金額もあらかじめ設定された額です。ですから、金額の大きい買い物をしようとする場合はあらかじめチャージの金額を上げておく必要があります。

例えば、3000円の買い物をするとします。WAONの残高が2000円しかない場合、チャージしていないと残高不足になります。「残高が3000円を下回ると3000円チャージする」というオートチャージの設定をしていた場合、決済時に新たに3000円がチャージされ、残高が5000円になるのでそのまま決済が出来ます。

オートチャージの場合は買い物の決済前、機械にかざした段階で残高が確認され、足りている場合はそのまま決済されますが不足の場合はチャージと決済が同時に行われます。一回「ワオン!」と鳴る間に、お買い物後のWAON残高は支払い前の残高とオートチャージ金額の合計から買い物金額が引かれた後の残高になっているというわけです。
WAONでオートチャージにするメリットとは?

WAONの手動でのチャージには、チャージの機械に足を運んで現金を用意し、あらかじめ入金しなくてはならないので手間や時間がかかります。またもしチャージをせずに買い物をして残高不足になった場合、レジで現金払いやチャージをすることになります。その手間を一切省けるというメリットがオートチャージにあります。
帰ってきて、新千歳空港で偶然見かけたサンリオジェット。
— りとらび (@so0213ra) February 11, 2018
実際に見れるなんて꒰*´∀`*꒱
そうそう、新千歳空港でWAONを使ったら、オートチャージになったよ!びっくり。
オートチャージに対応してるんだねー pic.twitter.com/YmXpqqyXEd
オートチャージの設定をしていると、残高が不足しているかレジで確認をしなくてもいいので便利です。残高確認、チャージ、決済の一連の流れが全て一度に自動で行われます。現金を一切触らなくても日々の買い物ができる点で、オートチャージはメリットの多いサービスです。
WAONのオートチャージ設定をしてみよう!

WAONのオートチャージの設定はどうすればできるのか、順番にご説明していきます。まずは、持っているWAONがオートチャージに対応していることが必須です。現在200種類以上のWAONカードがありますが、オートチャージに対応しているカードは限られていますので確認が必要です。

またクレジットカード一体型のWAONカードでない場合は、登録するためにそのWAONカードを発行した各社のクレジットカードが必要です。例えば三井住友カードWAONなら、そのWAONを発行した三井住友カードがあれば大丈夫です。
イオンスタイルに設置された、ベージュのWAONステーションとWAONチャージ機。 #イオンスタイル #WAON pic.twitter.com/Dwup4jmePL
— イオン巡礼 (@aeonjunrei) December 23, 2017
また、オートチャージの設定はイオン各店舗に設置されているイオン銀行ATM、WAONステーションの端末、インターネットでのWAONネットステーションのサイトで設定が可能です。条件、チャージ金額の変更や残高も確認することができます。
WAONオートチャージに対応しているカードはこれ!

オートチャージに対応しているのは、イオンカードセレクト、WAON一体型イオンカード、イオンバンクカード、G.Gイオンカード、WAONカードプラス、モバイルWAON、モバイルJMB WAON、JMB WAON、イオンJMBカード、ビックカメラJMB WAON、吉野家WAON、三井住友カードWAON、VJAグループ各社のWAON、JPバンクカードWAONです。
JALカード到着!!今はANA派だけど、WAONのオートチャージは魅力的。 pic.twitter.com/LJJRRJsHPH
— シュエ@SFC解脱完了 (@xueb4) May 27, 2017
またスポーツオーソリティWAONカードプラス、コスモザカードオーオパスカードもオートチャージの対象です。なお、JMB WAONやモバイルJMB WAONはJALカードからの引き落としになるのでJALカードのクレジット登録が必要です。
イオン銀行ATMでWAONオートチャージの設定をする方法

イオンの各店舗にあるイオン銀行のATMでオートチャージの設定をする方法です。まず、ATMの操作画面で「各種設定・変更」から、「オートチャージ設定・変更」を選びます。「申請」ボタンを押すと、カードをかざせるようになるので、WAONカードをかざします。
進化していますね、WAONでもオートチャージ。 pic.twitter.com/VboJmPLorL
— 多摩居士 (@tama__koji) December 7, 2013
オートチャージ利用規約を確認し承諾をしたら、設定したいオートチャージ金額を入力します。入力した条件や金額を確認したら、クレジットカードの登録に進みます。クレジットカードを挿入し、暗証番号を入力したら登録が完了です。かざしているWAONカードがワオン!と鳴けば申請の完了です。
WAONステーションでオートチャージの設定をする方法
先月のハッピゲートタッチの成果(´・ω・`)
— うさ吉 (@colt107) January 10, 2018
1枚あたり14WAONポイント
(WAON機能付きイオンカード10枚+現金専用WAON5枚+モバスイWAON)
ダウンロードするのも大変でWAONステーション朝から占領してるw pic.twitter.com/OqwjnIB9ou
WAONステーションはイオンなどの店内に設置してある、WAON専用の設定端末です。オートチャージ申請の方法はイオン銀行ATMでご紹介した方法と同じです。WAONカードをかざして各種設定、規約の確認、クレジットカードの登録をして、申請が完了します。
イオンモールつくばのWAONステーションでイオンカードのオートチャージ設定変更して(今回で2回目)、スーパーのセルフレジでモバイルWAON使ってジュース買ったよ(^o^)v。幸せだ♪ヽ(´▽`)/。 pic.twitter.com/EkB3RH2JrU
— 東京女子流大好きしゅうちゃん (@shuujitaka) October 4, 2014
WAONステーションでは、オートチャージサービスの申請の他にも利用開始申請と停止申請、オートチャージ金額の設定、変更などができます。WAONの残高確認や利用明細も確認できて便利です。
WAONネットステーションでオートチャージの設定をする方法

イオンに行かなくてもインターネットで設定することも可能です。インターネット環境があれば設定ができるので便利ですが、申し込みの時にはカードの情報を読み取るためのICカードリーダライタが必要になります。利用履歴の照会やWAONポイント残高の確認はICリーダライタがなくてもできます。

WAONネットステーションのサイトで申請手続きをするには、各種変更手続きからWAONカードをICカードリーダライタにかざし、画面に従って入力していきます。クレジットカードの情報やオートチャージ金額の設定、条件の設定をし、メールアドレスとカード番号などを入力して設定が完了します。

ICカードリーダラータは持っていなければ別に購入する必要がありますから、わざわざ購入するのであればイオン各店舗のWAONステーションやイオン銀行ATMで設定することをおすすめします。
実際にどうやってWAONにオートチャージされる?
なんかオレのWAON使う度にオートチャージ発動すんだけどなんで
— 邨上アトム (@Shimontal_R2) July 4, 2015
ちょ、待てい
こんな残額いらねえよ pic.twitter.com/55NS2dfUVd
実際にお店でお買い物時にWAONの読み取り機にカードをかざすと、ワオン!と鳴いて決済されます。その時の残高が設定残高以下であれば、買い物金額にかかわらず設定された金額がまとめてチャージされます。お店の人から受け取るレシートには、すでにチャージされた合計額から、買い物した金額が引かれた残高が記載されています。
@massa_rak @agendateam 脇から失礼します。ダイエーにもWAON専用ですが、設置してありました!(オートチャージにも対応) pic.twitter.com/QfX1vkbSdN
— こばやん@次回「行くぜ、東北。」 (@chikuwa328) April 6, 2016
お店の人も、利用者本人もオートチャージするかどうかの確認などは特にありません。残高が下回っていれば勝手にチャージされることになります。残高の設定と、チャージの金額の設定を大体の普段使う金額に合わせておけばリズム良くオートチャージを利用でき便利です。
WAONオートチャージでお得になるカードは2種類
電子マネーは年代で利用カードが異なる傾向に 少額繰り返しチャージがトレンド!? - https://t.co/UeHyaxj6OZ #Edy #ID #Ovo #PASUMO #Suica #WAON #電子マネー pic.twitter.com/ak166cxINd
— (OvO)ニュースサイト[オーヴォ] (@ovO_NEWS_Ovo) December 15, 2017
お店でのWAONの利用でWAONのポイントが貯まることはよく知られていますが、オートチャージはポイントの対象外となることが多いです。そんな中、イオンカードセレクトはWAONのオートチャージでもポイントが貯まるカードです。WAONの利用とオートチャージとでダブルのポイントが得られる唯一のカードです。

もう一つWAONのオートチャージでお得になるカードが、JMB WAONと言うJALのマイルが貯まるカードです。オートチャージによってJALのマイルが付与されるという、マイラーにとってお得なカードです。これら二つのカードについて詳しくご紹介していきます。
WAONオートチャージでポイントが貯まるイオンカードセレクト
イオンカードセレクトなら金利がおトク!WAONのオートチャージでもポイントがもらえる! https://t.co/liMrtssAE4 #イオン銀行 #イオン #イオンカード #ネット銀行 #金利 #預金 #イオンモバイル pic.twitter.com/Cpel1w84OS
— ネット銀行ドットコム (@netginko) February 18, 2016
イオンカードセレクトは唯一オートチャージでポイントが付与されるカードです。他のカードでオートチャージをしても、WAON利用のポイント以外はもらえませんが、イオンカードセレクトならWAONの利用とオートチャージとでポイントチャンスが2倍になります。

イオンカードセレクトでWAONチャージのポイントをもらうためには、イオン銀行口座からのオートチャージの設定がされていることが条件となります。そのためにイオン銀行の口座開設が必要となりますので、イオンカードセレクトと同時に申し込むようにするのがおすすめです。

WAONのオートチャージでは200円のチャージにつき1ポイント付与されるので、チャージによる還元率は0.5%です。イオン銀行ポイントクラブというステージの条件を達成すればポイント還元率はさらに増え、最大1.5%ほどになります。

イオンカードセレクトでは、オートチャージは1日1回です。1回のオートチャージの上限金額は1,000円から29,000円まで自由に設定できます。1日の買い物金額が大きい人は、少し多めの設定が望ましいでしょう。

WAONチャージでポイントを獲得すると、イオンではイオンカードを普通に使うよりもお得になります。さらに毎月5のつく日にオートチャージすれば、チャージポイントがアップされる特典があります。
オートチャージでJALマイルが貯まる!JMB WAON
とりあえずJMBWAONのデザインがカッコいいのが結構気に入ってる pic.twitter.com/JdUAgcwT1T
— 海苔のすり身 (@ta1nori) August 10, 2017
JMB WAONカードはJALのマイレージクラブ機能と電子マネーWAONの機能がついたお得なカードです。年会費、発行手数料は無料で、WAONの利用によりポイントではなくJALマイルが貯まります。クレジット機能なしのJMB WAONカード、JMB G.G WAONカードやクレジット機能付きのイオンJMBカード(JMB WAON一体型)などのカードがあります。
イオンJMBカード(JMB waon一体型)はリーズナブルなのに使い勝手がいい一枚!マイルがたまり、イオンカードのサービスも受けることができます。 - https://t.co/Bn2aIHl7lg pic.twitter.com/2ShPmTLmNV
— クレカッティ (@crecatty) December 21, 2017
このカードのお得なポイントは、オートチャージができる上にチャージした金額に対してもマイルが貯まるところです。レジでの支払い時にオートチャージされるときは、JALカードから自動的にチャージされることになります。
JALカードでJMB WAONにチャージした時のポイント付与キャンペーン1年伸びた?2019年3月31日までに変わってる。 pic.twitter.com/QBtVLZ1Yk5
— fujitax (@fujitax) February 11, 2018
2019年3月31日まではキャンペーン期間となっていて、チャージした金額に応じて200円につき1マイル、さらにJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会すれば還元率2倍の100円につき1マイルが付与されます。JALカードでポイントコースの選択をしている場合はマイルでなくポイントが貯められます。
ポイント倍増を狙う!イオン銀行ポイントクラブ

イオンカードセレクトを持っている人は、イオン銀行ポイントクラブに自動的に入会されます。イオンカードやWAONを使うと、利用実績によりステージ判定が行われてそれぞれのステージにより特典が受けられるサービスです。

判定されたステージ特典によって貯まるのがWAONポイントで、それをまたWAONに交換すればお得になる仕組みになっています。半年間の判定期間の間に利用金額が10万円を超えれば、毎月5のつく日にオートチャージでもポイントアップされるのでさらにお得です。

イオン銀行ポイントクラブは現行のサービスが2018年3月31日を持って終了し、4月1日からは新サービスに移行されますので注意してください。新サービスではステージの判定サイクルが1か月サイクルに変更され、他にも諸条件が改定される予定です。
お客様感謝デーとの併用は可能?
本日はイオンカード、WAON POINTカードご提示で5%OFF!!!
— PETWITH仙台店 (@petwith_sendai) January 20, 2018
※ホテルやトリミング、一時お預かり、一部商品は対象外になります。
※当店ではWAONはご利用できません。 pic.twitter.com/rmEaSyZLv9
イオンカードセレクトではWAONへのオートチャージでポイントが付きますが、20日、30日に5%オフになるお客様感謝デーではどうなるのでしょうか?お客様感謝デーでイオン各店でWAONでの買い物をすると、5%割引された金額の1%分のポイントがきちんと付与されます。

お客様感謝デーの他にも、毎月10日にポイント5倍のありが10デーやサンキューパスポート持参時にはWAONの利用ポイントがアップしますので、WAONのオートチャージもうまく利用してお得にポイントを貯めることができます。
5がつく日を狙う!WAONチャージポイント

5日、15日、25日の5のつく日にオートチャージをすれば、イオンカードセレクトの場合特典ポイントがもらえます。ですからなるべくイオンでのオートチャージは5のつく日にするのがお得です。チャージで0.75%から1.5%のポイントが付き、決済時も0.5%のポイントがつくため、合計で1.25%から2%お還元率でポイントが獲得できます。

5のつく日以外のオートチャージではチャージポイントの還元率は一律0.5%ですから、5のつく日を意識し残高を調整してお買い物するようにして、5のつく日にオートチャージされるよう工夫するとお得です。

オートチャージの金額の変更は1日1回のみ可能なので、5のつく日にだけ残高とチャージの金額の設定を多めに設定する裏技もあります。5のつかない日は最低限のチャージ金額にしておいて、5のつく日にだけ大量チャージすることでオートチャージのタイミングを調整することができます。
使いこなそう!WAONオートチャージが使えるお店

せっかくオートチャージの設定をしても、オートチャージに対応していないお店ではWAON決済をしても残高が足りなくて困ってしまいます。そんなことにならないためにも、WAONのオートチャージに対応しているお店をチェックしておきましょう。

オートチャージ機能はマックスバリュやコーヨーなどイオン系列のスーパー、コンビニではミニストップが対応しています。ドラックストアはウエルシア、他にはスポーツオーソリティやR.O.U、未来屋書店、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、吉野家が対応しています。

また高速道路ではNEXCO東日本のみです。イオンモールに入っている酒店のイオンリカーや自転車などのイオンバイク、イオンボディもオートチャージ対応です。オートチャージができるお店をあらかじめ知っておくと安心して使えて便利です。
WAONのオートチャージで注意すべき利用回数の制限とは

WAONは基本的に1回の買い物で一回だけチャージされます。買い物金額が大きいからといって、設定金額以上のチャージがされることはありません。したがって、WAONの残高とオートチャージの金額を合わせても足りない場合は残りを現金で支払う必要があります。

また、利用するクレジットカードによっても回数制限があります。イオンカードセレクトのオートチャージは1日1回のみです。オートチャージがされた日は、もうオートチャージ機能が使えないので注意してください。JALカードは1日に5回までオートチャージされますから、オートチャージされた日の別の買い物でもまたオートチャージが利用でき便利です。

また、1日何度でもオートチャージが利用できるカードもあります。WAONカードプラス、イオンカードWAON一体型、G.Gイオンカードは1日の利用回数の制限はないので便利です。ただし、1回の買い物ではオートチャージは1回のみなので、買い物金額が高額になった場合は設定金額が足りないと残高不足になりますのでご注意ください。
WAONのオートチャージには利用金額にも制限がある?

WAONの設定金額はカードによって変わります。1,000円単位で設定ができますが、カードの上限が2万円なら19,000円までの設定をすることができます。この場合WAON残高とオートチャージ金額の合計が2万円を超える設定はできません。
今日からWAONに1回にチャージできる上限が49,000円に引き上げられました!WAONステーションまたはイオン銀行ATMで変更操作が可能です。 pic.twitter.com/EIVT9P2Ln3
— 突然POEMドットコム (@totsuzen_P_com) October 23, 2017
上限が5万円のWAONカードでは、残高の設定が49,000円までの1,000円単位で設定できますが、オートチャージの金額は29,000円までの間で設定できます。こちらも残高とオートチャージ金額の合計が5万円を超える設定はできません。オートチャージ後の残高がもし5万円を超える時は、5万円までがチャージされるようになっています。

初期の設定が2万円の上限のカードでも、上限金額を5万円に変更することが可能ですが、5万円にすると2万円に戻すことはできないので注意が必要です。毎回の買い物金額が大きい場合は、少額のチャージでは足りなくなってしまう可能性を考えて、設定金額をだいたい使う金額に合わせて設定しておくと便利です。
というわけで早速おまとめ。
— アジェンダチーム(えりおるん) (@agendateam) June 30, 2016
手元のイオンデビットカードとイオンバンクカード(のWAON機能)を統合する申請を行った。
あとは明日どう返ってくるかだ。 pic.twitter.com/TbrME3DBOi
イオンカードセレクトとイオンバンクカードは、普通預金口座に残高がなければオートチャージができません。口座の残高もしっかりチェックするようにするといいでしょう。
WAONオートチャージをやめたい時は

オートチャージの設定を解除したい、オートチャージを停止したい場合には、WAONステーションやイオン銀行ATMで申請と同様に設定することができます。画面の「各種設定・変更」のボタンから設定を始めます。
WAONのオートチャージ設定してきた。普段コンビニ利用も多いので、ファミマでもオートチャージ出来るようになるとありがたいんだけどなー。 pic.twitter.com/prhGnWftvL
— さろるんカムイ (@journey_2020) September 26, 2017
「オートチャージ設定・変更」のボタンから、申請の時と同じようにWAONカードを指定された場所に置いて「契約解除」をするとオートチャージの設定が解除されます。とても簡単な手順です。
JMB WAONのカードの場合はクレジットチャージの解除が必要です。JMB WAONのクレジットチャージの解除をするには、WAONホームページから行います。またモバイルJMB WAONの場合はモバイルJMB WAONアプリからオートチャージ設定の解除が行えます。このアプリでもオートチャージ金額の変更などもできます。
WAONはオートチャージが便利

これまでWAONの便利なオートチャージ機能についてご紹介してきました。電子マネーはクレジットカードよりも決済がスピーディになるので便利な上に、オートチャージ機能は入金の手間も省けてスムーズです。申請や金額の変更などもとても簡単にすることができるので、設定がまだの人はぜひこの機能を使ってみてください。