2018年08月15日更新
iPadのマナーモード設定方法とは?解除のやり方なども紹介!
仕事などで使う機会が多いiPadですが、ビジネスの場ではiPadをマナーモードにする機会多くあります。新しい世代のiPadは今までのiPadにあった「消音スイッチ」がありませんので、ここではiPadのマナーモードの設定方法についてまとめています。

目次
iPadのマナーモードの設定方法と解除の方法を紹介!
便利なiPadでも設定方法や操作方法が様々あるので、単純なミスをしてしまうことも多いです。実際に新しいiPadになると設定なども変わるので、iPadの設定方法などを知ることは大切です。今回はiPadのマナーモードの設定方法について紹介していきます。
iPadのマナーモードの設定方法を紹介!
本体横のスイッチで設定
iPadでマナーモードにするときはiPhoneと同様にiPad本体横にある消音スイッチでiPadをマナーモードにすることができます。基本的にはこのiPadのスイッチを押すことでiPadもマナーモードになるので非常に簡単です。
iPadには消音スイッチがない?
基本的にはiPadも本体横にある消音スイッチをオンにすることでマナーモードにすることができますが、新しい世代のiPadにはこの消音スイッチがありません。そのため他の方法でマナーモードに設定する必要があります。
コントロールセンターで設定
新しい世代のiPadでも実はワンタッチでマナーモードにすることが可能です。iPadのどのような画面でも、iPadの画面下から上へスワイプすることでコントロールセンターが出てきます。新しい世代のiPadにはこのコントロールセンターに消音ボタンが登場し、今までのiPadのスイッチと同じ機能をしたボタンになります。
iPadの音量をゼロにする
他にもiPadでマナーモードにする方法は同じくiPadのコントロールセンターか、iPad本体横のボタンで音量をゼロにすることでiPadをマナーモードにすることが可能です。できればiPadの音量だけではなくiPadの消音ボタンもオンにした方が良いです。
iPadのアラームを切る
このiPadの消音ボタンをオンにしてもiPadのアラームを設定していると音が鳴ってしまいます。そのためより良いiPadのマナーモードにするためにはiPadのアラームを確認して解除するのが安心です。
iPadのSiriをオフにする
また最近会議の場などで起こってしまうのが、意図しないタイミングでiPadのSiriが起動してしまうことです。このiPadのSiriも基本的に消音ボタンがオンになっていても起動音が鳴ってしまうので、iPadのSiriをオフにするのがおすすめです。
iPadのマナーモード設定で消音される項目は?
iPadのマナーモードで気をつけること
iPadでマナーモードにするときに重要なことは、iPadの消音ボタンで何の項目の音が消えて、何の項目の音が消えないかを知ることです。しっかり把握しないと先程のSiriのように消音ボタンにしているのに音が鳴ってしまいます。
マナーモードで消える音1:スクリーンショット
まずiPadの消音ボタンで消える音の1つがスクリーンショットです。iPadでもiPhoneと同様にiPadの電源ボタンとiPadのホームボタンを同時に押すことでスクリーンショットを撮影できますが、iPadの消音ボタンでこの音を消すことができます。
マナーモードで消える音2:着信音
マナーモードなので当然ですが、iPadの消音ボタンをオンにすることで着信をオフにすることができます。基本的にはiPad本体の振動もなくなります。そのためiPhoneとiPadの電話をリンクしている場合では電話・メール両方の着信音を消すことができます。
マナーモードで消える音3:通知音
またiPadで通知設定しているアプリの通知音もiPadの消音ボタンをオンにすることで消すことができます。実際にこの通知に関してはiPadの各アプリの設定でオン・オフを切り替えることができますが、面倒な場合はiPadの消音ボタンをオンにするのがおすすめです。
iPadの操作音は消える音が分かれる
また細かい部分ですがiPadをロックしたときにロック音やiPadで文字を入力する際の入力音、iPadのアプリごとに設定しているメールの送信音などはiPadの操作音と言われています。消音ボタンではこのiPadの操作音を消すことができます。中には消えないものもあるので注意が必要です。
iPadのカメラ音は消えない
消音ボタンはiPadの全ての音を消す訳ではありません。例えばiPadのカメラの撮影音は盗撮を防止する意味で基本的に消えないようにできています。このようにiPadの消えない音を知ることも大切です。
iPad本体のオーディオ音も消えない
他に消えない音としてはiPad本体のオーディオです。同じくiPadのコントロールセンターで音量は調整できますがiPad本体にイヤホンなどを挿さない限りオーディオを再生するとiPad本体のスピーカーから音が出ます。またコントロールセンターに再生するボタンがあるので不意に押してしまうとiPad本体から音がなるので注意が必要です。
iPadのアラームも鳴ってしまう
iPadのアラームもiPadの消音ボタンで消すことができません。そのため、会議や映画館などマナーモードにしないといけない場面ではiPadのアラームをしっかり確認してアラームを解除することが大切です。
iPadのマナーモードを解除するには?
iPadの消音は簡単にもとにもどせる
このように簡単にiPadではマナーモードにすることができますが、このiPadのマナーモードも簡単に解除することが可能です。基本的に全てiPadのコントロールセンターで行えるので知っておくと便利です。
iPadのコントロールセンターで操作
iPad本体のコントロールセンターの消音ボタンをオンにすることで、iPadをマナーモードにすることができますが、このiPadの消音ボタンをオフにすることでマナーモードを解除することができます。iPadの操作は非常に簡単なので覚えておくのがおすすめです。
iPad本体の音量を調整しよう
iPadのオーディオなどの音量に関しては消音ボタンは関係ないのでiPad本体の音量を元に戻す必要がありますが、このiPadのオーディオの音量もiPadのコントロールセンターで戻すことができます。オーディオの音量はiPadのコントロールセンターのスピーカーで上下できます。
iPadを設定して自分好みに
他にもSiriなどの設定はiPad本体の設定画面で行う必要がありますが、アラームなどに関しては設定でコントロールセンターに追加することができます。このようにiPadを自分の好みにすることでよりiPadを使いやすくなります。
iPadのマナーモードの設定方法や解除方法を理解して正しく使おう!
今回はiPadのマナーモードの設定方法について紹介してきました。実際にiPadの設定などは一度覚えると簡単に設定することができますし、設定すれば便利に使えることが多いです。重要なことは設定方法などを知って正しく使うことです。