2018年10月24日更新
イオンカードの解約方法と手続きの手順まとめ!ポイント等注意点あり!
イオンカードは年会費が無料なので、無理に解約をする必要はありません。しかし、どうしても必要なければ、解約することはできます。そこで、イオンカードの解約方法や解約手続きについて解説します。合わせて解約時の注意点もまとめました。

目次
まずは解約が必要かどうか考えてみよう
自分の家や勤め先の近くにイオンの店舗やイオンカードの提示で割引が受けられる施設がないと、イオンカードを持っている意味はありません。また、イオンカードの中には「JQ SUGOCA」「JMB JQ SUGOCA」のように、前年度に利用がないと翌年度に年会費がかかるカードもあります。このような場合は、イオンカードの解約を検討してみるのも一つの手です。
イオンカードの解約手続きは簡単
電話でイオンカードの解約をする方法

電話でイオンカードの解約をする場合は、0570-071090に電話をします。この番号につながらなければ、043-296-6200にかけます。すると、音声ガイダンスがあるので、指示に従って番号を入力します。その後、解約を担当するオペレーターにつながります。後は解約の意思を伝えるだけで手続き完了です。
脱会用紙を請求してイオンカードを解約

イオンスクエアメンバーに登録していれば、「暮らしのマネーサイト」の「MyPage」からログインして、イオンカードの解約の資料を取り寄せる方法もあります。「資料請求」の項目から「カード変更届/脱会用紙」を選ぶと、脱会用紙が手元に送られてきます。その書類に必要事項を記入して捺印すれば、解約手続きが進みます。
電話と資料請求のどちらがいいか?

電話によるイオンカードの解約方法を選んだほうが早く手続きが終わるようにも思えます。実際に、資料請求をして解約手続きを行うと、資料が届くまでの時間と返送に要する時間、解約手続きの時間などがかかり、全てが完了するのに何日も必要です。しかし電話だと、担当オペレータにつながるまでしばらく待ちます。その間に通話料もかかるので、節約を考えたら資料請求のほうがいいです。
イオンカードセレクトの解約方法は電話のみ
◎イオンカードとイオンカードセレクトは何が違うのか?簡単まとめ
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) October 30, 2017
見た目は、ほとんど同じ・・https://t.co/GfhzVQLPfRpic.twitter.com/kdY1ICdrRH
イオンカードセレクトを解約したい場合は、イオン銀行のコールセンターに電話をします。電話番号は0120-13-1089です。こちらはフリーダイヤルなので、電話代はかかりません。電話を掛けたら音声ガイダンスが流れるので、指定の番号を押してください。最後に、イオンカードの解約の旨を伝えますが、イオン銀行の解約も行うかどうかも聞かれる場合があります。
イオンカードをいつ解約すべきか?
イオンカードが発行されて間もない人は注意

イオンカードが発行されてからまだそれほど時間が経っていない人は、解約を避けるべきです。もしすぐに解約をすると、イオンカード発行時のキャンペーンや特典を狙っての申込であったのだと思われて、イオンカード側が受ける印象が極めて悪くなります。イオンカードを申込しなおすときに不利になるので、急いで解約をすべきではありません。
イオンカードの解約前に特典をおさらい

イオンカードには以下のような特典があります。全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレなどの店で毎月20日と30日にイオンカードを使えば、買い物代金が5%OFFです。次に、ときめきポイントがどんどんたまって、素敵な商品と交換できたり、ネットショップで利用できたりします。
また、イオンワールドデスクサービスを利用すれば、旅行時に必要な情報を入手できますし、予約などもしやすいです。イオンシネマの料金をイオンカードで支払うと、一般通常料金から会員1名と同伴者1名につき料金が300円引かれます。レジャーや飲食などで利用できる優待施設もたくさんあります。
特典が必要なければ解約OK
数々の特典があるイオンカードですが、実際に使うことがなければ、イオンカードを持っていても役に立ちません。特典を使う場所がなく、カード発行後時間が経っているのなら、イオンカードを解約しても構いません。
イオンカードの解約には注意点も
家族カードが利用不可に
JAL MILLAGE BANK イオンカード解約しようかと放置してたら更新カード来てしまった。しかし無料の一般カードなのにS100もある。無職のオッサンにS100C10もつけるなんてどういう審査してるんやw pic.twitter.com/n9tKo2bpn8
— PCM (@PCM8) April 13, 2016
イオンカードには家族カードのサービスがついていますが、解約するとすべて利用できなくなります。自分がイオンカードを使っていなくても家族が使っていれば困ることになるので、よく相談をしたうえで解約をしましょう。
ETCカードも利用不可に
イオンカードのETCカード→年会費&発行手数料も無料!さらに特典も | クレジットカード申し込み審査比較ナビ https://t.co/qabhW9YT81 pic.twitter.com/2BTtx8PI3T
— おすすめクレジットカードを知る (@card_woshiru) October 18, 2017
イオンカードにはETCカードもついているので、解約すれば有料道路での通過時には使えません。また、ETCマイレージサービスに登録している場合は、イオンカードの解約によってETCカードが使えなくなるとポイントがなくなります。新たなETCカードでポイントをはじめから貯めることは可能ですが、前のカードのポイントを受け継ぐことはできません。
イオンiDも利用できなくなる
イオンiDの手続き書類届いた pic.twitter.com/IfgcREdInl
— 青りんご@🍏 (@_aoi_s) August 22, 2016
イオンカードを解約した時点で、イオンiDの利用も不可となります。イオンカードiDが携帯電話やスマホの通常使用するカードに設定されていても解約と同時に使えなくなるので、気を付けてください。
ときめきポイントが消滅する
イオンカードの解約によって、ときめきポイントはすべて消滅します。WAON一体型のカードを使っている人が解約すると、WAONポイントもなくなります。ときめきポイントはイオンカードでしか貯められないので解約をしたらあきらめるしかありませんが、WAONポイントは別のWAONカードに移行することができます。
自動引き落としはできない
I'll just need your credit card for the autopay.
— tomo (@tomo_toeic) February 26, 2017
AUTOPAY(自動引き落とし) pic.twitter.com/hJQHztlhX1
携帯電話や公共料金の支払いをイオンカードによる自動引き落とし設定にしている場合は、解約すると引き落としが行われなくなります。そのようなことになると各種料金の支払いに支障をきたすので、イオンカードの解約の前に他のクレジットカーでの自動引き落としにするか銀行口座からの引き落としにするか、設定を変えておかなくてはいけません。
未払いがある人は全額請求になる
クレカの支払い請求みてわりと発狂しそうだけど今年は無理してでも使いまくらなあかん! pic.twitter.com/qEumncp3Rc
— おーむ (@kamerux) July 5, 2017
イオンカードの分割払いやリボ払いが残っていると、解約時に全額を支払うように請求されます。ショッピング枠でもキャッシング枠でも同じです。したがって、イオンカードの解約を考えている人は、先に利用残高を支払っておくべきです。解約してから請求が来たのでは、支払いに困ってしまうこともあります。
解約後の注意点についても解説
解約したイオンカードは必ず破棄すること

解約したイオンカードをそのままごみ箱に捨ててはいけません。磁気データやICチップなどを読み取られる恐れもあります。したがって、磁気テープ部分やICチップ部分は必ずはさみで切断し、そのほかの名前、カード番号、有効期限、セキュリティコードも細かく切り分けます。プラスチックにも対応できるシュレッダーがあるので、それを使えば万全です。
イオンスクエアメンバーは自動解約できない
イオンスクエアメンバーに登録するとイオンカードなどの利用がますます便利に#イオンスクエアメンバー#イオンカード https://t.co/16G32cAPQT pic.twitter.com/oRtijOdI45
— クレジットカードアイ (@creditcard_e) March 17, 2017
イオンカードを解約しても、イオンスクエアメンバの登録は消えません。したがって、解約後もWEB明細の閲覧が可能です。イオンスクエアメンバーからも脱退したければ、公式サイトの「MyPage」にログインして手続きを行いましょう。
解約証明書を発行してくれる場合も

住宅ローンを組む時にクレジットカードの解約証明書が必要となるときがありますが、イオンカードでは解約証明書を発行してくれます。それも、利用残高があるなしにかかわらず発行されます。手数料は必要ありません。
解約しても違約金は取られない
ほとんどのクレジットカードは、解約しても違約金を取られることはありません。イオンカードも例外ではなく、違約金が発生することはないので安心して解約ができます。したがって、必要がなければ持っていても役に立たないどころか盗難の恐れもありますから、解約を検討すべきです。
解約後に再入会する場合は再審査

いったんイオンカードを解約したら、手元にあるカードは二度と使えません。ふたたびイオンカードを利用したくなったら、再度公式ホームページから新規申し込みをしなければなりません。その際には改めて審査が行われますが、前回の審査に通過したからと言って次回も通るとは限りません。
解約は簡単だが注意点もあるので慎重に
ここまで、イオンカードの解約方法や手続きと解約にまつわる注意点について解説してみました。イオンカードの解約手続き自体はそれほど難しくはありません。しかし、解約をすれば、特典や付随するサービスがすべて失われるばかりかさまざまな注意点も生じます。それらをよく考えたうえで、イオンカードの解約をすべきかどうかを判断しましょう。