2018年10月24日更新
FX専業トレーダーの生活や年収を調査!資金はどれくらい必要?
FX専業トレーダーのように自由気ままな生活には憧れます。実際にFX専業トレーダーになるにはどれくらいの資金が必要で、年収はどれくらい稼いでいるのでしょうか。そんな気になる部分や、FX専業のメリットやデメリットについても詳しくまとめました。

目次
- FX専業トレーダーの生活を検証!
- FX専業トレーダーはどんな生活をしているの?
- FX専業トレーダーの年収っていくら位なの?
- FX専業トレーダーを始めるのに必要な資金とは?
- FX専業トレーダーの取引時間はどれくらい?
- FX専業トレーダーの生活にはどんなメリットがあるのか
- FX専業のメリット1:服装が自由
- FX専業のメリット2:学歴が要らない
- FX専業のメリット3:通勤がない
- FX専業のメリット4:人間関係のストレスが無い
- FX専業のメリット5:ゆとりのある生活ができる
- FX専業のメリット6:学校行事に左右されない
- FX専業トレーダーの生活にはどんなデメリットがあるのか
- FX専業のデメリット1:リスクがある
- FX専業のデメリット2:収入が安定しない
- FX専業のデメリット3:交友関係が無くなる
- FX専業のデメリット4:社会的信用が無くなる
- FX専業のデメリット5:十分なスキルが必要
- FX専業のデメリット6:強いメンタルが必要
- FX専業のデメリット7:運動不足で不健康になる
- FX専業とFX兼業ではどちらがいいのか?
- FX専業トレーダーに向かない人とは?
- それなりの勉強をしない人はFX専業トレーダーには向かない
- ルールを守れない人はFX専業トレーダーには向かない
- 感情に左右されるようではFX専業トレーダーに向かない
- それなりの覚悟を持ってFX専業トレーナーを目指しましょう
FX専業トレーダーの生活を検証!

FX専業トレーダーとは会社勤めなどをせずに、FX取引を専業として行う人の事をいいます。会社で働きながら休みの日や家に帰ってから取引を行う人はFX兼業トレーダーといいます。子育てや家事をしながらFXをしているという主婦の方なども非常に多くなりました。ここではそんなFX専業トレーダーについて、詳しく紹介していきます。
FX専業トレーダーはどんな生活をしているの?

FX専業トレーダーというのは、一見すると自由気ままで優雅な生活をしているように思うかもしれません。それは専業トレーダーの一部の人がSNSなどで派手な生活をアピールしているからです。それを見たサラリーマンや主婦の方などが優雅で派手な生活をするFX専業トレーダーに憧れを抱いてしまうのです。
FXをはじめた頃は絵にかいたようなポジポジ病にナンピン・塩漬けの嵐。そんな自分の失敗談です。FXはメンタル要因で取引は常に変化します。それを統一できればいいですが、感情を持った人間はそれが一番難しい #FX #ナンピン #塩漬け #FX初心者 #FXメンタルhttps://t.co/YHR15eBHz8
— ルル FX専業トレーダー (@rurumillion) February 18, 2018
ところがFX専業トレーダーは、それほど優雅ではありません。毎日パソコンに張り付いて相場の動きをチェックしなければなりませんし、雇用統計などの世界中の経済指標もしっかりと頭に入れなければなりません。こうして毎日の戦略を立てているのです。意外と地味で根気のいる作業をしなければいけないということも覚えておきましょう。
FX専業トレーダーの年収っていくら位なの?

FX専業トレーダーの年収は、人によって違ってくるのではっきりした事は言えません。ですが、サラリーマンの年収を超えなければ専業トレーダーとしては成り立たないでしょう。会社勤めを辞めれば社会保険も無くなりますから、国民年金と国民健康保険に自分で加入しなければなりません。予定があって1日トレードが出来なくても有給は使えないのです。
FXと出会った時の絵にかいたような負け。そして少し安定して勝てたと思えば停滞。デイトレードに集中するも開花せず苦しむ期間。専業になる前のドタバタFXです。 #FX #ナンピン #塩漬け #ハイレバレッジ #FX初心者 #FX勝てないhttps://t.co/6QoNePqrQW
— ルル FX専業トレーダー (@rurumillion) February 10, 2018
サラリーマンの時代の年収が400万円としたら、500万円位の年収が無ければFX専業トレーダーとしてはやっていけません。ただしサラリーマン時代にように飲みに行くなどの付き合いやランチ代、休日のゴルフの接待などが無くなった分出費も減っています。ですので、サラリーマン時代と同じくらい収入があれば、生活できなくなることは無いでしょう。
FX専業トレーダーを始めるのに必要な資金とは?
<過去記事ピックアップ>
— びびりさん (@bibiri_fx) February 1, 2018
これからFXを始めたい初心者さんによく聞かれる質問。『いくらから始めたらいいですか?』
私の答え:0円!
デモ口座から始めてください。損切りできるようになったら、10万円がベストですが、最低5万円。1000通貨でやって下さい。https://t.co/oJAfU0k5J9#FX初心者
結論からいえば、資金が10万円でもFX専業トレーダーを始めることは出来ます。ですが少ない資金では稼げる金額も少なくなるので、最低でも100万円は資金を用意した方がいいでしょう。生活の生計を立てるのであれば300万円位資金なければ難しいです。大きく稼いでいる人は、使っている資金も大きいということを頭に入れておきましょう。
主婦の方が子育てや家事の合間に少しでも生活費を稼ぎたいと思っているなら、10万円位の資金でもいいでしょう。主婦の方は毎日家事の時間配分や料理の献立を考えるように、FXの戦略を考えるのが得意な人もいます。中には旦那さんの給料をはるかに超える金額を稼いでいる主婦の方もいるくらいです。
FX専業トレーダーとしてやり始める前に強くやり通すと思ったことで何とか4年間過ごしてこれたと思います。FX初心者であればすでに強い決意で『FXをやる』と決めた時点で半分の成功を収めています。問題はその思い方でのような気がします。 #FX #FX初心者 #FX専業トレーダーhttps://t.co/Zv77KusEW6
— ルル FX専業トレーダー (@rurumillion) February 10, 2018
一家を支える旦那さんやサラリーマンなど生活を維持する金額を稼ぎたいなら、年収より多い資金を用意しなければ専業トレーダーとしては務まりません。主婦の方がパートなどに出ないで家で専業としてFXをするなら、10万円位の資金からでも始められます。ただし10万円という資金はあっという間に無くなってしまうので注意しましょう。
FX専業トレーダーの取引時間はどれくらい?

FX専業トレーダーは一日中パソコンに張り付いているのかというと、そうでもありません。FXの取引が盛んになる時間帯はアメリカの相場が動き出す夕方以降の時間になります。そのため日本時間の昼間の間はチャートの確認や戦略を考える時間にして、本格的な取引は夜だけという方もいます。

FXの取引時間は株と違ってほとんど24時間近く動いているので、専業トレーダーにならなくてもサラリーマンをしながら兼業トレーダーをすることも出来るのです。そのため専業トレーダーの人も、朝の戦略が終わったら昼間は外に出掛けたり、自由に過ごしたりしています。
FX専業トレーダーの生活にはどんなメリットがあるのか

FX専業トレーダーに憧れる人は、毎日の通勤ラッシュや会社でのストレスが耐えられず、それらのストレスから解放されたいためにFX専業トレーダーに憧れを抱きます。そんなFX専業トレーダーの生活にはどんなメリットがあるのでしょうか。それではFX専業トレーダーのメリットについて紹介していきます。
FX専業のメリット1:服装が自由
最初のメリットとしては服装が自由なところです。サラリーマンをしていたら、夏の暑い時期でもスーツを着なくてはなりません。専業として家で過ごしている間はどんなラフな服装でもいいのです。大げさなことをいえば一日中パジャマで過ごしても何の問題も無いということです。

女性だったら化粧もせずに髪もぼさぼさでもOKということになります。といっても専業になったからといって、着替えもせずだらしない格好をしていいという事ではありません。仕事をしていない主婦の方も毎日きれいにしています。服装は自由ですが身だしなみには気を付けましょう。
FX専業トレーダーで稼いでいる人は、毎日同じ時間に起きてちゃんと着替えて規則正しい生活をしています。そもそもだらしない生活をしているようでは、FXで利益を出すことは難しいでしょう。服装で気もちも変わるので、FXをするときはきちんとした服装でトレードしましょう。
FX専業のメリット2:学歴が要らない

FXは専業トレーナーになるのに学歴はいりません。中卒でも学生でも主婦でも、どんな人でも専業トレーナーになることが出来ます。サラリーマンをしていると学歴によって肩身の狭い思いをしたり、出世できなかったりと学歴に左右されてしまいます。ところが専業トレーナーは学歴を一切気にしなくていいのです。
少額の買い物との向き合い方
— いつもほろ酔いFX@高橋:ウェルスアンバサダー協会認定 (@tleg19) February 20, 2018
消費と投資#買い物 #ショッピング #副業 #投資 https://t.co/ykP7nWrI4Z
学歴は要りませんが、勉強ができなくてもいいという事ではありませんので勘違いしないようにしてください。専業でFXをするにはそれなりに勉強が必要ですので、勉強が嫌いな人には専業トレーダーをするのは厳しいかもしれません。
FX専業のメリット3:通勤がない
FX専業トレーダーは基本的には家でトレードをするので通勤がありません。専業トレーダーを希望する人の中には、毎日の通勤ラッシュが嫌で専業を目指すという方もいます。会社勤めをするとただでさえたくさんのストレスがかかります。そんな中で家に帰る電車でまでストレスを感じるのはとてもつらいことです。
#朝カフェで投資なう
— Y* (@nangoku_y) February 20, 2018
に使って良いよ💹🙊whttps://t.co/XRng6UZtZV
まずはアッとから🤭#FX pic.twitter.com/ZPVX0Wzklj
通勤が無いといっても、毎日家にいてはマンネリして退屈になることもあります。そういう時は気分を変えて近くの喫茶店などにノートパソコンを持ち込んで取引をする人もいます。主婦の方も気分転換にファミレスでランチのついでに取引をしても楽しいかもしれません。
FX専業のメリット4:人間関係のストレスが無い

人間関係のストレスって嫌ですよね。FX専業トレーダーになればそんなストレスから解消されるのですから、こんないい生活はないでしょう。それでサラリーマン時代よりも年収が上がれば、精神的な負担も減ってさらに生活も楽になります。
最初のころ私はうまくいかないときの自分を奮い立たせるために色々な
— yocchi FX専業パパトレーダー (@yocchi0319) December 12, 2017
”言葉”
に助けられました。
ちょこちょこ共有していきますね^^ pic.twitter.com/q8mqRU65cl
ブラック企業に勤めている人は、人間関係のストレスと戦いながら毎日残業までしています。それでも給料が無くなると生活が出来なくなるので我慢して働いているのでしょう。年収と同じ位の資金がないと専業トレーダーになるのは難しいかもしれませんが、会社勤めをしながらFXを行う、兼業トレーダーから始めるのもいいかもしれません。
FX専業のメリット5:ゆとりのある生活ができる
ゆとりというと、時間のゆとり心のゆとりお金のゆとりなどがあげられます。一番できるのはやはり時間のゆとりです。会社員はどんなに疲れていても、毎日早い時間に起きて朝の支度をして会社に向かわなければなりません。会社に行ったら今度は締めきりなどの仕事に追われます。

FX専業トレーダーになれば何時に起きようが自由です。時間に追われることもありませんし、さぼっても誰にも文句を言われません。心にゆとりが生まれます。主婦の方などで家事をしながら専業トレーダーをしている人はそうはいかないかもしれませんが、それでも自分で時間をコントロールできます。
人生を豊かにする最強の力#投資 #副業 #育児 #転職 https://t.co/GY3eAwDTLg
— いつもほろ酔いFX@高橋:ウェルスアンバサダー協会認定 (@tleg19) February 17, 2018
FX専業トレーダーになって、会社員時代の年収より稼げるようになれば資金が増えてお金にゆとりのある生活が出来るようになります。旅行に行ったり外食をふやしたり、ゆとりが出来ると会社員時代には時間やお金が無くてできなかったことが、できるようになるのです。
FX専業のメリット6:学校行事に左右されない
これは主婦の方に関係しています。主婦の方が外でパートをしていた場合、子供の学校行事のたびにパートを休まなければなりません。シフト制のパートの場合、シフトが決まった後に学校の予定が入った時など誰かに変わってもらうのは気を使うものです。

主婦の方はそれだけではありません。学校行事以外にも子供が急に熱を出してしまった時なども、パート先に休みの電話をするのはとても嫌になります。そんなストレスから解放されたくて、家でできる仕事として主婦の方がFX専業トレーダーを選ぶようになりました。
安定の pic.twitter.com/iC7ufI9gPu
— yocchi FX専業パパトレーダー (@yocchi0319) February 14, 2018
主婦の方は少ない資金で始めたにもかかわらず、旦那さんの年収をはるかに超える金額を稼いでいる人もいます。「FXで8億円稼いだ脱税主婦」や「FXで月100万円儲ける私の方法」など普通の主婦の方が本まで出しています。家庭の生活管理を任されている主婦はお金の管理も上手なのです。
FX専業トレーダーの生活にはどんなデメリットがあるのか

FX専業トレーダーのメリットばかりを紹介してきましたが、メリットがあるということは当然デメリットも存在します。会社という組織からの縛りが無くなって自由を手に入れた裏には、どのような苦労が隠されているのでしょうか。そんなFX専業トレーダーのデメリットについて紹介していきます。
FX専業のデメリット1:リスクがある

専業トレーダーのデメリットとして最初にお伝えしたいのは、やはりリスクがあるということです。順調に資金を増やせればいいのですが、失敗したらすべての資金を失う可能性もあるのです。そして順調に稼げたとしても年収に届かないかもしれません。FX専業トレーダーをするなら、それなりの覚悟がなければなりません。
普通に売ってたから衝動買いw#衝動買い#Switch #ニンテンドースイッチ pic.twitter.com/ZrD4ZDrr42
— yocchi FX専業パパトレーダー (@yocchi0319) January 30, 2018
また少し稼げるようになったところで、お金持ちになった気分になって派手にお金を使ってしまうというリスクもあります。資金が増えているうちはいいですが、資金が減ってから取り戻すのは大変です。お金を手にした時に使ってしまわないように、自分を管理することも必要です。
FX専業のデメリット2:収入が安定しない

サラリーマン時代は多少の違いはありますが、毎月一定の金額で給料がもらえました。ところがFX専業トレーダーは毎月の利益が一定ではありません。少ない時もあれば多い時もあります。年間のトータルで資金が年収を超えていればいいのですが、利益が少ない期間が続くと焦りも出てきます。
ついに来たか、、、#仮想通貨#ビットコイン pic.twitter.com/gI5UpFyCXN
— yocchi FX専業パパトレーダー (@yocchi0319) December 7, 2017
収入が安定しないことで不安になって、取引に集中できなくなってはおしまいです。利益が少なかった時はどのように生活するかなど、あらかじめ想定しておくことが大切です。毎月の利益に影響されず普通に生活できるように、自分をコントロールすることも必要になってきます。
FX専業のデメリット3:交友関係が無くなる

会社勤めを辞めてしまうと、会社の仲間と飲みに行く事も無くなるので交友関係が減ってきます。辞めた直後はたまに誘われる事はあっても、時がたつにつれほとんど誘われなくなります。飲み会が嫌いだった人にとってはメリットになりますが、みんなでわいわいするのが好きだった人には物足りなくなってきます。
今日は飲み会なう🍻 pic.twitter.com/q6ghRIMW0D
— ✩愛飢え男🍀 (@Starve2love) February 20, 2018
友人と飲みに行っても会社員とFX専業トレーダーでは、話がかみ合わなくなっている可能性もあります。そうしているうちにどんどん友人が離れていって、交友関係が減ってしまうのです。ましてFX専業トレーダーは夜の時間帯に積極的にトレードすることが多いので、余計に夜に出歩かなくなってしまうのです。
FX専業のデメリット4:社会的信用が無くなる
当然ながらFX専業トレーダーは無職扱いです。クレジットカードを作る時も、ローンを組む時も職業欄に書く会社名はありません。そこで社会的信用を失ってしまうのです。起業して会社を立ち上げる人もいますが、それでも会社に勤めているよりは信用は低くなります。

主婦の方がFX専業トレーダーをしている場合は、それほど心配はいりません。世の中には専業主婦の方もまだまだたくさんいますので、無職でもデメリットにはならないでしょう。ただしクレジットカードを作る時などは、パートをしていないと審査に通らないこともあります。
FX専業のデメリット5:十分なスキルが必要
FXは簡単に稼げるものではありません。当然ながらFXでたくさんの利益を上げている専業トレーダーは、相当勉強熱心です。毎日勝つためにスキルを磨いています。たくさん勉強する覚悟が無くては、専業トレーダーになるのは難しいでしょう。
決意は すればするほどうまくできるようになる
— ありさの本気で投資 ウェルスアンバサダー協会認定 (@miyakoscuba) February 19, 2018
ちょうど鍛えれば鍛えるほど筋肉が強くなるように
決意するという筋肉も同じように作用するのだ
初心者から億万長者へ
伝説のプロトレーダーの投資法を無料公開https://t.co/zkvnYhswuO#投資 #fx #副業 pic.twitter.com/bjOt5GFdcU
FX専業トレーダーをするには、会社を辞めてから勉強を始めたのでは遅いです。会社勤めをしながら兼業トレーダーとして経験を積み、ある程度安定的に稼げるようになってからでないと専業としてやっていくのはきついでしょう。年収分の資金を貯めていたとしても、下手をしたら貯めた資金すべて失う可能性もあります。
FX専業のデメリット6:強いメンタルが必要

FX専業トレーダーをするには、強いメンタルが必要です。トレードは自分との闘いの部分が多く、自分の感情をコントロールできなければ勝てるトレーダーにはなれません。相場の上がり下がりにいちいちハラハラしているようでは、相場を冷静に判断できないのです。

FXの相場が気になって他の事が手に付かないようでは、年収以上稼ぐような専業トレーダーにはなれません。稼ぐためには利益の確定や損切りなども、感情に左右されない強いメンタルが必要なのです。FX専業トレーダーを目指すならまずメンタルを鍛えましょう。
FX専業のデメリット7:運動不足で不健康になる

毎日パソコンの前に座ってばかりいると、当然ながら運動不足になります。パソコンの画面をずっと見ていると疲れ目になったり肩凝りや腰痛になったりと不健康になっていきます。サラリーマンも毎日パソコンの前で仕事をしているかもしれませんが、会社勤めは通勤で歩いているので意外と運動しています。
会社で働いている時は昼休みが決められているので、決まった時間に休憩を取れます。またお客さんが来たりして途中でパソコンの前から離れたりするので、知らずに体を動かしているのです。専業トレーダーは自分で意識して体を動かさないと、運動不足になるので気を付けなければなりません。
FX専業とFX兼業ではどちらがいいのか?

これまで専業トレーダーのメリットとデメリットについて紹介してきました。それを踏まえて、専業トレーダーと兼業トレーダーではどちらがいいのでしょうか。兼業でもサラリーマンの年収を超えるくらいFXの稼ぎがあれば、すぐに専業トレーダーになってもいいかもしれません。

ただし兼業トレーダーにもメリットがあります。兼業でFXをしていればトレードで全然稼げなくても、毎月の給料があるので生活に困ることはありません。それに社会保険もあるので福利厚生も受けられます。そして最大のメリットは社会的信用があるところです。
<過去人気記事>
— びびりさん (@bibiri_fx) February 17, 2018
FX初心者(勢いよく口座開設したはいいものの、意味不明すぎてPC前で凍りついた人)に向けて書きました。
過去記事の中で、最も意味わからんことを言い放ったにも関わらず、一番反響があった記事です。https://t.co/9fBu68RtwT#FX初心者#お金をドブに捨てる前に
会社勤めのメリットを無くしてもFX専業トレーダーになりたいのなら、まずはサラリーマンの年収を超える金額を稼いでみましょう。会社は1度辞めてしまうと再就職は大変ですが、FXはいつ始めてもいつ辞めてもいいのです。会社を辞めて後悔しないように、よく考えてから専業トレーダーになるか決めてください。
FX専業トレーダーに向かない人とは?

では、FX専業トレーダーに向かない人とはどんな人なのでしょうか。なろうと思えば誰でもなれるのがFX専業トレーダーですが、向いていない人というのも必ず存在します。そんなFX専業トレーダーに向いていない人の特徴を紹介していきます。自分がFX専業トレーダーに向いているか確かめてみましょう。
それなりの勉強をしない人はFX専業トレーダーには向かない

これまでも紹介したように、FXはしっかりと勉強しなければ勝てるようにはなりません。勉強するのが面倒くさいという人はFXで勝てるようになるのは無理でしょう。FXのチャートを検証するのが楽しい、値動きが読めるようになるとわくわくするなど、FXを勉強するにはFXを楽しむことも必要になってきます。

FXは安い時に買って高くなったら売るという単純な作業ではなかなか利益は出せないのです。まして会社員時代の年収を超えるとなれば、相当の利益を出さなければなりません。そのために惜しみなく勉強ができなければ専業トレーダーには向いていません。
ルールを守れない人はFX専業トレーダーには向かない

FXで年収を超える利益を出すには、トレードのルールを決める必要があります。そして決めたルールをしっかり守ることで利益を出していきます。例えば平均線を下回ったら損切りする、20pipsで利益を確定するなどのルールを守ってトレードしていきます。
FXで注文する前の迷いや戸惑いは要注意。そんな気持ちで取引すれば結果はいい方向に向かうことは少ない。勝負はすでには始まる前の段階のメンタル状態で決まっている #FX #FX初心者 #FXの注文 #FXのメンタルhttps://t.co/L1DWPAFRxP
— ルル FX専業トレーダー (@rurumillion) February 10, 2018
損切のルールを決めていたのに、もう少し待っていれば戻るかもしれないと損切りできないでいると損益はどんどん増えてしまいます。最悪の場合はロスカットといって強制的に決済されてしまうのです。そんな事をしているようでは専業トレーダーとしては務まりません。

ルールを守れない人は資金をすべて無くしてしまう可能性があるので、FX専業トレーダーに向来ません。専業でトレーダーをするならルールを守る強い意志が必要です。ルールを守れる自信がない人はFX専業トレーダーを目指すのはやめておきましょう。
感情に左右されるようではFX専業トレーダーに向かない

感情に左右されるとは、先ほどの例で説明すると20pipsに達したのにもう少し待っていればもっと上がるかもしれないと利益を確定出来ないでいる事です。感情に左右されている間に、みるみる値段が下がって損切になってしまった。そのようなことがFXでは毎日のように起こります。

他の例では20pipsで利益を確定したら、その後どんどん上がって50pipsまで上がったとします。その時に利益を確定しなければよかったと感情が動いてしまったらきりがありません。このようにいちいち感情に左右される人はFX専業トレーダーには向いていないのです。

FX専業トレーダーとして生活をするには感情を鍛えなければ成り立ちません。FXのチャートを見てハラハラドキドキと感情が揺さぶれるようでは、専業トレーダーとしてたくさんの利益を稼ぐことは難しいのです。マインドコントロールやマインドセットという言葉があるように、感情をコントロールするのは大切な事なのです。
それなりの覚悟を持ってFX専業トレーナーを目指しましょう

FX専業トレーダーの生活は自由気ままでとても楽しいようにも感じますが、サラリーマンの年収を超えるにはとても苦労がありました。準備する資金もある程度必要です。FX専業トレーダーになりたいと思っているなら、それなりの覚悟をもって目指してください。