2018年10月24日更新
楽天カードは海外でも利用できる?注意点や使い方まとめ!特典もあり!
海外で楽天カードを使ったことがないので不安、何に注意すればいいのか分からない。そんな方の為に海外での楽天カードの利用方法から、利用時の注意点まで詳しくご紹介いたします。更に海外利用時のみ受けれる特典まで楽天カードの海外利用を徹底解析いたします。

目次
- 海外でも使用できる?楽天カードの海外利用について
- カード会社によっては楽天カードも海外利用OK!
- それぞれのカードブランドの特徴を知っておこう
- 実は海外利用に向いていない?JCB楽天カード
- 楽天カードの海外での利用方法
- 海外利用時に発生する為替手数料って何?
- 為替手数料は楽天カードと現金払いのどちらがお得か
- 楽天カードは一時的に限度額が増やせる
- 紛失時は海外で一時的に再発行可能な楽天カード
- 海外で大金を持ち歩きたくない時は海外キャッシングを活用
- 楽天カードで海外キャッシングを利用する際の注意点
- リボ払いを一括で支払えるようにする手続き方法
- 楽天カードの海外利用でお得な特典がいっぱい!
- 楽天カードは海外旅行保険の満足度ランキング上位!
- 海外旅行保険は楽天カードのみで補える?
- 楽天カードの海外旅行保険適用条件の注意点
- 普段の使いでも海外旅行でもお得な特典がつく楽天カード
海外でも使用できる?楽天カードの海外利用について

ポイントが溜まりやすい楽天カードは人気のクレジットカードですが、海外でも利用可能かどうかご存知ですか。今回の記事では楽天カードを海外で利用する方法から、利用時に注意したい点などを細かくご紹介します。さらに楽天カードを海外で利用した時のみ受けれる、うれしい特典まで分かりやすく解説していきます。
カード会社によっては楽天カードも海外利用OK!

カード会社(ブランド)によっては、楽天カードはそのまま海外利用が可能になります。それぞれ対応可能な国際ブランドを確認してみましょう。
VISAクレジットカード

世界各国で使いまわせるという印象を持つVISAカード。実際にクレジットカードの売り上げでは、全国シェア第一位を誇っていますので、各地で安心して使えるカードになります。
MasterCardクレジットカード
通常の楽天カードはダサいしパンダは数量限定だったしで作ってなかったけど、パンダPINKカードあったから作った( ´ω` )/かわいい♥
— みるく🐾 (@_naluna_) May 10, 2017
VISAは持ってるからMasterCardで丁度よかった! pic.twitter.com/6UkNIuF2qk
次いで全国シェアを獲得しているのがMasterCard(マスターカード)のクレジットカードです。世界で第二位になっています。MasterCardも全国各地で安定した海外利用が可能なクレジットカードとして日本でも人気のクレジットカードのひとつになっています。
JCBクレジットカード

JCBカードとは元々前社であるJapan Credit Bureau(ジャパンクレジットビューロー)の頭文字3文字を取ってつけられた名前のクレジットカードで、その名前の通り日本発のブランドカードです。日本国内で広く利用されている他、1981年には海外(アメリカ)での利用も可能になりました。
その他の国際ブランドに対応した楽天カードは?
コンビニでブラックカード使う
— かいき (@VAMPSADDICTING) July 29, 2016
お客さんいてびびった。
ダイナーズとかやばすぎ pic.twitter.com/dZ7V6jXm1l
2017年12月の時点での楽天カードの対応ブランドは、VISA、MasterCard、JCBの3種のみとなっています。今後はDainersClubやAmexなどのブランドにも対応されるかもしれませんが、現状では楽天カードを作成する際にはいずれの3種から選ぶ必要性があります。
それぞれのカードブランドの特徴を知っておこう
年会費はもちろん永年無料#楽天カード新規加入&利用で7000ポイント貰えるhttps://t.co/2HoZb2synV pic.twitter.com/PHVM0phhPn
— こみがお届け最新トレンド情報! (@komiharu9121) December 26, 2017
「これから楽天カードを初めて作る」という方は、どのブランドにすればいいか迷うことがあるかもしれません。それぞれのブランドのメリット・デメリットを知り、自分のスタイルに合ったクレジットカードのブランド選びをしましょう。
全てのブランド共通で年会費無料!楽天ポイントが溜まっていく
...ただキャンペーンにエントリーして買い物。後日、たった一日で約10000ポイント(円)支給される『#楽天市場』の威力。amazonでは有り得ない。。#楽天モバイル #RakutenIchiba #楽天カード #rakuafl @hmikitani #NewsPicks pic.twitter.com/nJvvQ6ik3h
— クレジットマニア (@srf_RT) December 15, 2017
3種類のブランド全てでお買い物などで楽天ポイントが溜まっていきます。もちろん年会費などは無料なので、楽天カードを作ったものの全く利用していないという方でも急いで解約をしたりする必要性はありません。溜まった楽天ポイントは楽天市場でのお買い物や、全国のマクドナルド・コンビニのポプラ・ミスタードーナツなどの実店舗で現金の代わりに利用することが出来ます。
楽天VISAカードの特徴

VISAカードが楽天カードとして利用できる独自の機能、サービスはありません。その代わりに全国各地で幅広く利用が出来る圧倒的な経済力を持っています。日本国内ではあまりクレジットカードの種類で支払いに困る事はありませんが、海外ではアメックスやダイナーズクラブなどに対応していない加盟店が多い中でもVISAカードは安定した全国加盟店数があるため使いやすいです。
楽天MasterCardの特徴

au WALLETプリペイドカードをご利用の方はMasterCardがおすすめです。au WALLETプリペイドカードに楽天MasterCardでチャージする度にポイントがポイントとしてチャージバックされます。JCBカード・VISAカードでau WALLETにチャージするには楽天バーチャルプリペイドカードを購入し、そのプリペイドカードからチャージする必要があります。
楽天JCBカードの特徴
◎知らないと損をする!JCB一般カードのポイントアップシステム「JCB STAR MENBERS」とは?https://t.co/dL2v27ypxOpic.twitter.com/7xVZSCYOp0
— サルでも分かるクレジットカード比較 (@card_res) December 22, 2017
楽天JCBカードは、以前はnanaco(ナナコ)へのチャージに1%ポイントがつくというメリットがありましたが、2017年12月現在はそのサービスは残念ながら終了してしまっております。MasterCardと同様にApple Payを利用することが出来るのがJCBの利点の一つです。また、JCB PLAZAなどのJCB共通での優待を受けることが出来ます。
実は海外利用に向いていない?JCB楽天カード
VISA、MasterCard、JCBの三種ブランドをご紹介してきましたが、実はこの中で海外での利用に向いていないクレジットカードがございます。それは「JCBクレジットカード」になります。JCBクレジットカードが何故海外利用に不向きなのかを詳しく解説いたします。
日本以外での加盟店数が圧倒的に少ない
10年前に釜山・大邱に行ったときに作った、ハナロカード、大慶交通カードを持っていったんだが、ソウルでは使えなかった。う〜ん( ´〜`) pic.twitter.com/NkErKuuFZC
— くれたぴ크레타피(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ (@keretapi_jepun) December 10, 2017
JCBは日本発のクレジットカードというのは先ほどもお伝えしました。日本人がよく行く観光地の代表地、ハワイ、グアム、韓国などであればJCBカードの利用に対応している所も多いですが、全国的なJCBのシェア率はわずか1%。日本国内では問題なくても、JCB楽天カードのみで海外旅行に行くには1%というのは心許ない数値です。
全く利用ができない訳ではない

注意していただきたいのは、「JCBカードが全く海外で利用できない訳ではない」ということです。例えばあなたが海外旅行に行く予定がないという場合には国内での加盟店舗数が多いJCBカードは強みになりますし、海外で利用できる別のカードを所持しているならば楽天JCBカードとの併用でうまく使い分けをすることも出来ます。
楽天カードの海外での利用方法

それでは実際に、楽天カードを海外で利用する際の利用方法や注意点などについてご紹介していきます。いざ現地で困ることがないよう、楽天カードの利用方法を確実に覚えておきましょう。
基本は日本と同じ使い方で問題なし

日本と同じでレジ周りに利用可能なカードが明記されていることが多いので、先ずは自分の利用したいカードが使えるかどうかを注意して見てみましょう。使用したいカードブランドのマークがついていれば利用OKです。店員さんに利用したいクレジットカードを渡しましょう。
海外でもクレジットカードは「Creditcard」と呼ぶ

カードを渡したら、クレジットカード(creditcard)と伝えればOKです。日本とカードの呼び方が異なることはありません。もしも店員から「ID please」といわれた場合には、自身のパスポートをカードと一緒に見せるようにしましょう。海外ではクレジットカードの不正利用が多い為、本人確認をおこなう店舗が存在しますので注意しましょう。
海外利用時に発生する為替手数料って何?

海外へよく行く方でなければ中々聞くことのない為替手数料(かわせてすうりょう)。これは楽天カードを海外で利用する場合にも発生するので注意が必要です。楽天カードの為替手数料とは一体どういったものなのか、どんな場面で手数料が発生するのかを詳しくまとめました。
カード会社が海外加盟店に支払う際に為替手数料が発生する
ラスベガスのホテルではビットコイン決済ができるそうです。
— サラリーマンが副業に浮気した理由 (@bitconcoin) December 26, 2017
海外旅行で為替手数料を取られなくて済むのはとてもオトクだと思います。 pic.twitter.com/D0XiMW3F8J
例えば海外のショップでクレジットカードを利用したとします。その際の代金を後ほどクレジットカード会社がショップに支払う形となる訳ですが、この際に「交換レートにあわせた為替手数料」に加えて「事務手数料」が発生します。
多額のお金を持ち歩くのはリスクが高いので注意が必要

手数料がかかるのは勿体無いから現金を最初からたくさん持ち歩こう、と考える人もいるかもしれません。しかし海外に限らず、国内でもあまり大金を持ち歩いたまま出歩くというのは防犯の面でおすすめ出来ません。細心の注意を払い続けると精神的に疲れてしまう原因になります。その都度必要な金額だけの現金を現地通貨に変換してもらうのはどうでしょうか。
現金で現地通貨に返金してもらうにも手数料が発生する
楽天クレジットカードで支払う場合にも為替手数料が発生しますが、結局のところ現金で支払ったとしても現地通貨に変換するのに為替手数料が発生します。
為替手数料は楽天カードと現金払いのどちらがお得か

その為替手数料は、現金を両替して支払った場合と楽天カードで支払った場合どちらがお得になるのでしょうか。両者を利用した場合の差額を調べてみました。
楽天カードの為替手数料

RakutenCrad(楽天カード)の公式サイトでは、100ドルのお買い物で楽天カード手数料は163円と記載されており、100ドルのお買い物時現金の場合の手数料は300円と記載されています。3ブランドの事務手数料はほぼ横並びで大きな差はありませんので、現状の仕組みですと現金を両替するよりもクレジットカードで支払ったほうが手数料がお得になるということになります。
楽天カードは一時的に限度額が増やせる
【!?】楽天カード、突然「限度額が200万になった」との報告が相次ぐ https://t.co/ReUll7ONoe pic.twitter.com/maW0tFC5FY
— ダァーッ速@相互フォロー (@h1ro9f4h5) November 23, 2017
為替手数料が現金よりもお得なので、買い物やホテルなどの支払いに楽天カードをどんどん利用していくと、いつの間にか一月の利用限度額をオーバーしてしまっていたなんてことになってしまうことも。そうならないように楽天カードは利用額の「一時増枠サービス」にも対応しています。この一時増枠サービスについてご紹介いたします。
出国前に楽天カードの残り残高に注意しよう

クレジットカードの残り利用残高が少なくなっている、海外旅行中にたくさんショッピングをする予定がある等の場合は、出国前に楽天カードの一時増枠サービスに事前申し込みをしておきましょう。Rakutencardの公式ページからご利用可能限度額を増枠させる申し込みを行うことが出来ます。
事前審査があるので要注意!
★楽天カードの限度額…今日、自然増枠になった人が多くいますね。多数、お問い合わせいただきましたで過去記事をシェア※なお楽天カードの限度額が多すぎるなら記事にある通り減額申請もできます。ただし1度減額すると限度額が自然増枠されにくくなる可能性があります(^_^;)→https://t.co/FjLiMN527U pic.twitter.com/MipXnSYTdu
— クレジット申し込み審査比較ナビ (@creditcardmania) November 22, 2017
この一時増枠サービスは誰でも受けれる訳ではなく、楽天カード所定の審査がおこなわれます。この審査に通った方のみが一時的に限度額を増枠してもらえます。あまりに多すぎる増枠や、所得に見合っていない増枠を希望した場合には事前審査から落とされてしまう可能性もあるので注意してください。
紛失時は海外で一時的に再発行可能な楽天カード
いつの間にか楽天カードを紛失していた!そんな時には一時的に楽天カードを発行してもらえるサービスがあります。海外での紛失・盗難被害にあってしまった時は24時間電話対応をしてもらえます。そのまま海外で利用出来る一次的なカードを発行してもらうことができます。
一時的に再発行されたカードは日本国内では利用できないので注意
先日、第三者による不正利用が発覚、再発行カードが届きました。気をつけて利用していてもこういうことあるのねー、って教訓。ちなみに楽天カードの不正利用チェックは約7万円とけして高額ではないのに普段と違う購買パターンで電話連絡。素晴らしい! pic.twitter.com/y6feyOgvon
— ponpon (@ponponview) May 26, 2017
再発行されたカードはあくまでも一時的なものとなりますので、国内に帰国された後は利用が出来ないのでご注意してください。帰国後はまた再発行手続きが求められます。
海外で大金を持ち歩きたくない時は海外キャッシングを活用

渡航中に現金が足りなくなってしまった場合などは、楽天の海外キャッシングサービスのご利用もおすすめです。日本のATMのように簡単に現金を借りることができ、現地の通貨でお金が出てくるため両替の手間がかかりません。
楽天カードで海外キャッシングを利用する際の注意点
キャッシュレス社会化が進む中国(杭州)でATM用地が無人コンビニへとリプレース!
— GloTechTrends (@GloTechTrends) December 26, 2017
12/22 杭州、不要となったATM用地を活用した無人コンビニが開業!このトレンドが加速しそうな予感!https://t.co/IOGjw9jRyk#無人コンビニ #キャッシュレス社会 #ATM pic.twitter.com/CoZh0am7f5
一見メリットだけしかないかのように思える楽天カードの海外キャッシングサービスですが、思わぬ落とし穴があるってご存知でしょうか。楽天カードの海外キャッシングで注意するポイントをご紹介します。
強制的にリボ支払いになってしまう
もれなく6,000ポイント!楽天カードで一時的に自動リボ設定するダケで♪ https://t.co/GYAaXXIAuR pic.twitter.com/s0RQwyWU5c
— かおる (@kaoru120822) December 21, 2017
海外キャッシングでお金を借りると、何故か支払いが「一括払い」ではなく「リボ払い」になってしまいます。これに例外はなく、海外でキャッシングサービスを利用すると確実にリボ払いになります。
手数料が高いことで有名な恐怖の「リボ払い」
将来を生贄に、楽天カードマンをアドバンス召喚!!
— いぬい (@Lasoif06chienK) December 26, 2017
リボ払いトークンを可能な限り特殊召喚し、人生ターンエンド!!! pic.twitter.com/C2dnnpmumj
リボ払いとは毎月定められた金額を払っていく支払い方法です。例えば海外キャッシングサービスで10万円を借りたとして、リボ払いで固定で1万円ずつ返済していくようになっているとすると、返済分の1万円プラス10万円の15%の1,500円が手数料として毎月加算されていく計算になります。為替手数料・事務手数料とは比べ物にならない高額金利です。
リボ払いを一括で支払えるようにする手続き方法
楽天カードから毎日のように「ポイントあげるからリボ払いに変更して!!」ってメールがくる https://t.co/wXREGbMBFf pic.twitter.com/Xp6LSyN01R
— まとめの壺かぴ速@相互 (@kapi_soku) December 6, 2017
金利が高いからといって、楽天カードの海外キャッシングを否定する訳ではありません。上手に海外キャッシングを利用するには、リボ払いの残高を一括で支払う方法などがございます。
一括で返済すれば利息を最小限に抑えることが出来る
楽天e-NAVI(楽天イーナビ)の「リボ残高のおまとめ払い」のリンクから一括で残りの金額を支払うことが出来ます。全額払いを選択することで、残りの金額が全て表示されるようになっています。このリボ残高のおまとめ払いを活用して一括返済を行うことで、リボ支払いによる利息を最小限にすることが出来ます。
楽天カードの海外利用でお得な特典がいっぱい!
コンビニに全く行かない人間なので、ここ2年間スパンのキャンペーンを知らなかったのですが、楽天ギフトカードのコンビに買い、700P付くみたいです(´;ω;`) 1万以上の単位で損してた。・゚・(ノД`)・゚・。#楽天市場 #楽天スーパーセール #楽天スーパーポイント #楽天ポイント #楽天カード pic.twitter.com/dIcrNukJyo
— セラフィーム(相互フォロー歓迎) (@seraphim2016) December 23, 2017
ここまで楽天カードの使い方や注意点をご紹介してきましたが、楽天カードには海外利用の際に特典があるということをご存知でしたでしょうか?お得な楽天ポイントサービスや、楽天のみの海外利用特典など、様々な特典情報をご紹介いたします。
楽天トラベル申し込みで海外ホテル予約時の5%がポイント付与

楽天トラベルにて楽天カードで海外のホテルを申し込むと、1年間いつでもホテル金額の5%が楽天ポイントとしてキャッシュバックされます。更に一部ホテルのみに適用ではなく、楽天トラベルから申し込める全ホテルでポイント特典が受けれるというのは驚きです。
海外でレンタカー割引特典

旅先で車が借りたいと思った時は、Hertz(ハーツ)レンタカーのご利用がおすすめです。楽天カードでお支払い頂ければ、通常の料金より10%割引の特典を受けることが出来ます。更にハワイでは車を4日以上レンタル時1日分の料金を無料にするサービスを行うなど、国によって異なるキャンペーンが開催されていることもございますので受けれる特典を見逃さないようにしましょう。
ハワイで楽天カード会員のみが使用できる専用ラウンジ

ハワイでは楽天カード会員の専用ラウンジが用意されています。日本人スタッフ、または日本語が対応可能なスタッフがいますので、英語が話せなくても問題なくラウンジ利用特典サービスを受けることが出来ます。ラウンジでは飲み物を頂けたり、手荷物のお預かりサービスなども行っている他、お得な楽天カード特典クーポンを発行してくれるので時間があれば寄るようにしましょう。
楽天カードは海外旅行保険の満足度ランキング上位!

クレジットカードには海外旅行保険というものが自動的についてくることが多いです。その中でも楽天カードの海外旅行保険は内容が充実している為人気が高く、国内ランキング9位を獲得しています。(2017年12月時点)
海外で病気、怪我をすると想像を絶する病院代がかかる
もう帰りだよ、早いよー。
— 零崎 伊織 (@iorizerozaki) December 13, 2017
1日目のホテルで足を骨折されて救急車で運ばれ、手術、入院の方がみえて可哀想でした(・・;)
が、こんな話を聞いても海外旅行保険は自分にはハードル高くてケチっちゃいますね… pic.twitter.com/oJGbmv1paW
海外では日本のように医療制度が保障されていません。例えば日本での手首の骨折の治療費は約2万円程度となっていますが、海外では30万円請求されたという方もいらっしゃいます。日本の保険証も勿論使用できませんので、全額支払わなければいけなくなってしまいます。そういった事態を避けるため、万一の際にはカードに付与されている海外旅行保険を利用するのがポイントです。
海外旅行保険は楽天カードのみで補える?
楽天カードの海外旅行保険を極めよう!補償内容・条件など完全解説 https://t.co/ENozSig2tX pic.twitter.com/87jwFJXElG
— IPOあんてな (@gy73b631) February 12, 2017
楽天カードには傷害死亡時(後遺症傷害)2,000万円、賠償責任2,000万円、傷害治療費用200万円、疾病治療費200万円、救援者費用200万円の保障がついています。これは海外旅行保険としては、かなり手厚い保障となっていますが、更に上の保障を受けれるカードが存在します。
楽天プレミアムカードと楽天ブラックカード

先ほどご紹介しましたのは一般的な楽天カードの保障内容です。楽天プレミアムカードと楽天ブラックカードは、上記よりもグレードの高い保障を受けることが出来ます。海外旅行に行く際には、海外旅行の保障内容が充実した楽天プレミアムカードを持って渡航されるのをおすすめします。
楽天カードの海外旅行保険適用条件の注意点
楽天カードの海外旅行保険付帯でも条件があるって知ってた!? https://t.co/S57yEzoBIQ pic.twitter.com/7edlUoT4JV
— aureene (@aureene1) December 17, 2015
楽天カードの海外旅行保険を適用するには条件があります。これを知らないまま保険をあてにしていて大変なことになったということにならないように、適用条件となる大事なポイントを抑えておきましょう。
保険適用条件が「利用付帯」となっている楽天カード
【話題の記事】
— コグレマサト (@kogure) October 17, 2017
JRはクレジットカードで切符が買えると知りました!
【楽天カード】付帯の海外旅行保険のための公共交通機関は? https://t.co/ScoKWyyVS3 pic.twitter.com/AJ4MUkaAMJ
利用付帯がついている場合、旅行に関する出費を海外旅行保険を適用させたいカードで支払う必要があります。楽天カードは出国前に「ツアー等の旅行費」か「旅行に行く時の公共交通機関の費用」を楽天カードで支払う必要性があります。注意したいポイントは出国前にこのどちらかをしなければいけないという点です。どちらかを海外へ行く前に行わないと保険適用外となります。
楽天プレミアムカードの場合は自動付帯なので安心

楽天プレミアムカードの場合には、先ほど述べたような出国前の支払いは必要ありません。自動付帯となっているため、何もせず渡航してしまっても保険が自動的に適応されるようになっています。
普段の使いでも海外旅行でもお得な特典がつく楽天カード

今回は楽天カードの海外利用時に焦点をあてて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。楽天ポイントの特典を受けれることが人気の楽天カードです。手厚い海外旅行保険がついていたり、海外特典を多く受けることが出来ますので、国内だけでなく海外での利用でも上手に活用していきましょう。