2018年10月24日更新
FX用語集!知っておくべき基本的な語句の意味を徹底解説!
FXに興味があっても何から始めればいいのか分からない人や、他の投資経験はあってもFXの用語は全く分からない人が大勢います。そういったFX初心者に向けて、今回はFXで利用される用語をしっかりと理解できるように、用語説明やFXの仕組みを解説していきます。

目次
- FXで利用する言葉の意味を知っておこう
- FXを始めるなら!FX を学ぼう
- FX用語で使用される通貨ペアと表示の見方
- 初心者向けFX用語集1「証拠金」
- 初心者向けFX用語集2「通貨」
- 初心者向けFX用語集3「プラットフォーム」
- 初心者向けFX用語集4「FXブローカー」
- 初心者向けFX用語集5「スプレッド」
- 初心者向けFX用語集6「PIP」
- 初心者向けFX用語集7「スワップポイント」
- 初心者向けFX用語集8「レバレッジ」
- 初心者向けFX用語集9「マージンコール」
- 初心者向けFX用語集10「ロスカット」
- 初心者向けFX用語集11「ローソク足」
- 初心者向けFX用語集12「トレンドライン」
- 初心者向けFX用語集13「チャート分析」
- テクニカル分析で使われるFX基本用語の重要性
- 価格変動に影響を与えるニュースで使用されるFX用語
- FX取引でリスク管理に用いられる機能
- 外国為替取引のリスク
- しっかりFX用語を覚えて取引に役立てよう
FXで利用する言葉の意味を知っておこう

FX取引に関心がある方でも、初心者のときは知らない用語ばかりで戸惑うことも多いでしょう。知っておくべき基本的な用語の意味を理解しておけば、これから自分の取引に役立てていく事が可能です。今回はFXで利用されている基本用語やその意味についてご紹介していきます。
FXを始めるなら!FX を学ぼう
正直、プランが思い浮かばないっす。ちょっと見守ります。 相場の事実についていく!! FX : 【トレードプラン】1月19日 -ドル円- https://t.co/QGDY5L2IR5 pic.twitter.com/Za65COICFV
— 事実についていくFX (@bolife_10) January 18, 2018
FXとは、「Foreign Exchange」の略称です。元々は「外国為替取引」の意味ですが、最近では、「外国為替証拠金取引」を意味するものとして基本の言葉になっています。「外国為替取引」と「外国為替証拠金取引」の違いは、取引を「証拠金」で行うかどうかという点です。
どこでFX取引ができる?

オンライン取引が用いられています。FX取引では1日に莫大なお金が動きます。しかし、通貨取引には重大なリスクが伴い、個人的に行う投資は、大きなお金を失う可能性もあります。注意が必要ですが、技術が進歩していくにつれて、FXはより手頃な価格で取引できるようになり、オンライン取引の分野がとても成長してきました。

今できるFX通貨取引の絶対的に便利な点の1つが、通貨を取引するために大きなお金を持つ必要がないということです。小規模な個人トレーダーや投資家でも、FXを利用し取引することができます。
誰がFXで取引できる?
基本的にトレーダー以外の人も、経験や住んでいる場所にかかわらず、主婦でも年金生活者でもFX取引をすることができます。FX取引は世界中で行われており、決まった場所に取引をしに行くわけではありません。月曜日から金曜日まで24時間営業し、すべての取引がオンライン上で行われます。どこでも誰でもできる取引ということです。
FX用語で使用される通貨ペアと表示の見方

取引をする通貨ペアを設定すると、その値が別の通貨の値にも反映されます。つまり、ドル(USD)と日本円(JPY)の為替レートを計算しようとすると、見積は次のようになります。USD/JPY=110.00という表示になります。これがFXの中では通貨ペアと呼ばれます。
新しく金融庁に登録された仮想通貨取引所「Xtheta」とは【フィスコ・ビットコインニュース】 https://t.co/XjWpc531Vz 初心者向けFX入門サイト「はなまるFX」⇒https://t.co/UsaSVbnWXS pic.twitter.com/c74FjI8Tmg
— FXでご飯3杯いける投資狂 (@fx365blog) January 9, 2018
初心者向けFX用語集1「証拠金」
ドル円は10か月程前から強烈に意識され続けてるゾーンでサポートが発生。何かしらのパターンやレジサポ等が発生すれば逆張り気味に買っても良い位置までは来ました。 相場のエネルギーに注目したトレードはメルマガを参考にして下さい^^ https://t.co/esnAYuzTvZ pic.twitter.com/QzZ4MBeEmY
— 専業FXトレーダーSHO (@fxtradersho) January 17, 2018
証拠金は商品先物取引で使われる用語で、担保として預け入れたお金の範囲内で取引できるという意味のある言葉です。基本的に先物取引とFXとは別の物ですが、今の料金で何ヶ月後にこの商品を買う約束をする取引のが先物取引と言われています。
初心者向けFX用語集2「通貨」

通貨とは、世界中のお金の事を意味しています。通貨を用いたトレードによる利益を得るのがFXです。例えば、円を安い価格で購入し、高い価格で販売すれば、差額分の利益が得られます。例えば、トレーダーが10ドルを800円で購入した場合、時間がたつとドルの価値は900円または700円になる可能性があります。どこで売るかに応じて100円を失うか、獲得するかできます。

トレーダーはオンライン取引プラットフォームを介してFX取引を取引することができ、これらはFXブローカー(によって提供されます。FXブローカーによって提供されるプラットフォームは機能やスタイルが異なり、FXブローカーは取引をするトレーダーに自社のサービスを提供してくれます。
初心者向けFX用語集3「プラットフォーム」

ブローカーが提供しているオンライン上でFXの為替チャートシステムが動く環境の事をプラットフォームと呼びます。基本的には各業者によって見た目や性能はさまざまな物があり、初心者向けの機能や、上級者向けの機能を備えているものなど、売りにしている分野も異なります。
初心者向けFX用語集4「FXブローカー」

FXの為替取引において、売り手と買い手の仲介をしている業者を意味する言葉です。

FXトレーダーは通常、さまざまなタイプのプラットフォーム、FX取引ツールを利用します。FXブローカーは、トレーダーを支援し、FXの取引を簡単にするために情報提供をしたり、さまざまなツールを提供してくれます。
初心者向けFX用語集5「スプレッド」

FX通貨の価格は、常に売り・買いのスプレッドの形で表示されます。BIDとASKとは、売り(BID)と買い(ASK)の意味です。とりあえずはBIDが売りで、ASKが買いなのだなと知っていれば大丈夫です。

このBIDとASKの表示は必ず異なっており、その価格の差をスプレッドといいます。FXブローカーによってスプレッドの価格が違い、小さければ小さいほど利益を得やすくなりますので、契約前によく確認しておきましょう。
初心者向けFX用語集6「PIP」

「PIP」は「ポイント・イン・パーセンテージ」の略です。簡単に言えば、通貨市場でPIPは、利益と損失を計算するための「ポイント」と呼ばれます。標準的な口座では、各PIPは、FXトレーダーの口座が開設されている通貨の約1単位の価値があります。

日本円(JPY)の通貨ペアの場合のみ特殊で、PIPは1/100位(小数点以下2桁)です。他のすべての通貨ペアでは、PIPは1 / 10,000位です(小数点以下4桁)が1PIPと設定されています。何円の利益、何ドルの利益ではなくFXでは月に何PIPの利益を出したという使い方をしています。
初心者向けFX用語集7「スワップポイント」

簡単に言うとFX内での金利のことです。FXで外貨取引が実行されると、1つの通貨が借用されている間に別の通貨が貸与されています。この借入および貸出は、一般的な銀行取引と同じように扱われるので金利が発生します。
FX初心者の入門~取引(注文)方法は!?
— 初心者のためのFX🍀相互 (@FXexchang) January 12, 2018
取引画面の見方、現在の為替レートや
通貨の動き(チャート)の見方などを学んでおきましょう。
⇓つづきはこちら⇓https://t.co/EDo6F10Pv6pic.twitter.com/z2PTyiyBJ3
FXでのスワップポイントは、金利がベースになって価格が決定されています。スワップ金利でこつこつと利益を出す方法もありますが、FX業者によってスワップの値に違いがありますので、契約前に確認しておきましょう。
FXの自動取引ってなんぞや|FX 初心者ブログ https://t.co/oDQiqyWWCL pic.twitter.com/9HgWtzw4EK
— FXで10万円を1000万円へ〜人生を賭けた男〜 (@fxfirstman) January 7, 2018
例えば、FXで豪ドル円を利用した場合、1万通貨を売買した時のスワップポイントが100円程度つく業者があるとします。しかし、安い業者の場合、これが50円程度になってしまいます。つまり、FXの業者選びによって1日ポジション持つだけで50円もの差が出るというわけです。
初心者向けFX用語集8「レバレッジ」
FXでは、証拠金の何十倍から何百倍の金額での取引することが可能です。ハイリターンにはなりますが、一瞬で証拠金が底をつくほどハイリスクでもあります。レバレッジを10倍でかけていれば、利益が出れば10倍の利益になりますが、損失が出れば10倍の損失になるわけです。

レバレッジとは、実際にあなたのアカウントで持っている口座のお金よりも大きなポジションをトレードできる機能のことです。例えば、自分の口座に10万円があり、その資本を使って100万円分(10倍)の取引をすることができるのがレバレッジです。
【FX初心者】「トレンド系」テクニカル指標って!?https://t.co/CK4yHmTQJTpic.twitter.com/MVnJLUELo6
— 初心者のためのFX🍀相互 (@FXexchang) January 18, 2018
100倍のトレードも可能なレバレッジは、利益率を最大限に高めることも可能ですが、計画的に運用しなければ一瞬でお金が消えてしまう事になるでしょう。そこでFXブローカーは、証拠金を大きく上回るような損失が出ないようにするために、マージンコールとロスカットという仕組みが利用されています。
【FX初心者】
— 初心者のためのFX🍀相互 (@FXexchang) January 18, 2018
裁量取引と自動売買(システムトレード)の違いって!?https://t.co/gDlDcvLmNbpic.twitter.com/lb7skfVoNn
レバレッジを利用した取引は、利益と損失の両方を拡大する機能ため、賢明に使用する必要があります。レバレッジが高いほどリスクが高いことを覚えておきましょう。
初心者向けFX用語集9「マージンコール」

マージンコールとは、担保として口座に入金した証拠金が、現在のレート変動による損失(今のレートで決済した場合に発生する損失)を差し引くと、大きくマイナスになる状況になった場合、証拠金の追加や入金を求める警告機能です。基準はブローカーによって異なりますので、契約時に確認しておきましょう。日本の会社の場合は50%位でマージンコールがかかる場合が多いでしょう。
レバレッジがないと、為替市場でロット取引を行う際にトレーダーは、取引をするために証拠金として実際に大きなお金を準備する必要があります。ブローカーは、トレーダーにレバレッジを提供することで、トレーダーが初期投資額を大幅に抑えて、多くののポジションを持てる仕組みになっています。
初心者向けFX用語集10「ロスカット」

トレーダーは、リスクを制限するためにマージンのバランスとストップロスの注文を定期的に調べる必要があります。急激な変動にはネットワークの状況も関係があり対応が難しいため、ストップロスの注文は常にリスクを制限できるわけではありません。ですが、マージンコールよりも前の段階で設定しておけば一定のラインまでの損失に抑えて、ロスカット(損失の制限)をする事ができます。
初心者向けFX用語集11「ローソク足」

一番の基本がチャートに最初から表示されているローソク足です。チャートを見ながら分析する場合、ローソク足チャートを使うのが一般的です。四角い形の棒とその上下に突き出した線で貨幣がそのときにどう動いたのかを示します。

特徴は、ローソク足の時間、日など設定している期間の中での値動き情報を読み取る事ができます。その期間の最終時点のレートだけでなく、期間が始まったときのレートと期間中に動いた高値と安値という4つの情報が表示される指標です。
初心者向けFX用語集12「トレンドライン」
「これは何本かライン割り続けるでしょ」って思ったとしても、ひとつひとつのラインで利確する方がいいなー。結局短時間ではあるけどサポートラインで上がり下がりして結果的に機会損失に繋がる。そっちの方が稼げるし、リスクヘッジにもなるか。 pic.twitter.com/H4dBtDv9Cg
— 新卒よっしー (@yorimorimo_fx) November 9, 2017
一番基本のラインです。これもFXのチャート分析の基本です。ローソク足のチャートを見ると分かりますが、値動きが上がったり下がったり、平衡に動くことがあります。それは上昇トレンド、下降トレンド、横ばいトレンドと呼ばれています。そのラインに沿ってひいた線のことをトレンドラインと言います。ラインも引いた場所によって呼ばれる名称が変わります。
#ドル円 4時間足
— FXのワザログ@為替テクニカル (@FX_wiki_com) November 8, 2017
ウェッジと113.60-70のサポートライン
もし割れたら買い待ちできそうなところ(もしくは売りのエグジット)
20日線113.33
一目均衡表基準線113.19
ひとつ前のスイング安値112.95#usdjpy #fx pic.twitter.com/8el8rkaGjH
上値を抑える高値を線で結んだものをレジスタンスライン、そして下値を結んだものをサポートラインと呼ばれています。どちらも良く出てくる言葉なので覚えておきましょう。
初心者向けFX用語集13「チャート分析」
チャート分析はあくまでも論理的な考え方です。勘で線を引いたり、確実に動きを導き出したりできるものでもありません。過去の値動きから未来を予想するものです。過去から現在にまで、こういう動きをしてきたから、明日はこう動くと予測するのがチャート分析です。
#ドル円 4時間足
— FXのワザログ@為替テクニカル (@FX_wiki_com) November 8, 2017
ウェッジと113.60-70のサポートライン
もし割れたら買い待ちできそうなところ(もしくは売りのエグジット)
20日線113.33
一目均衡表基準線113.19
ひとつ前のスイング安値112.95#usdjpy #fx pic.twitter.com/8el8rkaGjH
もし、これまで上昇が続いている上昇トレンドなら買い、下降が続いている下降トレンドなら売りで勝負するほうが儲かる確率は高くなるといった予測をさまざまなツールを利用して行います。こういった基本的な分析ツールの使い方を理解したうえで、トレーダーは、貨幣取引をしている国のニュースや金融政策がどのように為替に影響を与えるかを考えて取引を行っています。
テクニカル分析で使われるFX基本用語の重要性
【FX初心者】トレードスタイル
— 初心者のためのFX🍀相互 (@FXexchang) January 18, 2018
スキャルピングトレード(超短期売買)とは!?https://t.co/3kJwBArlPRpic.twitter.com/7YC9tkiFhI
分析は取引にとって不可欠です。ブローカーと契約後に見られる為替チャートは、短期取引と長期取引の両方に役立ちます。設定可能な毎分、毎日、毎週、毎月のチャートを見て調べることができます。分析の初心者にとってツールを利用することは、売り買いのポイントを教えてくれる重要なものです。
価格変動に影響を与えるニュースで使用されるFX用語

FX取引で指標にされているニュースの多くの用語が経済学でよく利用される用語です。よく意味を理解しておくと取引に役立つでしょう。特に為替市場に影響のある初心者向けの用語をご紹介します。
インフレとは?

インフレとは経済学でよく使用される言語で、物やサービス全体の価格、物価が、ある期間において持続的に上昇する経済現象のことです。FXにも影響があり、ある国のインフレ率が他国のインフレ率よりも相対的に低い場合、この国の輸出はより盛んになり、商品を購入するため、その国の通貨に対する需要が増加する傾向があります。

インフレ率が低い国では、通貨価値の上昇が見られる傾向があるので、FX取引では、そこを利用して利益を出す時によく出て来る用語です。
金利
金利とは日本の銀行でもよく広告の出ている外貨預金に関係があります。FXも同じで、日本の金利がアメリカと比較して上昇すれば、日本にお金を預金するほうがアメリカからすれば魅力的になります。そうなった場合、FX市場では日本円の需要が上昇する傾向になります。
政府債務

場合によっては、政府債務の価値がFXの為替レートに影響を及ぼす可能性があります。FX市場が政府の債務不履行を予想する場合、投資家は債券の売却を開始し、為替相場の値下がりを招くことになります。
政府介入

一部の政府は、現地通貨の価値に影響を与えようとします。日本政府でもこれは行われていますので、為替に関係するニュースに政府介入に関する事が報道された場合はFXでも日本円が大きく動きます。
FX取引でリスク管理に用いられる機能

FX取引で最も広範に及ぶリスク管理ツールには、指値注文と逆指値注文という種類があります。指値注文は目標の価格をあらかじめ設定しておき、その値になったら買う、もしくは売る設定を意味する言葉です。逆指値注文は、損失を制限するために利用することが多い価格の設定を意味する言葉として用いられています。
外国為替取引のリスク

取引を成功させるには、関係するすべてのリスクを十分に認識しなければなりません。トレーダーは、しっかりとリスクマネージメントを行い、安心して余裕のある取引をしていく必要があります。
ドル円。
— まちょ (@Machoki_fx) November 28, 2017
4時間足だと戻り売りポイント&MA21に抑えられた感があるけど、1時間足だとサポートライン&MA21に支えられてる感あるよね。
1時間足は緩く上昇してるし、もし下げたとしてもすぐ下でまた揉むだろうし、手出せねーな。
逆に111.50辺りまでロング狙ってみる? pic.twitter.com/knkFLxEZDX
自分がどんなトレーダーのタイプを目指すかはとても重要です。慎重に値動きの少ない時を狙ってFX取引を行うのか、指標が発表される値動きの激しい時を狙って取引するのか、好みが分かれます。または短期取引なのか、長期取引を行うかによってもチャート分析の方法が変わってきます。

FX取引のリスクは、為替の変動を完全に予測する事ができない点です。急に世界的な影響を与える出来事が起こる可能性もFX取引のリスクの一つです。急な為替変動によって、大金を手にする可能性もありますが、しっかりと機能を使いこなしていなければ、証拠金の一部やまたは全部を失う可能性もある事を覚えておきましょう。
しっかりFX用語を覚えて取引に役立てよう

FX業界はハイリスク、ハイリターンと言われていますが、ツールを使いこなす事によって、より高いリターンを目指しながらもリスクコントロールしていく方法はあります。そのためにもしっかりと今回紹介したようなFXの用語を覚えることが大切でしょう。