2019年05月07日更新
【最新】PayPay(ペイペイ)の解約・アカウント削除方法を紹介!注意点も
今回は、PayPayを解約する方法やアカウントの削除の方法を紹介します。また、PayPayを解約する場合に注意しておきたい点なども紹介していきます。PayPayを解約手順や解約するための準備についてや解約後再登録する方法についても見ていきます。

PayPayの解約方法・アカウント削除方法

出典: http://juggly.cn
PayPayは、普段の買い物をスマホだけで支払うことができる便利な決済アプリです。また、支払いの管理もPayPayだけで出来てしまうので、利用している人は多いのではないでしょうか。しかし、思ったより使う機会がなかったという人も、中にはいると思います。そこで、今回は、PayPayの解約方法やアカウントを削除する方法について紹介していきます。
解約方法①Yahoo! JAPAN IDの連携を削除
PayPayを解約する方法は、まずYahoo! JAPAN IDの連携を削除する必要があります。Yahoo! JAPAN IDを削除する方法は、PayPayアプリのメニューアイコンを選択します。そうすると、アカウントの画面がでてくるので、プロフィールのアイコンを選択します。
プロフィールのアイコンを選択すると、画面の下にYahoo! JAPAN IDの連携を削除するという項目があるので、この項目を選択します。そして、次に出てくる注意事項を確認した後に連携を解除するボタンを選ぶことでYahoo! JAPAN IDの連携を削除することができます。
解除方法②Yahoo!ウォレットの銀行口座の削除
PayPayを解約する方法として、Yahoo!ウォレットの銀行口座の削除が必要になります。Yahoo!ウォレットの銀行口座の削除は、PayPayアプリから手続きするのではなく、Yahoo!ウォレットから手続きをする必要があります。Yahoo!ウォレットから銀行口座の削除をする方法は、Yahoo!ウォレットの預金支払い用口座の項目を選択します。
そこで、PayPayアプリに連携している削除したい銀行口座を選択します。そうすると、右上に削除という項目がでてくるので、削除を選択します。そして、Yahoo!ウォレットに連携している口座の暗証番号を入力し確認ボタンを選択します。正常に削除できた場合は削除しましたと表示されます。このメッセージが表示されるとYahoo!ウォレットの銀行口座の削除が完了します。
解約方法③クレジットカードの削除

PayPayの解約方法として、クレジットカードの削除を行う必要があります。クレジットカードの削除の方法は、メニューアイコンを選択して、アカウント画面の支払い方法の設定の項目を選択します。
そうすると、お支払い方法の管理という画面になるので、そこに出てくるクレジットカードの右上にあるごみ箱のマークを選択します。次に本当にクレジットカードを削除しますか?という確認がでてくるので、削除するボタンを選択します。これで、PayPayのクレジットカードの削除が完了します。
解約方法④PayPayアプリのログアウト
PayPayを解約する方法をして、PayPayアプリをログアウトする必要があります。PayPayアプリをログアウトする方法は、PayPayアプリのメニューアイコンを選択して、アカウント画面の下にあるログアウトボタンを選択します。この方法でPayPayアプリをログアウトすることができます。
削除される個人情報内容
PayPayアプリは完全に解約することができません。なので、個人情報を削除してログアウトする方法が一般的です。この時削除される個人情報は、Yahoo! JAPAN IDの連携の削除、Yahoo!ウォレット銀行口座の削除、クレジット情報の削除、携帯の電話番号、メールアドレス、氏名、パスワードなどの個人情報が削除されます。
解約に違約金はかかる?
PayPayの解約で違約金はかかるのかを紹介します。PayPayの解約で違約金はかかりません。なので、PayPayの解約をするときは、違約金などの心配の必要はありません。
お問い合わせ先
PayPayの解約についてのお問い合わせ先を紹介します。PayPayの解約のお問い合わせをする場合は、PayPayの加盟店様向け問い合わせフォームから問い合わせることができます。PayPayのお問い合わせフォームにYahoo! JAPAN IDの連携解除やクレジットカード情報の削除、ログアウトなどの手続きの案内がでてくるので、問い合わせたい内容を選択し、必要項目を入力することでお問い合わせができます。
PayPayを解約する時の注意点
ここからは、PayPayを解約する時の注意点について紹介していきます。PayPayを解約するする時には、どのような注意点があるのでしょうか。それでは、PayPayを解約する注意点について詳しく見ていきましょう。
注意点①一定期間同じ電話番号で登録不可
PayPayを解約する時に、一定期間同じ電話番号での登録ができないという注意点があります。PayPayに登録されている個人情報を削除しているので、PayPayを使うときに必要な電話番号が削除されているため、解約をすることで、一定期間同じ電話番号での登録が不可になります。
注意点②残高を使い切る
PayPayを解約する時の注意点として、PayPayにチャージしている残高を使いきることがあります。なぜなら、PayPayを解約するとPayPayにチャージしている残高を使うことができなくなるからです。なので、PayPayにチャージしている残高は必ず使い切りましょう。PayPayにチャージしている残高が不足している場合には、決済できない場合もあるためいくらチャージしているのか確認してチャージ残高を使い切ることをおすすめします。
セキュリティが気になる場合の対処法
PayPayの解約でセキュリティが気になる場合は、PayPayアプリをアップデートすることで対処することができます。PayPayアプリをアップデートすることで、クレジットカードの情報を入力することのできる回数が制限できるようになります。また、不正利用に対処するためには、クレジットカードの登録はしないようにしましょう。
PayPayを再登録する場合
PayPayを再登録する場合には、PayPayをダウンロードしなおして、ログインしましょう。この時に必要になるのは、電話番号とパスワードが必要になります。また、電話番号が同じであればPayPayに登録した情報を引き継ぐことができます。
PayPayのメリット
ここからは、PayPayのメリットについて紹介していきます。PayPayには、どのようなメリットがあるのでしょうか。解約を考えたときにPayPayのメリットを確認し、解約するか継続するかの参考にしましょう。では、PayPayのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①還元キャンペーン
PayPayのメリットとして、還元キャンペーンがあります。このキャンペーンは、PayPayでの支払い金額の0.5%のポイント還元を受けることができます。なので、支払い方法をクレジットカード払いに設定している人は、ポイントが貯まりやすいです。
メリット②支払いがスマホで可能
PayPayは、スマホで支払いをすることができるというメリットがあります。PayPayは、クレジットカードを連携したり、銀行口座の連携をすることで、クレジットカードや現金を出す必要がなく、スマホだけで支払いをすることができます。
メリット③支払い内容がわかる
PayPayは、支払い内容がわかるというメリットがあります。PayPayは、支払い内容が記録されていくので、後から確認することができます。なので、後からどれだけ支払いをしているかなどの確認することができるので、とても便利です。
チャージ方法
PayPayのチャージ方法は、PayPayアプリから事前に登録しているチャージしたい銀行口座やYahoo!ウォレットなどを選択し、チャージしたい金額を入力することで簡単にチャージをすることができます。
PayPayの解約・アカウント削除方法まとめ
PayPayの解約やアカウントの削除の方法を紹介しました。PayPayの完全な解約は現時点ではできないので、アカウントの削除やクレジットカード情報、銀行口座情報などを削除してからログアウトするようにしましょう。また、PayPayを解約する場合には、チャージしている残高を使い切るなどの点に注意しましょう。