2018年10月24日更新
オリコカード・ザ・ポイントの審査条件を調査!高還元率で人気の一枚!
オリコカード・ザ・ポイントはポイントという名称がついている通り、ポイント還元率がよく、ポイントの使いやすさでも定評があります。そんなオリコカード・ザ・ポイントの審査基準はそれほど厳しくはありません。それもオリコカード・ザ・ポイントの人気の秘密です。

目次
- オリコカード・ザ・ポイント!発行主体は?
- オリコカード・ザ・ポイント:ブラックの券面
- オリコカード・ザ・ポイント:簡単な申込基準
- オリコカード・ザ・ポイント:申込方法は?
- オリコカード・ザ・ポイント:オンライン申込の仕方
- オリコカード・ザ・ポイント:郵送申込を選んだ場合
- 選択できる国際ブランド
- 「オリコカード・ザ・ポイント」年会費は?
- オリコカード・ザ・ポイントの審査基準は?
- 収入が少なくても大丈夫
- 審査のポイント:家族構成と居住形態
- 他社借り入れ額は正直に
- オリコカード・ザ・ポイントの審査:問われない雇用形態
- オリコカード・ザ・ポイントのキャッシング枠の設定について
- 必ず出るべき在籍確認の電話
- 申し込みブラックにならないように
- オリコカード・ザ・ポイントの審査:信用情報を重視
- 不安なら審査状況の確認を
- オリコカード・ザ・ポイント:再申込できる?
- 「オリコカード・ザ・ポイント」審査期間は?
- オリコカード・ザ・ポイントが届いてからすること
- オリコカード・ザ・ポイントのメリット:高いポイント還元率
- 使いやすいオリコカード・ザ・ポイントのポイント
- オリコカード・ザ・ポイントのメリット:iDとQUICPayの搭載
- Apple Payにも対応:オリコカード・ザ・ポイント
- 海外旅行で困ったとき!トラベルデスクの利用を
- JCBブランドの人が利用できるサービス
- メリットの大きい海外旅行の特典
- 国内旅行の特典も充実
- 万一の時も安心:オリコカード・ザ・ポイント
- オリコカード・ザ・ポイント:審査が緩く人気のカード
オリコカード・ザ・ポイント!発行主体は?

オリコカード・ザ・ポイントを発行しているのは株式会社オリエントコーポレーションです。オリエントコーポレーションは1954年に創業し、1969年にクレジットカードの発行を開始しているのでこの分野での歴史が長いです。オリエントコーポレーションはいくつものクレジットカードを発行していますが、今回はオリコカード・ザ・ポイントの特徴や審査条件を解説します。
オリコカード・ザ・ポイント:ブラックの券面
オリコカード・ザ・ポイントでネットショッピング節約術https://t.co/2q3Ghm6F4v pic.twitter.com/Fdm5sxINHU
— monehack (@monehack888) August 27, 2016
オリコカード・ザ・ポイントはブラックカードではありませんが、黒色の券面になっていてひときわ重みを感じます。オリコカード・ザ・ポイントは一般カードなので特に高いステータスを得られるわけではないのですが、券面を見る限りステータスがあるような錯覚にとらわれます。
オリコカード・ザ・ポイント:簡単な申込基準
オリコカード・ザ・ポイントに申込ができるのは、満18歳以上で電話連絡ができる人です。満18歳以上なら学生でもオリコカード・ザ・ポイントを作成できますが、高校生は申込できません。これ以外に申込基準はないので、収入のない専業主婦でもカードを作ることは可能です。審査はありますが、比較的作りやすいクレジットカードだと言えます。
オリコカード・ザ・ポイント:申込方法は?
2種類ある申込方法

オリコカード・ザ・ポイントの申込方法はオンラインと郵送の2種類ありますが、郵送で申込めるのは学生や未成年の人と家族カードを希望する人です。それ以外の人は、オンライン申込を利用します。実際にオンライン申込のほうが便利で手っ取り早いです。
オリコカード・ザ・ポイント:オンライン申込の仕方
基本情報の入力を
そういえばオリコカード届いてたらしい pic.twitter.com/sHDa5ilShq
— イスムさん 1/1 (@Yakimeshi113_Mi) October 17, 2017
オリコカード・ザ・ポイントのオンライン申込をする場合は、オリコの公式サイトを表示させて、オリコカード・ザ・ポイントを選び、オンライン申込の申込フォームに基本情報を入力します。基本情報には、住所や電話番号のほか、居住年数、税込み年収、他社無担保ローンの有無、勤め先情報、勤続年数、学生の場合は学校情報などを入力します。これで手続き完了です。
所得証明書類が必要な場合

キャッシング枠を希望する場合で、オリコカードの合計利用可能枠が50万円を超える場合とオリコからの借入額の合計プラス他社の借入残高が100万円を超える場合は、所得証明書類の提出が必要。所得証明書類として利用できるのは、源泉徴収票、給与の支払い証明書、確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書、納税通知書、課税証明書、年金通知書のいずれか1点のコピーです。
所得証明書類の提出方法

オリコカード・ザ・ポイントに申し込み後、「所得証明書類」送付依頼書が自宅に送られてくるので、所得証明書類のコピーを返信用封筒で送り返すかファックスで送信します。画像のアップロードで送信できれば便利なのですが、オリコではそのような送信方法は利用できません。
少し違う本人確認

犯罪収益移転防止法により、クレジットカードの申込時には本人確認をすることが定められています。オリコカード・ザ・ポイントの場合は、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)でカード配達時に本人確認書類を提出させます。本人確認書類として利用できるには、パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険所、在留カード、年金手帳など多数あります。
オリコカード・ザ・ポイント:申込後の流れ
【保存版】クレジットカード審査のコツ!「割賦販売法」を理解して申込み欄の記入ミスを防ぐ方法! – クレジットカードニュース編集部 https://t.co/Hd4UoxxVtZ pic.twitter.com/C7aGJX8uXO
— おすすめクレジットカードを知る (@card_woshiru) June 16, 2017
オリコカード・ザ・ポイントの申込が済むと、次に審査が行われます。審査結果はメールで通知されますが、審査に通っていればインターネットで引き落とし口座を設定できます。ネットで設定しない場合は、あとで送られてくる口座振替依頼書を利用します。審査結果の通知後、カードが発行されて送付されます。申込からカード送付まで2、3週間要する場合もあります。
オリコカード・ザ・ポイント:郵送申込を選んだ場合
郵送申込の場合もオンラインから
オリコカード・ザ・ポイントに郵送で申込む場合も、まずオンラインで申込フォームに基本情報を入力して審査を受けます。審査に通ればオリコから申込用紙が送られてくるので、必要事項を記入して本人確認書類のコピーとともに返送します。返送した申込用紙と本人確認書類のコピーがオリコに届いたのちにカードが発行され、自宅に送付されます。
選択できる国際ブランド

オリコカード・ザ・ポイントの国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCBの3種類の中から選べます。国内で利用する分にはどの国際ブランドを選んでも大きな差はありません。どこの店舗でもこの3つの国際ブランドならたいていは使えます。海外ではVISAとMasterCardがやや利便性で優っています。この二つの国際ブランドに加盟している店舗が多いからです。
「オリコカード・ザ・ポイント」年会費は?
年会費は永年無料

オリコカード・ザ・ポイントの年会費はずっと無料です。年会費が無料でいくつもの特典を享受できるのですからメリットは大きいです。家族カードやETCカードの年会費も無料です。家族カードは3枚まで発行可能です。家族カードもETCカードもすでに本会員がオリコカード・ザ・ポイントを所有している場合もこれから新たに申込む場合も作成できます。
オリコカード・ザ・ポイント:家族カードの特徴
クレジットカードの家族カード(家族会員)とは?本会員との違いやそのメリットなど#クレジットカード#家族カード https://t.co/Pk8URAF3yy pic.twitter.com/KFGZJ0Tyjg
— クレジットカード選びのしおり (@cardsiori) October 20, 2017
オリコカード・ザ・ポイントの家族カードを所有できるのは、本人会員と生計が同じ18歳以上の家族です。配偶者でも両親でも子供でも家族カードを所有できますが、高校生の子供は家族カード発行の対象外です。家族カードの利用可能枠は、本人会員の利用枠内です。家族カードを使って支払った代金は本人会員の口座から自動引き落としされます。
オリコカード・ザ・ポイント:ETCカードに関する疑問あれこれ

オリコカード・ザ・ポイントのETCカードの支払い方法は1回払いのみです。オリコカード・ザ・ポイントの利用代金として請求されます。一定期間ETCカードを利用しないと、更新がされないので注意してください。ETCカードは家族カード1枚につき1枚発行できます。なお、オリコカード・ザ・ポイントとETCカードを同時に申込んでも別々に発送されます。
オリコカード・ザ・ポイントの審査基準は?
オリエントコーポレーションは信販会社

オリコカード・ザ・ポイントを発行しているオリエントコーポレーションは信販会社です。信販会社が発行するクレジットカードは銀行系のカードほどではないですが、審査が厳しいです。しかし、オリコカード・ザ・ポイントの場合はやや審査が緩めです。このメリットを利用して、ぜひともオリコカード・ザ・ポイントの作成を目指してみましょう。
収入が少なくても大丈夫

オリコカード・ザ・ポイントの審査基準には、安定した収入という項目が特に明記されていません。実際に少ない収入でも審査に通過した人がいます。また、収入のない専業主婦でも配偶者に一定の収入があれば、審査に通ります。収入に関しては、それほどうるさく言わないのがオリコです。
支払可能見込額には注意
改正割賦販売法で支払可能見込額を超えて使わせないようになった http://t.co/C4gQnf9eXH pic.twitter.com/U8Gkpl02KN
— セツヤクLifeBox (@setuyakulb) October 13, 2015
収入が少なくてもオリコカード・ザ・ポイントの審査に通る可能性はありますが、それにも限度があります。現在、割賦販売法の見直しにより、支払可能見込額に0.9を掛けた数字を超える利用可能枠を設定するクレジットカードの発行はできません。支払い可能見込額とは、年収から生活維持費とクレジット債務を引いたものです。
審査のポイント:家族構成と居住形態
支払可能見込額とも関連がありますが、家族構成や居住形態も審査では重要な項目です。家族が多ければ生活費も増え、クレジットカードの代金の支払い負担が大きいからです。居住形態について言えば、持ち家で住宅ローンを支払っているか賃貸住宅で高額の家賃を支払っているかなどによって、カード申込者の経済状態がわかります。
他社借り入れ額は正直に

オリコカード・ザ・ポイントの申込フォームに他社ローン残高という項目がありますが、ここには他のクレジットカードのリボ払い、ボーナス払い、分割払いの各残高やキャッシング枠の利用残高、消費者金融からの借り入れ額などを正直に入力しましょう。嘘をついても調べればすぐにわかるのでまったく意味がないし、意味がないどころか百害あって一利なしです。
オリコカード・ザ・ポイントの審査:問われない雇用形態

オリコカード・ザ・ポイントの審査では、雇用形態は特に問題にはなりません。もちろん、大企業の正社員や公務員、士業に属する人は評価が高いですが、派遣社員や契約社員、パート、アルバイトでも審査にそれほど影響はありません。年収が一定以上あれば、それで構わないのです。
短くても大丈夫:勤続年数

クレジットカードの審査では収入の安定度を見る上で勤続年数が重視されます。しかし、ゴールドカード以上のクレジットカードでない限り、それほど勤続年数が長くなくても問題視されません。勤続年数が半年から10カ月以上あれば、オリコカード・ザ・ポイントの審査に通る可能性は高いです。
オリコカード・ザ・ポイントのキャッシング枠の設定について
クレジットカードのキャッシング枠とは?仕組みや注意点まで徹底解説https://t.co/rp9mZcFCIJ
— すごいカード相談所 (@sugoicardsoudan) November 8, 2017
#クレジットカード #クレカ
#カードローン #ローン pic.twitter.com/kSyX9dCS0d
クレジットカードのショッピング枠とキャッシング枠では審査が別々です。両方の審査を受けるとなると、その分審査通過率が悪くなる恐れもあります。初めてオリコカード・ザ・ポイントに申込む場合は、念のためキャッシング枠を希望しないほうがいいです。余計な審査がない分、早くカードが発行される場合があります。
必ず出るべき在籍確認の電話

オリコカード・ザ・ポイントに申込むと、在籍確認の電話があります。在籍確認とは、クレジットカードの申込者が申込フォームに入力した勤め先に実際に勤めているのかどうかを確認することです。特に勤続年数が短い場合は、在籍確認が欠かせないので必ず電話があります。本人が職場にいない場合は、ほかの者が確認すればOKです。
申し込みブラックにならないように
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— うり (@uriuridayo2) April 22, 2017
クレジットカード多重申し込みという闇|あなたのカードは今月何枚目? - ANAマイルdeうりと一緒に行くスカイ?https://t.co/YoUVwvhUSZ pic.twitter.com/MDTuXq800B
短期間に複数のクレジットカードに申込むのはやめましょう。一般に、半年以内に3枚以上のクレジットカードを申込むことを申込ブラックと言いますが、申込ブラックの人は経済状態が危ういのではないかと疑われて、審査通過が難しいです。もし他のクレジットカードの申込をしているのなら、半年待ってからオリコカード・ザ・ポイントの申込をしましょう。
オリコカード・ザ・ポイントの審査:信用情報を重視
信用情報とは?

信用情報とは、ローンやクレジットカードの契約内容、返済や支払いをしっかり行ったかどうかの記録、利用残高などの情報です。信用情報は、信用情報機関に保管されているので、クレジットカード会社では加盟している信用情報機関に申込者の情報の照合をしています。
CICに加盟しているオリコ
シー・アイ・シー(CIC)の信用情報の見方とは? http://t.co/0aDOIyItX4
— マネポタ (@manepota) August 14, 2015
シー・アイ・シーの信用情報
「株式会社シー・アイ・シー」(以下CIC)は、経済産業省所管の社団法人「日本クレジット協会」を母体… pic.twitter.com/dokEWN5jAb
オリコはCIC(株式会社シー・アイ・シー)に加盟して、クレジットカード申込者の情報を照合しています。ただ、ローンやクレジットカードの返済がしっかりできていない人は金融事故情報として信用情報機関に登録されますが、この情報は他の信用情報機関とも共有しているので、実際にはすべての金融事故情報が把握できます。
オリコカード・ザ・ポイント:収入より信用情報
オリコカード・ザ・ポイントの審査では収入はそれほど問題視されませんが、信用情報については厳しいです。もし、クレジットカードやローンの返済の延滞、債務整理、代位弁済、強制解約などの金融事故情報が信用情報機関に登録されている場合は、5年から10年間はオリコカード・ザ・ポイントの作成はできないものとあきらめましょう。
不安なら審査状況の確認を

オリコカード・ザ・ポイントの申込みをすると、申込完了メールが送られてきます。そのメールにURLが記載されているので、そのURLで審査状況の確認ができます。このURLは公式サイトを見ても載っていないので、必ずメールをチェックするようにしましょう。
オリコカード・ザ・ポイント:再申込できる?
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— Mao Yotsuba (@montamtaro) March 10, 2017
【雑記】オリコカード・ザ・ポイント(mastercard)の審査と届くまでの日数【入会ポイントの使い道】 - 脱SEして文筆家になった人https://t.co/Y35UCVPcA0 pic.twitter.com/HTBfJN5r58
オリコカード・ザ・ポイントの審査に落ちたら、すぐに再申込をしても審査落ちは必定です。属性や信用情報に何も変化がない段階では、オリコも審査の判断を変更することはありません。では、ずっと再申込できないのかというと、半年たてば信用情報機関に登録された申込情報が消えるのでその時点で再申込みをするといいでしょう。
「オリコカード・ザ・ポイント」審査期間は?

オリコカード・ザ・ポイントの審査結果は、早ければ当日中、それも30分くらいで通知が来る場合がありますが、多くの場合は1日か2日くらいかかります。1週間たっても何のお知らせも来ない場合は、オリコに問い合わせてみましょう。審査結果通知後カードの発行までは最短で8日かかります。
オリコカード・ザ・ポイントが届いてからすること
オリコのWeb明細、eオリコのログインの時に尋ねられるこれが、毎回ツボる pic.twitter.com/sPNhhMKMYA
— 8maki (@8maki) November 22, 2017
オリコカード・ザ・ポイントが手元に届いたら、eオリコサービスに登録しましょう。特に本人認証サービスに登録すると、メリットとしてパスワードを設定することによってオンラインショッピングでの安全が確保されます。これで第三者による不正利用を防げます。
オリコカード・ザ・ポイントのメリット:高いポイント還元率
ポイント還元率は1.0パーセント

オリコカード・ザ・ポイントを使って加盟店で買い物に使うと、100円につき1オリコポイントが付与されます。ポイント還元率にすると、1パーセントです。これを他のクレジットカードのポイント還元率と比較すると、多くのクレジットカードが還元率0.5パーセントなので、オリコカード・ザ・ポイントの還元率のほうがメリットが大きいです。
公共料金の支払いでもポイントつき
オリコカード・ザ・ポイントの利用でポイントがたまるのは買い物時だけではありません。固定電話や携帯電話、水道、電気、ガス代の支払いでもポイントが貯まり、NHK受信料、新聞、プロバイダー、国民年金保険、固定資産税などの料金を支払う場合にも、ポイント還元率1.0パーセントでポイントが付与されるメリットがあります。
入会特典も!

オリコカード・ザ・ポイントに入会してから半年間は、入会特典としてポイント還元率が2.0パーセントです。年会費が無料のクレジットカードでポイント還元率が2.0パーセントというカードは聞いたことがありません。半年間とはいえ、この時期は大変大きなメリットが得られます。
さらなる入会特典も
オリコカードのポイント、オリコポイントと暮らスマイルの違いを比較! https://t.co/oOT4KcvQAF pic.twitter.com/4rzeYQzrsO
— IPOあんてな (@gy73b631) May 25, 2017
オリコカード・ザ・ポイントでは定期的に入会キャンペーンを行っていますが、2017年12月時点では新規入会で1000ポイントプレゼントされます。また、Start THE POINTキャンペーンとして、利用金額10万円以上で携帯電話や電気代の支払いをオリコカード・ザ・ポイントに設定するなどした場合は、最高5000ポイントが付与される特典があります。
Start THE POINTキャンペーン:申込方法
eオリコの認証にディスられたんだけど pic.twitter.com/RElmmlVI2n
— みりお (@GameMill0429) October 5, 2016
Start THE POINTキャンペーンに申込むためには、まずは会員登録日を調べ、キャンペーン期間と照合します。会員登録日によって特典の内容に差があるからです。次に、eオリコサービスにログインし、「優待&キャンペーン」から「キャンペーン情報」を選択し、Start THE POINTキャンペーンに応募します。後は指定された利用をすると、特典としてポイントが付与されます。
オリコモール経由ならポイント還元率アップ
◎年会費永年無料でいつでもポイント1.0%還元!「オリコモール」利用でさらにボーナスポイントが0.5%上乗せお得度最強レベル!https://t.co/IuQgeVnxWlpic.twitter.com/ruVp5iZmkK
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) September 10, 2017
オリコモールはオリコ会員が利用できるショッピングサイトです。オリコモールを経由してオリコカード・ザ・ポイントを使うと、ポイント還元率が上がります。オリコモール経由でAmazonを利用すると、通常のポイント還元率1.0パーセントにオリコモール経由での還元率0.5パーセント、Amazon利用で0.5パーセントの合計2.0パーセントのポイントがもらえる特典があります。
すごい楽天市場のポイント還元率
オリコモールを経由して楽天市場で買い物をすると、通常のポイント還元率1.0パーセントに加え、オリコモール経由の還元率0.5パーセント、楽天市場での商品購入での還元率最大15パーセントの合計16.5パーセントものポイントがもらえます。入会後半年以内ならさらにポイント還元率が上がって17.5パーセントなので、メリットが大きいです。
たくさんあるオリコモール加盟店

オリコモール加盟店は実に多く、主だったネットショップのほとんどはオリコモールの一員です。すべては紹介しきれませんが、いくつか挙げると、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオクといったところはもちろん、ベルメゾンネット、ZOZOTOWN、DHCオンラインショップ、イトーヨーカドーネットスーパーなど多数に上ります。
使いやすいオリコカード・ザ・ポイントのポイント

オリコカード・ザ・ポイントの利用でためたオリコポイントの交換先は豊富です。ポイントの使いやすさでも定評があり、メリットが大きいのがオリコカード・ザ・ポイントです。ギフト券、ギフトコード、他社のポイント、マイル、商品券などの中からお好きな交換先を選べます。
1ポイント1円相当

オリコカード・ザ・ポイントの利用でたまったポイントは、すべての交換先で1ポイント1円相当の商品券やギフトコードに交換できます。ただし、マイルに交換する場合は交換率が変わって、1000ポイントにつきANAマイルの場合は600マイル、JALマイルの場合は500マイルです。
主な交換先を紹介:ギフト券の場合

ギフト券やギフトコードに交換する場合は、500ポイント、2000ポイント、5000ポイント分をAmazonギフト券に交換できます。iTunesギフトコードの場合は、500ポイントか1500ポイントで交換できます。そのほか、LINEギフトコードは500ポイント、nanacoギフトは1000ポイントで交換可能です。オリコモールクーポンのみ1000ポイントが2000円分です。
主な交換先:他社のポイント

オリコポイントは他社のポイントにも移行できます。Tポイント、Pontaポイント、楽天スーパーポイント、dポイント、WAONポイント、au WALLETポイントなどほとんどの移行先に1000ポイントで交換できます。オリコプリペイドチャージの分だけは500ポイントでの交換です。
オリコポイントの交換方法は?

たまったオリコポイントは、オリコポイントゲートウェイから交換できます。方法は、オリコポイントゲートウェイにログインし、「オリコポイント交換」をクリックします。次にお望みの交換先を選んで、申し込み口数と希望交換ポイント数を入力します。最後に「確定」をクリックして、手続き終了です。
ちょっとお得:オリコプリペイドカードへのチャージ
Orico Prepaid Card(オリコプリペイドカード)のメリット・デメリット・使い方まとめ https://t.co/7FMEQ7cFQo pic.twitter.com/HEgLkbDhZg
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) November 28, 2015
たまったポイントをオリコプリペイドカードにチャージすると、わずかながらポイント還元率がアップするメリットがあります。チャージできるポイントは500ポイント以上です。オリコカード・ザ・ポイントのもともとの還元率は1.0パーセントですが、オリコプリペイドカードにチャージされたポイントを利用すると還元率が0.25パーセントで合計の還元率は1.0025パーセントです。
オリコカード・ザ・ポイントのメリット:iDとQUICPayの搭載
後払い式電子マネー

オリコカード・ザ・ポイントには電子マネーのiDとQUICPayが初めから搭載されています。iDもQUICPayも後払い式の電子マネーなので前もってチャージする必要がなく、非常に便利です。使い方は簡単で、お店のレジの端末にかざすだけです。後は、クレジットカード代金といっしょに支払いをします。
IDとQUICPayのメリット

iDもQUICPayも後払い方式の電子マネーなので、使い勝手という点ではクレジットカードと変わりません。むしろ、クレジットカード決済がためらわれる少額の買い物にも使いやすいですし、サインや暗証番号も不要というメリットもあります。また、オリコカード・ザ・ポイントの利用と同様にポイントもたまるメリットもあります。
iDとQUICPayの違い

iDとQUICPayの一番の違いは利用できる店舗です。両方の電子マネーが使えるセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イトーヨーカドーなどのお店もありますが、一部には片方の電子マネーしか使えない店舗があります。また、iDは海外で使えますが、QUICPayは海外では使えません。
Apple Payにも対応:オリコカード・ザ・ポイント

おサイフケータイに似た機能を持つApple Payにもオリコカード・ザ・ポイントは対応しています。Apple Payを利用すれば、電車やバス、ANAの飛行機に乗ることも可能です。Apple Payにオリコカード・ザ・ポイントを登録しておくとポイントがたまるメリットもあります。
海外旅行で困ったとき!トラベルデスクの利用を
世界51都市にあるトラベルデスク
#海外旅行 シンガポールは最高だった。街は綺麗、水は清潔、食事は美味しい、なにより国民の民度というかレベルが高い。マナーはいいし、自己責任が徹底し、信賞必罰。みんなバイリンガル以上だし。さすがエリート国家。日本もこんな国であればいいのに。 pic.twitter.com/iYm0CFrRij
— 書生気取り (@hitomi_ysk) January 2, 2018
オリコカード・ザ・ポイントの会員でVISA、MasterCardブランドの人は、海外旅行先で知りたい情報があったときや予約したいホテルやレストランがあったときに利用できるトラベルデスクがあります。トラベルデスクは世界51都市に存在しているので、何かあったときには相談してみましょう。すべて日本語で対応してくれます。
トラベルデスクの主な業務内容:その1

トラベルデスクでは、オリコカード・ザ・ポイントの会員が海外旅行を楽しめるようなさまざななサポートを行っています。具体的には、観光・ショッピング情報の提供、ホテルやレストランの案内、ショーやイベント情報のお知らせ、現地通貨レートの情報提供、空港や交通機関の案内などです。海外旅行先ではこのような案内は非常に重要な情報源です。
トラベルデスクの主な業務内容:その2
海外レンタカーで旅が面白くなる7つの理由 | TABIPPO https://t.co/A4nHJ6L5Tf pic.twitter.com/O2zAD143vw
— TABIPPO [タビッポ] (@TABIPPO) September 12, 2016
トラベルデスクが行っている主な業務の2番目は各種の予約です。ホテル・レストランの予約、レンタカーの予約、チケットの予約、オプショナルツアーの予約、リムジンの予約、航空券の予約など、旅行者本人が行うのに苦労するような予約を代わりにしてくれます。オリコカード・ザ・ポイントの会員はぜひこのサービスを利用しましょう。
オリコカード・ザ・ポイントの会員は緊急時も安心
【衝撃動画】ドライブレコーダー海外事故集!【閲覧注意】驚愕!どうしてそうなった!? https://t.co/EmFlVku1Su pic.twitter.com/3SVVfI0kpf
— ドライブレコーダーは見た! (@mgxdb3ik) November 10, 2016
海外旅行時にはどんな事故に遭うかわかりませんが、オリコカード・ザ・ポイントの会員は安心です。トラベルデスクで事故やトラブルが生じた時のアドバイス、海外の医師や病院情報の提供、パスポートやトラベラーズチェックを紛失したり盗難に遭ったりした時の手続きの仕方の案内などをしてくれるからです。
JCBブランドの人が利用できるサービス

オリコカード・ザ・ポイントの会員でJCBブランドの人は、トラベルデスクではなくJCBプラザを利用します。サービス内容は、加盟店情報や優待店情報、観光情報の提供です。海外にはJCBの加盟店がやや少ないので、この情報提供は貴重です。そのほか、ホテルやレストランの予約、レンタカーの予約、各種チケットの予約も受け付けています。
メリットの大きい海外旅行の特典
特典その1:オリコパッケージツアー割引サービス

オリコカード・ザ・ポイントの会員は、オリコ旅行センターで旅行会社のパッケージツアーを申込んで料金を支払うと、同行者を含めて基本料金が最大8パーセントOFFです。いくつか商品名を紹介すると、レインボーツアーなら8パーセントOFF、ANAハローツアーなら5パーセントOFF、JALパックも5パーセントOFF、チャオは3パーセントOFFです。
特典その2:海外格安航空券サービス

海外格安航空券サービスは、日本発の海外格安航空券の検索、予約がネットでできるサービスです。特に取り扱いエアライン数が400社以上もあり、検索の方法もいくつかに分かれていて、おすすめ順、料金順、所要時間順、出発時間順とお好きな方法で希望の格安航空券を探せます。旅行先では24時間体制で日本語によるサポートがついている場合があります。
特典その3:海外レンタカー予約サービス

海外レンタカーの予約をオンラインで行い、決済をオリコカード・ザ・ポイントで行うと、レンタカー料金が割引なる特典があります。例えば、ハーツレンタカーをオンライン予約してオリコカード・ザ・ポイントで決済をすると、5パーセントOFFです。ダラーレンタカーの場合は15パーセントOFFです。海外でレンタカーの利用を考えているのならば、メリットが大きいサービスです。
特典その4:レンタルサービス

海外旅行時に必要なアイテムをレンタルサービスで自宅に届けてくれます。スーツケース、海外用ドライヤー、変圧器、アイロンなどをオリコカード・ザ・ポイントの会員には15パーセント割引で貸してくれます。配達日は利用の3日前で、回収日はレンタル終了の2日後です。このサービスのメリットとして、スーツケースだけは破損しても故障代金は要りません。
特典その5:手荷物宅配サービス
手荷物預かりがセルフになってて
— Key_T (@S1yarumaru) December 31, 2017
すげぇ困惑したw pic.twitter.com/lIQPjxfkHk
自宅、オフィス、ホテルから空港へ、また帰りは空港から各場所へ手荷物を運んでくれるサービスが手荷物宅配サービスです。オリコカード・ザ・ポイントの会員なら、成田空港の場合は10パーセントOFFで、関西空港の場合は100円引きでこのサービスを利用できる特典があります。行きも帰りも手ぶらで行き来ができるところが手荷物宅配サービスのメリットです。
特典その6:海外お土産宅配サービス
海外旅行へ行くと、知人へのお土産を何にしようか迷うことも多く、また商品によってはかさばります。そんな場合のために海外お土産宅配サービスがあります。これは海外旅行出発前にいいお土産を注文して、希望日に配達してもらうサービスです。オリコカード・ザ・ポイントの会員は、10パーセントOFFでお土産を購入できるうえに、3倍の暮らスマイルがもらえます。
特典その7:トラベラーズWiFi
レプリカ は ポケットWiFi を 手に入れた! pic.twitter.com/xGpCRgY2rP
— レプリカ (@REPLICAXX2) January 1, 2018
トラベラーズWiFiのサービスを利用すれば、海外旅行前に自宅のポストにWiFiが届けられます。帰国後は自宅近くのポストに入れるだけ。空港でレンタルWiFiを受け取る煩わしさを省くことができます。オリコカード・ザ・ポイントの会員は5パーセントOFFで利用できる特典があります。さらに、モバイルチャージャーレンタル料も無料という特典付きです。
国内旅行の特典も充実
国内旅行におけるメリット:オリコパッケージツアー割引サービス

オリコパッケージツアー割引サービスは海外旅行用もありますが国内旅行用のサービスも充実しています。海外旅行同様、オリコ旅行センターで旅行会社のパッケージツアーを申込み、料金を支払うと、同行者を含めて最大基本料金が5パーセントOFFです。こちらもいくつか商品を紹介すると、ANAスカイホリデーなら5パーセントOFF、びゅうなら3パーセントOFFです。
国内旅行におけるメリット:国内レンタカー予約サービス
昨日は伊豆。今日はアルツ磐梯。楽しかった三菱レンタカーの旅。 pic.twitter.com/MGOuI4aOhm
— ask (@asukal3433) February 19, 2015
オリコカード・ザ・ポイントを所有していると、国内レンタカー予約サービスが利用でき、利用料金が5パーセントから20パーセントOFFになる特典があります。利用方法は電話でレンタカーの予約をし、その際に「オリコカード優待割引」について一言付け加えます。そして、料金支払い時にオリコカード・ザ・ポイントで決済をします。
国内旅行におけるメリット:国内格安航空券サービス

国内格安航空券サービスは、国内格安航空券を簡単に検索でき、予約できるサービスです。検索・予約できるのは1日2500便以上もの格安航空券です。繁忙期でも割引であることに変わりありません。また、搭乗1時間前でも格安航空券の予約ができるので、大変便利なサービスです。
万一の時も安心:オリコカード・ザ・ポイント

万一オリコカード・ザ・ポイントを紛失したり、盗まれた場合は、すぐに紛失・盗難受け付けダイヤルに電話をしましょう。また、警察への届け出も忘れてはいけません。このような場合にカードが不正利用されても、届け出から60日前にさかのぼるまではオリコはカード利用代金を請求しません。
オリコカード・ザ・ポイント:審査が緩く人気のカード

ここまで、オリコカード・ザ・ポイントの審査基準やポイントにまつわるメリット、そのほかの特典などを紹介しました。オリコカード・ザ・ポイントはポイント還元率が高く、特にネットショッピングではメリットも大きいです。ポイントの交換先も豊富です。ほかにも独自の特典がありますが、この人気のカードを1枚作成してみてはいかがでしょうか。