2018年08月17日更新
心に残るアニメの名言集!かっこいい熱いセリフをピックアップ!
辛いときや落ち込んだときに心に残るアニメや漫画の言葉が自分を奮い立たせることもあります。実際に自分の好きな漫画のキャラクターからパワーをもらえることも多く、自分用の名言集を作ることもおすすめです。そこで今回は、心に残るアニメの名言集についてまとめています。

目次
心に残るアニメの名言!かっこいい熱いセリフを徹底紹介!
やる気がなくなったり、とても落ち込んだりしたときに自分を励ましてくれるのは、好きなアニメの登場人物だったりします。大人でもアニメのかっこいいセリフなどで「自分も頑張ろう」と気持ちを入れ替えることもできるのでおすすめです。ここからは心に残るかっこいいセリフや熱いセリフなどの名言集を紹介していきます。
心に残るアニメの名言集!バトル漫画・アニメ編!
心に残るバトルアニメの名言集
やはりかっこいい・熱いセリフが飛び出すのは「バトル漫画」に多いです。基本的にバトル漫画は強大な障害である「相手」などに果敢に立ち向かっていくので、壁にぶつかっている自分と姿を重ねやすいです。ここからは人気があるバトル漫画やアニメの心に残る名言を紹介していきます。
ONE PIECE
まずは人気アニメのONE PIECEからは、骸骨が印象的な登場人物のブルックの名言「死んでごめんじゃないでしょうに!」です。一度死んでしまっているブルックしか言えないこのセリフは非常に熱いです。「男が一度必ず帰ると言ったのだから!」と続き、男と男が交わした約束の重さが伝わってきます。
バガボンド
バガボンドのような本格的な熱いバトル漫画でも自分を励ます優しい名言があります。それは坊主である沢庵の「全部ひっくるめてお前なんだ。いいんだ、それで。」です。他にも沢庵は名言メイカーと呼ばれるほど名言を多く残しており、どれも人生の励みになります。
ジョジョの奇妙な冒険
人気漫画に必ずランクインする「ジョジョ」からは大人になって仕事で言ってみたいセリフとして、岸辺露伴の名言が人気です。そのセリフは「だが断る」です。このセリフは非常に印象的で汎用性も高いためジョジョの中でも非常に人気のかっこいいセリフで名言とされています。
るろうに剣心
何かチャレンジに失敗したときに、自分には才能がないんじゃないかと諦めたくなるときもあります。そんな時に思い出したいのはるろうに剣心の主人公、剣心の名言「限界はあるものでなく、自分で決めるものでござるよ。」です。このような自分を振るい立たせる熱い名言はかっこよく心に響きます。
僕のヒーローアカデミア
大人気ヒーロー漫画の「ヒロアカ」からは平和の象徴ことNO1ヒーローのオールマイトの決めセリフ「私が来た!」です。NO1であること、自分がいることで人を安心させるためのセリフはやはりかっこいいです。また、このNO1ヒーローの最後の戦いのセリフ「次は君だ」も非常に熱い名言で人気があります。
ナルト
バトル漫画と言えば忍者がテーマの「ナルト」を思い出す方も多いです。またバトルでは仲間の存在が非常に大切で、親友同士だったカカシとオビトの名言が熱いです。そのセリフは「仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ。」です。命令やルールなどよりも大切なのは仲間の存在であることを意識するかっこいいセリフです。
十二大戦
十二支をテーマにしたバトルアニメの「十二大戦」。12人の最後の一人になるまで戦う十二大戦の中でも優勝候補である「皆殺しの天才」、最強の戦士と呼ばれる牛の戦士「失井」の名言はかっこいいので人気があります。その名言は「正しい行動には正しい意志が不可欠」です。「人はなんとなく間違える」という失井のセリフはその強さを表しています。
心に残るバトルアニメの名言集はかっこいい
やはりバトルアニメ・漫画になると熱いセリフやかっこいいセリフが多くなります。真剣勝負の中で生きている登場人物は読者からすると「非日常」で、印象深く心に残りやすいです。このような名言はときに自分のことを支えてくれます。
心に残るアニメの名言集では「仲間」の存在が大きい
また、バトル漫画で大きなテーマになっていることが多いのは「仲間」の存在です。自分だけではどうしようも出来ないことでも、仲間がいることで頑張れることも多いです。このような「仲間」に関する名言も人気があります。
心に残るアニメの名言集!敵・悪役キャラ編!
心に残る敵・悪役アニメの名言集

出典: https://note.mu
最近のバトル漫画などでは主人公側だけではなく、悪役・敵役側も自分たちの正義のために真剣に戦っています。そのため主人公側とは別角度の名言が生まれています。実際に心に残るようなセリフを言う悪役のキャラクターは印象に残るため、味方のキャラクターよりも人気があることも。ここからは敵・悪役キャラの名言を紹介していきます。
機動戦士ガンダム
ガンダムの中でも人気が高いキャラクターのシャアですが、非常に仕事ができるイメージもあります。そのシャアの名言である「戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ」は仕事を進める上でも非常に参考になります。
北斗の拳
北斗の拳で有名なセリフと言えばケンシロウの宿敵の相手、ラオウの名言「わが生涯に一片の悔いなし!」です。意外にもセリフが先行してしまい、ラオウのセリフということを知らない人も多くいます。自分で命を絶つ漢らしい姿はかっこいいです。
ベルセルク
ベルセルクのガッツの宿敵であるグリフィスの名言が人気です。「生まれてしまったからしかたなくただ生きる。そんな生き方オレには耐えられない」というセリフです。このように、仮に敵役や悪役であったとしても人生観が分かるセリフはかっこいいです。
ONE PIECE
ONE PIECEの中でも元々敵だったオカマのボンクレーですが、主人公達が逃げるのを助けてくれた恩人でもあります。ボンクレーが助けると決めたときのセリフがかっこよく「友達を迎えに行く友達を、見捨てておめェら明日食うメシが美味ぇかよ!」です。オカマなのにかっこいいという面白さもあり心に残っています。
カイジ
人気の作品であるカイジの主催者側である利根川は敵役ですが、セリフに説得力があるので名言も多くあります。有名なのは「お前らクズどもの決心を、いつまでも待ったりはせん」「金は命よりも重い」などです。インパクトがあることを直球で表現するため気持ち良さすらあります。
ナルト
ナルトの敵役も多くの名言を残しています。その中でも特に大きな相手となったペインのセリフは奥深いです。ペインは名前の通り「痛み」をテーマにした相手で、その過去の出来事などが壮絶です。セリフは「同じ痛みを知らなければ他人を本当には理解できない」です。
とある魔術の禁書目録
科学的な研究により多くの人が超能力を使えるようになった世界観の「とある魔術の禁書目録」では、最もレベルが高い悪役「一方通行」のセリフに説得力があり印象に残ります。とある事故で今までの力を出せなくなった一方通行を襲う相手に対して「俺が弱くなったところで別にお前が強くなった訳じゃねェだろうがよ。」というセリフが人気です。
心に残るアニメの敵・悪役名言集もかっこいい
バトル漫画以外でも敵となる存在や悪役が存在します。大人になってから分かることは、敵役にも「事情」があると言うことです。自分たちの壁になる存在である敵役にも、敵役なりの「正義」が存在します。そのため主人公たちとは違った角度でかっこいい名言が出てきます。
心に残るアニメの敵・悪役名言集は説得力がある
今回紹介した名言は、特に説得力のあるものが多いです。悪役とは本来理不尽なものですが、そこに説得力や明確な理由などがあれば「心に残る」セリフになります。ONE PIECEなどであれば敵が味方になるシーンも多く熱いものを感じます。
心に残るアニメの名言集!スポーツ漫画・アニメ編!
心に残るアニメのスポーツの名言集
「熱い」セリフと言えば、やはりスポーツ漫画です。スポーツは個人競技でも団体競技でも、自分の限界を超えたり、仲間との絆が非常に大切でテーマになっていることが多いです。実際にスポーツ漫画は名言のオンパレードのため、かっこいいセリフや込み上げてくる熱いセリフが多いです。ここからはそんな熱いかっこいい名言を紹介していきます。
アイシールド21
アメフト漫画で人気がある「アイシールド21」からは主要キャラであるヒル魔のセリフが印象に残ります。才能などが顕著に表れる世界であれば最初から諦めてしまうこともありますが、そのときは「負け犬ってのは、やる前からきっと出来ねえつってやらねえ奴だけだ。」という言葉がおすすめの熱いセリフです。
スラムダンク
「諦めたらそこで試合終了」で有名なスラムダンクからは、主人公の桜木花道が背中をケガしているのにも関わらず、試合に出場しようとしたときのセリフが熱いです。出場を止めようとした安西先生に対して、先生の栄光はいつだったか問い、花道が言ったセリフが「オレは今なんだよ!」です。
あさひなぐ
女の子のスポーツ漫画といえば実写化もした「あさひなぐ」が人気です。このあさひなぐは薙刀をテーマにした漫画で、女の子同士の戦いを描いています。その中で自分自身を鼓舞したいときには宮路のセリフを思い出すのがおすすめです。そのセリフは「今日の主人公は私。」です。
弱虫ペダル
自転車レースをテーマにしたアニメ「弱虫ペダル」。自転車レースは厳しく努力や根性ではどうにもならないこともあります。そのようなことが自分に起きたときに思い出したいのが人気の巻島先輩の「そいつをどうやってひっくり返すかを考えんだヨ!」というセリフです。逆境を跳ね返す熱い言葉です。
ユーリ on ICE
男子フィギュアスケートをテーマにした「ユーリ on ICE」からは緊張しまくりで迎えたグランプリシリーズでの主人公、勇利のセリフが心に残ります。孤独であるアスリートの感情を爆発させたセリフがとても熱く「僕が勝つって僕より信じてよ!黙ってていいから離れずに側に居てよ!」です。
ベイビーステップ

出典: http://oze3.com
テニス漫画として人気がある「ベイビーステップ」では気合と根性だけではなく、技術的な部分や戦略など、勝負に必要な要素が詰まっている漫画です。しかし、スポーツではやはり最終的にメンタル面が非常に重要となり、主人公が大事にしている言葉が心に残ります。それが「迷ったら、いけ!」です。悩むと行動に影響することの重大さを学べます。
ファンタジスタ
本田圭佑選手も本人役で登場したことで話題になったサッカー漫画の「ファンタジスタ」はスポーツをする楽しみを教えてくれます。主人公の名言は「さあ、ドキドキしよう!」です。誰かとパスを繋ぐ瞬間、自分の思い描いたイメージ通りにプレーするサッカーの楽しさが胸に残るセリフです。
心に残るアニメのスポーツ名言集は熱い
どのスポーツも自分の限界を超えることが重要です。自分の極限状態で「勝負が決まる」ことがスポーツの世界では多いため、そのようなときに自分の背中を押す存在があるかどうかが非常に重要です。そのためスポーツの漫画では名言が生まれやすく、それらの熱い名言は私たちの日常で背中を押してくれます。
心に残るアニメのスポーツ名言集は日常の役に立つ
最近のスポーツ漫画の多くは「気合と根性」だけではありません。なぜその選手が活躍しているのかバックグランドとなる努力を描かれていることが多く、このような努力という土台がある上で「気合と根性」があることで感動します。このような漫画は仕事などでも参考になる部分が非常に多いです。
心に残るアニメの名言集!努力の漫画・アニメ編!
心に残る努力アニメの名言集
社会人でもつい涙してしまうのが努力がピックアップされているアニメや漫画です。実際に、目の前にある問題を解決するためのヒントなどをアニメから得られることも多いです。努力をすることは大変で辛いですが、アニメの登場人物も同じ気持ちだと分かるとそれだけでパワーがでます。
SHIROBAKO

出典: http://ascii.jp
アニメ制作の現場をリアルに描いたアニメ「SHIROBAKO」は大人から支持されている人気アニメです。最も競争率が高い声優志望の「ずかちゃん」は最も努力家で最後の最後でその努力が報われる瞬間があります。そのときのセリフが「少しだけ、夢に近づきました。」です。制作しているアニメのセリフと「ずかちゃん」の気持ちが重なり心に残ります。
宇宙兄弟
大人が努力をするアニメと聞くと「宇宙兄弟」をイメージする方も多いです。その中で約束を思い出した主人公の1人、六太のセリフはかっこいいだけではなく、胸に刻んでおきたい言葉です。そのセリフは「本気の失敗には価値がある。」です。何事も本気で取り組むから価値があることに気づかされます。
銀の匙
農業や畜産をテーマにした漫画「銀の匙」は命を扱うので、その分葛藤なども多くあります。また自分のやりたいことにも責任が伴い、努力も必要であることを学びます。そのような漫画の主人公の名言は「ちゃんと自分で選んで自分の答えを出さなきゃ後悔するだけだ。」です。
ちはやふる

出典: https://honto.jp
努力をしている者が必ずぶつかる壁は「才能」です。強大な才能を前に諦めたくなることもありますが、「ちはやふる」の原田先生の名言はとても感慨深いです。そのセリフは「青春ぜんぶ懸けたって強くなれない?懸けてから言いなさい。」です。努力が無駄だったかどうかは青春が終わってから判断するということです。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
主人公の部活顧問の先生である平塚先生は努力や成長を促す言葉を多く残しています。綺麗な言葉だけではなく、時に現実的なセリフもあるのが心に残ります。そのセリフが「叱られることは悪いことではないよ。誰かが見てくれている証だ。ちゃんと見ているから、いくらでも間違えたまえ。」です。本当に教え子のことを思っているからこそ出るセリフです。
僕のヒーローアカデミア
またしてもヒロアカの名言です。NO1ヒーローであるオールマイトから才能がない主人公に言い渡された「君はヒーローになれる」というセリフは多くの人の心に残っています。この名言を発したオールマイトと地獄のような特訓をして、ヒーローの第一関門である高校に入学することができました。「自分も目指していいんだ」と思える熱いセリフです。
宇宙よりも遠い場所
女子高生たちが南極を目指すアニメの「宇宙よりも遠い場所」。主人公の一人、報瀬が周囲に馬鹿にされながらも、ようやく目標を達成し南極の地に立ったときのセリフが人気です。そのときのセリフが「ザマーミロ!!」です。決してかっこいい訳ではありませんが、心に刺さる言葉です。
3月のライオン
将棋のアニメ「3月のライオン」。天才に追いつけない同い年の島田開のセリフが印象的です。「抜けない事があきらかだからってオレが努力しなくていいって事にはならない。」です。努力をする重要性を思い出させてくれます。
四月は君の嘘
ピアノのアニメ「四月は君の嘘」からは主人公の師である瀬戸先生の名言が心に残ります。主人公の教え子でもある凪は猛練習しますが、本番直前にプレッシャーに押し潰されてしまいます。そのときの励ましのセリフが「でもね、その先に全部チャラになる瞬間がある。」です。「何もかも報われる瞬間」のためにピアノを弾くのだと背中を押してくれます。
心に残る努力アニメの名言集は心が動く
ここまで紹介してきたアニメは比較的リアルな名言が多いです。努力をしたって何も変わらないこともありますが、努力をすることで現実が変わり成長することもできます。このような努力を支える名言は非常に支えになります。
心に残る努力アニメの名言集でモチベーションUP
アニメや漫画だからこそ、あるとき自分に言って欲しい言葉が出てきます。努力をして報われないことは誰でも怖いことですが、アニメや漫画では「その努力が報われた先に得るものがある」ことが分かります。このような名言があることでモチベーションを管理できます。
心に残るアニメの名言集!恋愛漫画・アニメ編!
心に残る恋愛アニメの名言集
人々を感動させるアニメや漫画のジャンルの多くはラブコメであることが多いです。スポーツやバトルなど才能や努力からは少し離れていますが、誰でも感情移入しやすいことから人気があります。特に自分の人生に対して参考にならないようなことでも、心に残るセリフは多いです。
花より男子
恋愛漫画と言えば豪華なキャストで実写化した「花より男子」が有名で、数多くのドキドキする名言が生まれています。その中でも人気があるのが道明寺の「お前らしくやれ。俺はお前を信じてるから。自信持て!」です。自分を信じてくれる人がいるととえも安心します。
タッチ
スポーツ漫画でも恋愛漫画でもあると言えば「タッチ」です。タッチは名作であり、世代を超えて愛されています。この中でも恋愛漫画として歴史に名を刻んだ名言が、主人公の達也の「上杉達也は浅倉南を愛しています。世界中のだれよりも。」です。実際にタッチを知らなくてもこの名言を知っているという方も少なくありません。
とらドラ!
人気ラブコメの「とらドラ!」からは主人公の高須のセリフ「虎と並び立つ者は、昔から竜と決まってる!」が人気です。友達と言える関係なのか分からないような関係ですが、熱いセリフで励ます姿はかっこいいと人気があります。
3月のライオン
主人公の桐山零がお世話になっている川本家の「日向」に心を動かされたときのセリフです。自分の親友をいじめから助けたことで、今度は日向がいじめられてしまいます。そのときのセリフが「私のした事はぜったいにまちがってなんかない!」です。実はこのセリフがきっかけで、主人公は悩みから吹っ切れることができます。
四月は君の嘘
実写映画化もされたピアノとヴァイオリンのアニメ「四月は君の嘘」からはヒロインの名言が多くの人を涙させました。まずは主人公が自分のピアノの音が聞こえなくなり、不安で周りが見えなくなったときの「私を見て。顔を上げて私を見て。」です。そしてタイトルにもなった「そして、一つだけ嘘をつきました」というセリフも人気です。
君の名は
大人気のアニメ映画「君の名は。」ですが、クライマックスシーンのセリフが多くの人の心に残り人気を集めています。そのセリフは主人公の「大事な人、忘れたくない人、忘れちゃいけない人、君の名前は」です。大事な人のことを忘れてしまう悲しさが心に残るシーンです。
化物語
人気テレビアニメである「化物語」の印象的で人気のセリフは、最初のヒロインである戦場ヶ原の「大きなお世話・余計なお節介・ありがた迷惑。阿良々木くんならそんなに悪くもないのかもしれないわね。」です。今まで煩わしいと感じていたものも、「それすら嬉しいと感じる相手」がいることが何よりも愛しいという感情が伝わってきます。
心に残る恋愛アニメの名言集で感動しよう
恋愛も簡単に言うと人間関係です。その自分の気持ちを伝えることの大切さや、大切な人がいることで頑張れることなど、多くのことを恋愛漫画やアニメから学びます。恋愛では出会いと別れがテーマになっていることが多くありますが、そのときの心情の変化などが印象に残ります。
心に残る恋愛アニメの名言集は大事なことを教えてくれる
実際に恋愛漫画やアニメなどは現実に最も近いジャンルでもあります。作品の中には記憶喪失になってしまったり、特別な才能や立場である設定などもありますが、「人のことを想う」という部分においては多くの人が共感をする部分です。
心に残るアニメの名言集!有名な決めセリフ編!
心に残るアニメの決め台詞・名言集
心に残るアニメの特徴として、登場人物に決めセリフがあることが多いです。変身するときや敵役を追いつめるときに決めセリフがあると、展開も盛り上がり、印象にも残りやすいです。何よりも覚えやすいことで人気があります。
カードキャプターさくら・さくら
20年以上も人気が続いているアニメとして有名なのが「カードキャプターさくら」の主人公さくらのセリフです。さくらが変身するシーンの決めセリフは非常に人気で、細かい部分は章によって異なります。そのセリフは「闇の力を秘めし鍵よ契約の元さくらが命じるレリーズ!」です。
名探偵コナン・江戸川コナン
誰もが知っているサスペンス漫画と言えば「名探偵コナン」ですが、主人公の江戸川コナンはいくつか決めセリフがあります。最も使われている決めセリフが「犯人はお前だ!」です。また、他の決めセリフとしては犯人によく言う「江戸川コナン、探偵さ。」です。
ゴールデンカムイ・杉本
最近で人気沸騰のアニメ「ゴールデンカムイ」の主人公、杉本佐一は自分が窮地に陥ると「俺は不死身の杉本だっ!」と叫び、自分自身を鼓舞します。この決めセリフは作中で何度も登場し、非常にかっこいい熱い名言です。
心に残るアニメの決め台詞・名言集は印象に残る
このようにキャラクターの決めセリフはそのキャラクターの代名詞になり得るもので、非常にインパクトがあります。アニメ以外でドラマなどでも決めセリフがそのまま流行語になることもあります。
心に残るアニメの決め台詞・名言集は真似したくなる?
このように毎回使われるような印象的な言葉やセリフは人々の心に残りやすいです。実際に熱いかっこいいセリフは繰り返し使われます。思わず真似してみたくなるものも多く、その作品を表す代表的な言葉にもなり得ます。
心に残るアニメの名言まとめ!
今回は心に残るかっこいいセリフや熱いセリフなど「名言集」を紹介してきました。実際に人気がある作品には心に残る名言が多くあります。その名言は心に響くこともありますが、自分と共感できることが多いほど熱いと感じます。名言集があると自分のモチベーション管理にも役立つので、自分用の名言集を作ることもおすすめです。