2018年10月24日更新
ブラックカードの年収や条件など審査基準を調査!年会費にも驚き!
ブラックカードはクレジットカードの中でも最上位に位置するカードです。それだけに所有する条件が厳しく、年収は一定以上なければならず、職業についても詳しく調査されます。もし年収や職業などの条件が合えば、ブラックカードをぜひとも一枚は所有しておきたいところです。

目次
ブラックカードの審査は厳しい

多くの人にとって、あこがれのカードであるブラックカード。できれば、ブラックカードを所有して、高いステータスや社会的信用を得たいところですが、所有する条件は厳しいです。年収、職業、保有資産、同じクレジットカード会社の利用実績などを総合的に審査した結果、ブラックカードが発行されます。そこで、今回はブラックカードの審査基準について解説します。
ブラックカードはどのような経緯で生まれた?

1999年、アメリカン・エクスプレスはプラチナカードよりもランクが上の「センチュリオンカード」を発行しました。このカードの券面が黒色だったのですが、これがブラックカードの始まりです。その後、他のクレジットカード会社もこれにならって、最上位のカードを黒にしました。こうして、ブラックカードが世に広まっていったのです。
ブラックカードの定義はどうなっている?

ブラックカードに明白な定義があるわけではありません。しかし、一般にブラックカードといった場合は、プラチナカードよりも上位に位置し、利用限度額が高く、サービスや特典が充実しているクレジットカードのことを言います。
日本で取得できるブラックカード
【動画】【知ってよかった雑学】ブラックカードのスゴすぎる特典メリットが半端なくヤバイ・・・嘘のような本当の話【衝撃】 | 動画でわかる!クレジットカードのおすすめ比較情報まとめました - https://t.co/lfIub5tBkZ pic.twitter.com/J0hcruWFIJ
— みいな@収集垢 (@ElizabethHuls12) October 20, 2017
日本で取得できるブラックカードには、アメリカン・エキスプレス(アメックス)・センチュリオンカード、ダイナーズクラブプレミアムカード、JCB THE CLASS、スルガVISA Infiniteカードなどがあります。いずれのカードも招待状が来て、初めてブラックカードを入手できます。なお楽天カードの中にもブラックカードはありますが、サービス内容はプラチナカードと同程度です。
ブラックカードを取得できる条件はどうなっている?
アメックス・センチュリオンカードの年収の条件は?
アメックスのセンチュリオンカードの審査では、年収よりも利用実績のほうに重点を置いています。しかし、アメックスのセンチュリオンカードは年会費が高いので、年収もある程度は必要です。したがって、最低でも年収1000万円はあったほうがよく、2000万円を超える年収があればセンチュリオンカードの発行に支障がありません。
ダイナーズクラブプレミアムカードの年収の条件は?

ダイナーズクラブプレミアムカードは、年収とともに利用者のステータスを重視しています。クレジットカードの利用額も重要ですが、どこで利用したのかも注視しています。年収については、一般のダイナーズクラブカードの最低基準が600万円なので、プレミアムカードの年収基準は1000万円くらいです。
JCB THE CLASSの年収の条件は?
【JCBザクラス突撃失敗で審査落ち!】 #JCBTHECLASS #JCBザクラス #JCBザクラス突撃 #はてなブログ
— Creca-Style (@Creca_Style) October 22, 2017
JCBザ・クラスに突撃で失敗、審査落ち!激ムズなブラックカード…https://t.co/OfJOhMPbAl pic.twitter.com/afzLdLXYEJ
JCB THE CLASSは、JCBブランドの中では最高のステータスを誇っています。それだけに、年収も大きくないと招待状が来ません。これまでは、最低でも年収1500万円は必要だと言われていました。しかし、最近は審査が緩くなっているので年収が1200万円でも大丈夫です。
スルガVISA Infiniteカードの年収の条件は?

日本で発行されているブラックカードのうち、VISAブランドのものはスルガVISA Infiniteカードしかありません。スルガVISA Infiniteカードの場合、年収に関しては他のブラックカードとほぼ同じで最低でも1000万円は必要です。年収と同時にスルガ銀行をメインバンクにすることも条件です。
年収だけでなく資産も見られる

ブラックカードを所有するためには、年収が高いだけでなく資産も持っていると審査に有利になります。預貯金額についても多ければ多いほどよく、さらに土地や金などの資産を持っていれば余計に評価が高くなります。どのくらいの資産があればいいのかは公表されていませんが、資産が多ければ限度額が大きくなります。
クレジットヒストリーも条件の一つ
お支払いはたーりんのプラチナカードで良かったですね! pic.twitter.com/K7bpaW1Ye2
— モモノフ杏果さん@ももクリ大阪!! (@A315Momoka) October 28, 2017
ブラックカードを入手るためには、ゴールドカードやプラチナカードをコンスタントに使い、クレジットヒストリー(クレヒス)を積み上げておく必要があります。年収に問題がなくクレヒスが積まれていれば、クレジットカード会社からブラックカードの招待状が届く可能性があります。
クレジットカードの支払いの遅延は問題外

クレジットカードの支払いに遅延があったのでは、ブラックカードの招待状は来ません。一般のクレジットカードでも支払いの遅延は問題になるのですから、なおさらブラックカードの作成はできないのです。したがって、支払いに遅延が起きないように日ごろから金銭の管理をしっかりしておきましょう。
キャッシング枠は利用しないことも条件
キャッシング枠とショッピング枠の違い https://t.co/v7vDzgE6bO pic.twitter.com/4un3JIIz68
— クレジットカード比較サイト (@credit_hikaku) October 10, 2017
ブラックカードは年収が多く、経済力がある人に発行することが前提となっているので、利用しようと思ったらクレジットカードのキャッシング枠を使うのは控えましょう。キャッシング枠を使ったのでは、お金に困っているのではないかと疑われて招待状が届きません。
分割払いやリボ払いも避ける
お金がある人は、ショッピングをしても分割払いやリボ払いにはしません。ブラックカードを所有しようと思ったら、分割払いやリボ払いは避けて一括払いにすべきです。そのほうが、収入も十分にあって、ブラックカードを発行しても問題のない人だとクレジットカード会社が判断してくれます。
ブラックカードの利用限度額はいくらか?
利用限度額は年収などによって変わる

クレジットカードには、利用者本人の勤め先、勤続年数、年収、年齢などによって決められた利用限度額があります。ブラックカードも例外ではなく、利用限度額が決められています。ただし、ダイナーズクラブカードには利用限度額が設定されていないので、いくらでもクレジットカード決済ができます。
ブラックカードの場合は?

ブラックカードも一般のクレジットカードと同様、利用限度額が設定されますが、額が全く違います。ブラックカードの場合、どれくらいの限度額が設定されるのかは公表されていませんが、少なくとも入会時点で数百万円単位です。利用実績が上がっていけば、数千万円単位の限度額が設定されることも稀ではありません。中には、1億円という限度額になっている人もいます。
ブラックカードの年会費はこれくらい
年会費と年収の関係はどうなっている?
ダイナースのブラック
— CB1100four (@CB1100fourK10) October 27, 2017
invitation送られてきたけど
年会費が13万(税抜き)
この年会費払うなら
庶民派の俺は
アールズギアの集合管の方が
良い! pic.twitter.com/EEMJKw9y8F
ブラックカードの年会費は10万円から30万円くらいです。このほかに、入会金が必要な場合もあります。これだけの年会費を支払ってショッピングもしていくとなると、少なくとも年収は1000万円以上なければなりません。数百万円の年収でブラックカードを所有できる場合もありますが、年会費の支払いを考えたら損です。
アメックス・センチュリオンカードの年会費は?

アメックス・センチュリオンカードの年会費は35万円プラス税です。アメックスのプラチナカードの年会費が13万円プラス税であることと比較しすると、相当な額です。ステータスとしては最高の部類に属するセンチュリオンカードは、その分年会費も高いのです。
ダイナーズクラブプレミアムカードの年会費は?

ダイナーズクラブプレミアムカードの年会費は13万円プラス税です。ステータスという点ではアメックスに引けを取らないダイナーズクラブのカードですが、ブラックカードの年会費がアメックスよりも安くなっています。年会費が安いからと言って、特典が少ないわけではありません。
JCB THE CLASSの年会費は?
JCB THE CLASSの場合は、年会費が5万円プラス税です。他のブラックカードよりも年会費が低めですが、JCBブランドの中では最上位に位置し、所有することによるステータスも高いです。なお年会費さえ支払えば、家族カードは何枚でも無料で発行できます。
スルガVISA Infiniteカードの年会費は?

スルガVISA Infiniteカードの年会費は12万円プラス税です。ブラックカードとしては平均的な年会費ですが、スルガVISA Infiniteカードは発行部数が限られていて、大変希少価値が高いです。特に静岡県地方の地方銀行が発行するブラックカードという点もユニークです。
これまで利用していたカードは使えなくなる
【動画】アメックス プラチナカードのインビと特典・年会費と価値 Amex platinum card | 動画でわかる!クレジットカードのおすすめ比較情報まとめました - https://t.co/El1lsLf6dL pic.twitter.com/fGWzqjDZNR
— みいな@収集垢 (@ElizabethHuls12) October 20, 2017
ブラックカードの招待状を受け取ると、以前使っていたクレジットカードは使えなくなります。したがって、不要になるので処分しましょう。処分する場合は、磁気ストライプやICチップ、個人情報などを細かく切り刻んで捨ててください。
審査は厳しいもののステータス性は抜群

ここまで、ブラックカードを所有するための年収や条件などの審査基準と年会費を紹介してきました。ブラックカードはクレジットカードの最高峰に位置します。それだけに審査基準は厳しく、簡単には招待状が届きません。しかし、自分が厳しい審査基準を乗り越えられる自信があるのならば、ブラックカード発行の為に引き続き頑張ることをオススメします。