2019年05月04日更新
【ヤフネコ】支払い方法や手数料・期限は?ヤフネコ!パックでお得に!
ヤフネコについて解説します。ヤフネコは、ヤフオクとヤマト運輸の提携で成立しているサービスで、普通の宅急便にはない多くのメリットがあります。そこで、そのメリットを知る意味でも、支払い方法や手数料、期限などについて見てみましょう。そして、上手に支払いをしましょう。

ヤフネコの支払い方法と期限
ヤフオクとヤマト運輸のサービス
ヤフネコは、ヤフオクとヤマト運輸の提携サービスで、ヤフオクの出品者が落札者へ荷物を送る場合に利用します。荷物を送るなら通常の宅急便でもいいのではと思う人もいるでしょうが、ヤフオクの場合、通常の宅急便では不都合なことがあります。その点、ヤフネコにはヤフオクの利用者にふさわしいメリットがあるので、同じ荷物を送るならヤフネコのほうがいいです。
ヤフネコを使うメリット
ヤフオクの公式サイトに配送サービスについての欄があり、その中に「ヤフネコ!パックで匿名配送。コンビニ受取開始!」というコーナーがあります。ここをクリックすると、ヤフネコのメリットが出ています。それによると、匿名配送、配送追跡、全国翌日配達、補償付きとなっています。また、送料負担を出品者にすると、最大配送料が71%割安になるとも説明されています。それだけ、ヤフネコにはメリットがたくさんあるのです。
システム手数料の支払方法になる
ヤフオクの利用ではシステム利用料というものが必要ですが、ヤフネコの料金もこのシステム利用料として支払うことになります。そして、システム手数料の支払いには、Yahoo!ウォレットというものが必要ですが、利用にあたって新規登録をします。それから、Yahoo!ウォレットにクレジットカードや銀行口座情報を登録して、支払いをします。
ヤフネコの支払期限
ヤフネコのシステム手数料の支払期限は、26日前後です。まず、ヤフネコを利用した月の初日から末日までの分が翌月1日に本決まりとなり、支払期限までに支払うという流れになります。具体的には、7月10日にヤフネコを利用すれば、8月1日にそのシステム利用料が確定し、8月26日ころにYahoo!ウォレットから支払われることになります。
ヤフネコのシステム利用料
ヤフネコ手数料はヤフオク手数料に含まれる
ヤフオクの利用で発生するシステム手数料には、ヤフネコの利用によるシステム手数料が含まれます。ヤフオクのシステム手数料は、Yahoo!ウォレットから支払いが行われます。
ヤフオクのシステム手数料
ヤフオクのシステム手数料というと、落札システム手数料についてはご存知の人がいるかもしれませんが、そのほかにオプション利用料(チャリティオプション・取引オプション・PRオプションなどがある)、アフィリエイトシステム利用料(アフィリエイトの商品として掲載される)、プレミアム会員費(プレミアム会員は出品時のシステム手数料が安くなる)などもシステム手数料の一部です。
システム手数料は翌月払い
ヤフオクのシステム手数料は1か月分をまとめて翌月の支払いとなります。システム手数料の種類によってまとめる期間が違いますが、支払い日自体は同じで、Yahoo!ウォレットから26日ごろ引き落とされます。
手数料によって計算日が違う
ヤフオクのシステム手数料にはいろいろなものがありますが、それぞれ計算日が異なっています。まず、出品システム手数料やオプション利用料、出品取り消しシステム手数料、ヤフネコシステム手数料などは、当月初日から末日までをまとめて計算します。落札システム手数料、チャリティオプション、落札オプション利用料、アフィリエイトシステム利用料、アフィリエイトパートナー報酬などは、前月16日から当月15日までの計算となります。
ヤフネコの出品者と落札者の送り方
送り方①荷物を準備する
出品者が出品した品物に対して、落札者が支払いを完了したら、いよいよヤフネコで品物を送る準備をします。通常のヤマト運輸の発送のように箱をもって配達員が荷物の引き取りには来てくれないので、自分で丁寧に梱包する必要があります。ヤフオクでは不要になったものを送ることが多いですが、いくら不用品だからといって、落札者がいるのですから最低限の礼儀が必要です。したがって、落札者に失礼のないようにヤフネコの梱包をしましょう。
送り方②バーコードを用意する
落札者が商品を落札して、支払いを完了すると、ヤフネコの取引ナビから二次元バーコードが発行できるようになります。この二次元バーコードは、後程出品者が落札者にコンビニやヤマト運輸の営業所から荷物を送るときに必要となります。ただし、コンビニから送るかヤマト営業所から送るかによって、二次元バーコードの種類が違います。ヤフネコの取引ナビの「二次元バーコードを発行する」という画面で、どちらかを選んでください。
送り方③荷物を持ち込む
すでに説明したように、出品者がヤフネコで落札者に荷物を送ろうと思っても、ヤマト運輸のドライバーが集荷に来てくれるわけではないので、荷物はヤマト営業所かファミリーマートに持ち込まなければいけません。どちらを利用してもいいのですが、ヤマト営業所に比べて、ファミリーマートのほうが店舗が多いので、こちらの方が便利かもしれません。
送り方④送り状の発行
ヤマト営業所に出品車が荷物を持ち込んだ場合は、ネコピットという機械でヤフネコの送り状を作成します。まず、送り状の作成方法は、二次元バーコードの読み取りと受付番号の入力の2種類あります。ここでは、二次元バーコードの読み取りで説明します。画面で二次元バーコードをタッチし、取引ナビの二次元バーコードをかざします。すると、ヤフオクの登録情報に基づき、送り状が自然に作られます。後は、配達日と時間を決めて、印刷です。
出品者がファミリーマートに荷物を持ち込んだ場合のヤフネコの送り状の作成方法では、Famiポートを使います。そして、ネコピットと同様に取引ナビの二次元バーコードをかざし、内容を確認します。やはり登録情報が自動表示されるので、後はレシートを印刷します。
送り方⑤送り状と荷物を渡す
ヤマト営業所でのヤフネコの手続きの場合、送り状ラベルの印刷が済んだら、スタッフに荷物とそのラベルを渡します。それで発送が行われるようになります。ファミリーマートでのヤフネコの手続きの場合は、印刷されたレシートと荷物をレジに持っていきます。後は店員の指示に従えば、発送が完了します。
送り方⑥支払と控えの受取
荷物の発送手続きが済んだら、支払いの必要がありますが、ヤマト営業所やファミリーマートに現金やクレジットカードを持っていく必要はありません。後程、Yahoo!ウォレットに請求が行き、支払いが登録したクレジットカードで行われるので、その場の手続きは不要です。なお、控えを受取るのを忘れないようにしましょう。控えにはお問い合わせ番号が載っていますが、荷物の配送状況がどうなっているか知りたい場合にこの番号が要ります。
ヤフネコとYahoo!ウォレットの関係
Yahoo!ウォレットの支払い方法になる
すでに説明してありますが、ヤフネコの利用代金はYahoo!ウォレットから支払われます。したがって、荷物発送時にはお金は要りません。ヤフネコの利用代金の支払期限についても説明済みです。毎月初日から末日までの利用分が、翌月26日ごろを期限に支払いが行われます。
Yahoo!ウォレットの支払い方法とは?
Yahoo!ウォレットの支払い方法には、クレジットカード、ヤフーマネー、銀行口座引き落としなどがあります。どの方法を利用するのも自由ですが、あらかじめ登録をしなければいけません。
支払い方法の登録
Yahoo!ウォレットの支払い方法の登録について説明しましょう。まず、Yahoo!ウォレットのトップページで、「登録情報」を選びます。次に、利用規約に同意し、携帯電話を持っている人は認証をします。ない人は、この手続きは不要です。続いて、プロフィール情報を入力し、お客様情報と支払い方法を登録します。
ヤフネコでヤフーマネー利用は可能?
ヤフーマネーとは?
ヤフーマネーは電子マネーの一種で、チャージして使います。チャージ方法は、預金払い用口座、コンビニ、ヤフオクの売上金などを利用して行います。
Yahoo!ウォレットへの登録方法
ヤフーマネーの登録は、Yahoo!ウォレットのページから行います。Yahoo!ウォレットのホームページに「Yahoo!マネーとは」という欄があるので、そこを選び、「登録方法」をクリックします。そして、Yahoo! JAPAN IDでログインし、携帯電話番号の登録、暗証番号やプロフィールの入力などを経て、登録は完了します。
今後は使えなくなる?
ヤフーマネーには、ヤフオクの売上金をチャージできるような機能が備わっています。それに伴って、ポイントも付与されます。そして、この機能を行うための「全額Yahoo!マネーで受け取る」という設定もあります。しかし、これらの機能は2019年6月をもって終了となり、ヤフオクの売上金はヤフーマネーへチャージができなくなります。ポイント付与も廃止です。
PayPay利用が可能になる
出品者がヤフオクの売上金をヤフーマネーへチャージできなくなると同時に、PayPayにチャージできるようになります。そうすると、ヤフオクの代金の支払いに使えるようになるので、不便になることはありません。
ヤフネコの支払方法などまとめ
ここまで、ヤフネコの支払方法と期限、ヤフネコのシステム使用料、ヤフネコの出品者と落札者の送り方などについてお伝えしました。ヤフオクで出品した荷物を発送する場合、普通の宅急便では不便なことがありますが、ヤフネコならいくつものメリットがあります。そのうちの一つが支払方法で、現金要らずで、Yahoo!ウォレットから支払われます。そのほかにもメリットがあるので、ぜひヤフネコを利用してください。