2018年10月24日更新
クレジットカードの有効期限は何年?見方など詳しく解説!切れたらどうする?
クレジットカードで見落としがちなのが有効期限です。特に何年も使っていると、ある日クレジットカードが使えなくなって驚いてしまうかもしれません。そうならないためにも、カードの有効期限が切れたらどうするか、有効期限の見方、更新の手続きなどについてを詳しく紹介します。

目次
- 知っていましたか?クレジットカードの有効期限
- クレジットカードが使えない!もしかして有効期限切れ?
- クレジットカードに有効期限があるのはなぜ?
- クレジットカードの有効期限は何年?
- クレジットカードの有効期限の見方とは?
- クレジットカードの有効期限が切れる前にすることは?
- 新しいクレジットカードが送られてきたらどうする?
- クレジットカードの有効期限が切れたら番号は変わる?
- 新しいクレジットカードの機能がある場合も
- 有効期限の切れたクレジットカードはどうする?
- 新しいクレジットカードが送られてこないときは?
- クレジットカードが更新されない場合も
- クレジットカードの有効期限!再審査って何?
- 新しいカードが届く前に有効期限が切れたら
- クレジットカードの保管で注意すべきことは?
- クレジットカード会社に問い合わせるときは
- 有効期限切れ期間中の引き落としはどうなる?
- クレジットカードの有効期限についてのまとめ
知っていましたか?クレジットカードの有効期限
みなさんはクレジットカードの有効期限が何年だか知っていますか?そもそも、有効期限なんてあったのという人もいるかもしれません。実はクレジットカードには有効期限があり、使える期限というものが一枚一枚に設定されています。では有効期限は何年なのか、その見方や期限が切れた時の対処法、更新手続きの方法などクレジットカードの有効期限についてをまとめます。
クレジットカードが使えない!もしかして有効期限切れ?

何年も使っていたクレジットカードがある日突然使えなくなった、そんな経験はありませんか?自分が使っているそのクレジットカードはもしかしたら有効期限が切れているかもしれません。特に何年も使っているクレジットカードほど、なじみがあって気づきにくいかもしれません。
クレジットカードに有効期限があるのはなぜ?

実はクレジットカードには何年かごとに有効期限があります。でも何のために?という疑問がわくかもしれません。これは使ううちにカードが古くなって劣化してしまうので、更新して新しくするためや年々増える犯罪に備えて、クレジットカード会社が脳犯機能をグレードアップさせたりするという意味合いがあります。
有効期限切れで解約になることもある
クレカ持たないまま中年になると、自己破産した人の信用履歴と同じ(履歴ゼロ)になってしまい、作ったことがないのか破産したのか区別がつかないらしい。中年になって初めて作る場合は審査を通りにくくなってしまうので、若い間に1枚くらいは作っておいた方が無難。 https://t.co/7RSyPNacHS
— mocha✿くま紋 (@mocha_coffee) January 6, 2018
さらにクレジットカード会社がこれまでの何年かでカード使用状況を見て、更新のための再審査をかけたりすることもあります。詳しくは後述しますが、再審査に通らなかった場合、クレジットカードの有効期限が切れたら、そのカードは解約扱いとなってしまいます。
クレジットカードの有効期限は何年?

クレジットカードの有効期限が何年かはカード会社によってまちまちです。申込者の置かれている状況や前回のカードの使用状況などから「信用が高い」と判断されれば、だいたい5年ほどです。逆に、初めてのカードであっても5年付与されていたり、審査が厳しめの会社であれば最初は1年というものもあります。何年になるかはカード会社が独自に更新時に判断しているようです。
クレジットカードの有効期限の見方とは?
カード番号右側の数字は「何年・何月」を表す

では、有効期限の見方について説明します。カードの番号の右横に書いてある「08/22」「11/19」という数字が有効期限です。見方は、左の2ケタが「月」で、右の2ケタが「年」です。たとえば「08/22」は2022年8月、「11/19」は2019年11月が有効期限ということになります。数字の並び方によっては有効期限の見方を間違えやすいので注意しましょう。
有効期限の「月」の見方は、月初まで?月末まで?

次に、有効期限の「月」の見方は、その月のいつまでかということついて触れていきます。たとえば有効期限が「11/19」という表示で、「2019年11月」だったとしたら、「2019年11月いっぱい」まで、このクレジットカードは使えるというということです。つまり、2019年11月30日までが使用期限で、2019年12月1日からはそのカードが使えなくなるという見方をします。
クレジットカードの有効期限が切れる前にすることは?

もし、そのクレジットカードが電子マネーの機能がついたものだったら、その電子マネーは使い切っておきましょう。カードの有効期限が切れたら、その古いカードにチャージしていた分の金額は新カードには引き継がれないからです。ただし、貯めていたポイントに関しては、そのまま引き継がれることがほとんどです。もし不明点があればカード会社に問い合わせましょう。
新しいクレジットカードが送られてきたらどうする?

通常は何も問題がなければ、有効期限が切れる前に新しいクレジットカードがカード会社より発送されてきます。ですから、有効期限が切れたらどうしよう?何か事前に手続きが必要なのかな?などと心配する必要はありません。では、実際に新しいクレジットカードが送られてきたら何をすればいいかについて説明します。
カードに不備がないかチェックしましょう
レジ待ち時間0分でーーーーーす😭
— でら(/・ω・)/765なんなん池袋店 (@dera_IKEBUKURO) January 6, 2018
クレジットカードも使えまーーーーーす🙇 pic.twitter.com/nii8S1LDml
新しいクレジットカードが送られてきたら、まずはカード上の自分の名前がきちんと正しいか、カード自体の形やエンボス加工がいびつだったり、破損や欠けたりしているなどの不具合がないかどうかなど、カードそのものをチェックしましょう。そして、また有効期限が切れたら急に慌てることのないように、次の有効期限が何年後なのかも見ておくといいです。
名前は油性のサインペンがおすすめ

そして、裏側にはすぐに名前を書きましょう。名前を書くときは雨や水に濡れたとしても落ちにくい油性のサインペンがおすすめです。また防犯対策として、特に海外でクレジットカードを使うことが多いなら、サインはまねされにくい漢字で書くといいでしょう。
オンライン決済で使用しているカードは注意が必要

そして注意したいのは、ネットショッピングなどのサイトにクレジットカード番号を登録している場合です。これらの情報は更新されない限り、古いカード情報のままです。なのでカードの有効期限が切れたら無効になってしまい、利用ができなくなってしまいます。よく使うオンラインでのカード登録情報は、新カードが来た時点で早めに登録情報を更新しておくことをお勧めします。
クレジットカードの有効期限が切れたら番号は変わる?
古いカードと更新されたカード、クレジットカード番号は同じかどうか?有効期限が切れたら、そのあとに送られてくる新しいカードの番号は変わってしまうのか?という疑問がわくかもしれません。ですが結論を先に言ってしまうと、カード番号自体は更新されて新しくなっても変わりませんので、安心してください。
ほう、貴様は魔法カード「クレジットカード」を発動する気か.....
— テーマパークバクラ (@bakura_TPK) January 7, 2018
クク.....面白れぇ、だがテーマパークだと破産するぜ。覚悟しな!
ただし古いカードの有効期限が切れたら、裏面にある「セキュリティー番号」も無効になりますので注意してください。これは名前を書く欄の右上に何ケタかの数字が並んでいる番号で、ネットショッピングなどでは下3ケタを聞かれます。これも防犯のために、一枚一枚に違う番号が付けられている大切な番号です。更新された新しいカードには、別のセキュリティ番号が付番されます。
新しいクレジットカードの機能がある場合も

ネットショッピングなどの普及によって、ますますクレジットカードの使用が一般的になっている昨今、やはり心配なのは防犯面です。カード会社も、その対策として年々カード機能をバージョンアップさせているところが多く、新しいカードにはより強力な防犯機能がついたりすることもあります。
クレカの更新で新しいの届いたけど、デザインが変更されてて気分がいい(*´ω`*)
— 愛沢りん@titan鯖 (@morijiru) January 7, 2018
具体的には、防犯強化のためのICチップが付いたり、お店などで誰かほかの人がカードを不正に使用した場合にすぐに分かるように、名前の横に小さく顔写真がプリントされていたりなどです。また、防犯とは関係がありませんがカードのデザインが一新されることもあります。
有効期限の切れたクレジットカードはどうする?

有効期限が切れたら使えなくなってしまった古いカードであってもきちんと処分しましょう。なぜなら、有効期限が切れたとはいえ、カード番号や名前は個人情報であり、盗まれた場合に悪用されてしまうこともあり得るからです。「有効期限が切れたら誰も使えない」と思って、カードをそのまま捨てるのは万一のことを考えると危険ですのでやめましょう。
有効期限が切れたクレジットカードを処分。
— 松村@東京都中央区 (@Trade_2017) December 21, 2017
ハサミでカットして、さらにそれを別々の場所で処分。 pic.twitter.com/xcuVkbL6Sk
具体的な処分方法ですが、一般的なのはハサミで番号や名前、黒い磁気のところを分からなくなるように切る方法です。ICチップがあれば、そこにも切れ目を入れてカットします。要は、もう絶対に誰にも使えないようにすればOKです。もしそれでも心配だったり気になるようなら、それぞれの破片を別々の場所や日で捨てるようにしましょう。
新しいクレジットカードが送られてこないときは?

有効期限が切れるのがもう間近なのに、「新しいクレジットカードが届かない、どうして?」ということがあるかもしれません。考えられるのは、新しい家に引っ越したあとに住所変更の手続きをし忘れていたり、郵送されたときに不在だったり、郵便事故による不着などの原因です。
新しいクレカ来ないなーと思ってたら住所変更してなかったからだった…アホや
— 斎(itsuki) (@minichii1213) October 26, 2017
クレジットカードは個人情報が入った大切なカードですので、郵送はほとんどの場合が簡易書留です。そのため、自宅で受け取りの場合でも、本人のサインが必要です。不在の場合には、そのまま投函されるということはありません。その後、郵便局で受け取ることもできますが、受け取りには本人確認の手続きが必要です。運転免許証などの身分証を忘れずに持っていくようにしましょう。

また重要な封書ですから、引っ越しなどで前の住所に送られてしまった場合にも、本人確認なくそこのポストに無下に投函されることはありません。まだ住所変更手続きをしていなかった場合は、カード会社にすみやかに住所が変わった旨を届け出て、手続きを行いましょう。
クレジットカードが更新されない場合も
自動的に更新されない場合もあります

クレジットカードが有効期限切れになっても、更新されない場合があります。どんなケースがあるかというと、前回のカードを使用していたときに何度も支払いの延滞があったりした場合や、他社のカード利用状況を見て、おそらく将来的に返済が難しくなるだろうという見方をされてしまった場合などが考えられます。
利用額が少なすぎて更新されないこともあります
更新で届いたクレジットカードの有効期限が2023年だった事に軽い恐怖。
— Masahiro (@MasahiroTokyo) December 22, 2017
これを次に更新する時は49歳か、、、。
その他のケースでは、利用額が少なすぎる場合も挙げられます。毎月の支払額が数百円程度という状況が何年も続いたり、年に一度の年会費のみを支払っているだけ、というような状況でも、更新手続きがされず、解約になってしまう場合があります。カード会社としてはやはり、年間を通じて問題なく使ってくれるホルダーを優先しますので、それも心に留めておくといいでしょう。
ブラックリストに載ってしまったら要注意です

さらに以前の取引内容で、クレジットカード会社との間にトラブルやクレームなどがあった場合も、再審査で引っかかる可能性があります。たとえば理不尽なクレームをつけるようなことが何度もあると、カード会社でのブラックリストに登録されてしまい、再審査に通る難易度も上がってしまいます。やはり契約する上では、お互い気持ちの良い取引ができる状態がベストです。
クレジットカードの有効期限!再審査って何?

上記で挙げたように、前回のカードの支払い状況や、経済的にみて将来の支払いが滞りそうだという見方をカード会社にされてしまった場合は、更新のタイミングで再審査が行われています。ここで再審査に通ればカードが発行され、通らなければ更新手続きがされることなく、解約という流れになってしまいます。
クレジットカード更新の再審査が問題なくパスしたとのメールが来て目先の不安事項が1つ解消…ふぅ😌💳
— ᔕayaka™ (@S_O_U_L_W_A_X) May 26, 2017
このようなことになってカード会社からマイナスな見方をされないためにも、延滞がないように毎月の支払いはしっかりと行いましょう。引き落とし日までに銀行口座に入金することを忘れずに。また、これからも持っておきたいカードならば、ある程度はそのクレジットカードを使ったほうがいいでしょう。
新しいカードが届く前に有効期限が切れたら

住所変更手続きを忘れたり、郵便事情など何らかの事情で、新しいカードが届く前に古いカードの有効期限が切れたらどうなるでしょうか?そんなときは、その有効期限切れのカードは残念ながら使うことができません。更新された新しいカードが手元に到着するまで待ちましょう。
もし新しいカードが届かないうちにカードの有効期限が切れてしまった場合は、その古いカードはすぐに処分せずに、新しいカードが届くまでは手元に取っておいたほうが無難です。というのは、近々クレジットカード会社に問い合わせなどで連絡したときに、カード番号などを聞かれることが想定されるからです。新カード到着までは、古いカードはそのまま保管しておきましょう。
クレジットカードの保管で注意すべきことは?

みなさんは、クレジットカードをどうやって保管していますか?クレジットカードは磁気でカードリーダーに読み込ませて使用するため、この磁気不良を起こしてしまうと、使えなくなってしまいます。カードの裏側にある黒い帯の部分が磁気です。ですから、この部分に指紋が汚れ、傷がつかないようにしましょう。
昨日、ついにクレジットカードをつくってしまった。
— 言葉 (id:6f7d) (@kotoha_816) January 7, 2018
めったに使用しないから家で保管だな。
クレジットカードの磁気についてもう少し説明します。この黒い部分には、強い磁気はできるだけ避けるようにしましょう。磁気不良を起こしやすいものとしてはスマートフォン。スマートフォン自体が磁気を発生していますし、最近はスマホケースやパソコンケースにも磁石を使ったものが多いです。ですから、こういったものにクレジットカードを保管する場合は注意しましょう。

また、高温の場所に長時間置きっぱなしにするとカードが変形する恐れもあります(耐熱は50℃前後です)。そのほかに携帯電話の近くで保管すると磁気不良を起こしやすくなったり、ズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまい、水や湿気で使用できなくなるケースも。いずれの場合も、カード会社に連絡して新規のカードを再発行の手続きをしてもらう必要があります。
クレジットカード会社に問い合わせるときは

クレジットカード会社に問い合わせをする際は、カードの裏面にある電話番号に連絡して手続きを行います。カード紛失など急を要する件は24時間対応のことが多いですが、それ以外の件に関しては、基本的に営業時間が何時から何時までと営業時間が決まっています。ですからカードが届かないという問い合わせの連絡も、その時間内にかけるようにしましょう。

そして、カード破損などの場合でカード会社に連絡するとき。もしもカード会社による過失ではなく、自分でカードを壊したりしてカードの再製が必要な場合は、再発行手数料がかかる場合もありますので注意してください。
有効期限切れ期間中の引き落としはどうなる?

有効期限切れになる前に使用した古いカードの分の請求は、通常と同じ扱いです。ですから引き落とし日までに、銀行口座に充分な金額を入金しておき、遅延などがないようにしましょう。

また公共料金をカード払いにしている場合、更新の手続きが完了した時点で、自動的に加盟店にも新カード情報が更新されます。これは事前にカード会社が各加盟店に連絡をしてくれる「洗い替え」と呼ばれるもので、いちいち加盟店に新しいカード情報を連絡しなくても済むので便利です。ただし加盟店によっては洗い替えがされない場合もあります。心配ならば確認しておきましょう。
クレジットカードの有効期限についてのまとめ
インターネットの普及によって、ますます便利になってきたクレジットカードでの支払い。便利な反面、現金とは違って、審査や有効期限などを気にする必要もあります。しかし、有効期限があるということとその見方、更新の手続きや保管方法などを知っておけば、使用するときも安心です。防犯にも気を付けながら、便利にクレジットカードを使いこなしていきましょう。