2018年10月24日更新
仕事で失敗ばかりして落ち込むときの対処法!気持ちの立て直し方とは?
仕事で失敗ばかり続くと落ち込むものです。新人も中堅になっても失敗ばかりだと辛いですし、仕事を辞めたいと考えるようになってしまいます。そんな状態を打破するには、いかに気持ちを立て直すのかにあります。落ち込んでばかりもいられませんので、参考にしてください。

目次
仕事で失敗ばかりの時の対処法を紹介

仕事での失敗。例え些細な失敗であっても、毎日が失敗ばかりになると落ち込むものです。そして、落ち込んだ状態で次の仕事に取り掛かっても、モチベーションがさがっているのでまた失敗に繋がってしまうものです。失敗を受け止めて次に進むためには、落ち込んだ時や辛い時にどう立ち直れるかが重要になりますので対処法をまとめました。
仕事で失敗ばかりの人には共通点がある
『興味のある仕事はありますか?』
— 自己分析の手引き書【限定配布中】 (@shukatujutu100) December 9, 2017
本当にやりたいこと
向いていることは違うことがある。
でも、
失敗してもいいと思ってやる価値はあるはず!
気持ちさえあれば、できるようになるし向いてくる。
そして、やらなければ必ず後悔します! pic.twitter.com/5ia58sHEgf
仕事に失敗はつきものではありますが、失敗ばかりする人の場合には改善が必要になります。そして、仕事で失敗ばかり繰り返してしまう人には、新人、中堅でそれぞれ共通点があります。当てはまるのであれば改善しないと、いつまでも失敗ばかりする人から抜け出すことができなくなります。そして、失敗しないことに繋げるのが、落ち込んだ時の対処の第一歩となります。
失敗ばかりする新人のタイプ

失敗ばかり繰り返す新人に多く見られるのが、先輩や上司の話をちゃんと聞いて理解しているのかがわからないタイプの人です。このタイプの人は、話を聞いてる時には違うことを考えていることが多く、失敗を甘く見ているので、同じ失敗ばかり繰り返す新人になります。真剣に聞いてるのが見てとれる人とは、雲泥の差なので見たらすぐにわかります。
今日買ったけどびっくりするほど小さい。かわいい(๑˃̵ᴗ˂̵)多分原稿用紙じゃなくてメモ用紙。 pic.twitter.com/yppfbdmkpk
— めぐ@いっぱんあか (@utaumeg) December 8, 2017
新人のときには覚えることがいっぱいあるのにメモを取らずにいる人も失敗ばかり繰り返す新人に多く見られます。誰かに言われてメモを取ったとしても、とりあえず言われたから書くという感じになるため結局役にたたないメモを書いてしまい、同じことをまた聞くということがあります。なので、仕事を覚えれず失敗ばかり繰り返すタイプになります。
中堅が失敗ばかり繰り返してしまう理由
レジメンタルタイ兄貴これだったんかい(情弱)コーディネートは嫁任せな中間管理職イメージRT pic.twitter.com/18UxtoQPWX
— 次男🐹🐨🐻 (@NaNyaFNO) December 20, 2017
新人と違い中堅の人で失敗ばかり繰り返す人に多く見られるのが、仕事を早く終わらせることが一番大事と考えている人です。中堅になる過程でも仕事の見直しなどをしていないことが多く、スピードだけがついて丁寧な仕事が出来ないタイプの人になりますので、仕事は早いが雑だったりします。中堅になってもその癖が抜けずにケアレスミスによる失敗ばかりを繰り返してしまいます。

仕事をするに伴って、責任感が強くないような中堅の人にも失敗は多く見られます。今までに仕事をたくさんこなしてきていても、周囲のフォローや助けがあってなんとかなってきた人は、失敗をしないようにしようという責任感が弱くなってしまっているので、中堅になっても、周囲がフォローしてくれると思ってしまい、失敗に対する注意力がたりなくなっていたりします。
失敗ばかりで仕事を辞めたい時は基本に帰る
今回は資料が山だったのでキングジムのDリングファイルを使用。かなりの量を綴じられて良かった。あと会社勤め時代から好きだったコクヨのカラー仕切りカード。見開きは資料だとネタバレになるのでイメージ図の両端をチラ見せ。 #アンナチュラル pic.twitter.com/oVSy0TqaqZ
— アンナチュラルな野木亜紀子 (@nog_ak) December 20, 2017
仕事で失敗ばかりを繰り返していたら、だんだんと自分は今の仕事に向いてないんじゃないかと思い始めてしまい、辞めたいと考えるようになってしまう時があります。同じような失敗ばかりを繰り返しているときには、慣れが生じてるときがあります。慣れは同じ仕事をやっていたら誰にでも出て来るものですし、失敗に繋がる要素でもあります。

慣れが生まれると、何度もやってわかってることだからと確認をしなかったり、なんとなくで仕事をしてしまうことがあります。なので、失敗ばかりで辛い、辞めたい。そんな風に思ってしまったときには一度初心にかえり、仕事の基本的な部分や仕事に対する姿勢を見直してみましょう。これだけでも失敗が続くのを防げますので、気持ちも切り替えることができます。
失敗ばかりで仕事が辛い時は相談してみよう

仕事での失敗はたとえ些細なものであっても辛いものですし、落ち込むものです。そして、落ち込んでるときに人はマイナスのことしか考えられなくなります。今の仕事が嫌いになった訳じゃなくても、もう辞めたいと思ってしまうときもあります。 そんなときには一人で考えずに先輩や上司、友達でもいいです。全部吐き出す気持ちで思いきって相談してみましょう。
話すことでスッキリしよう
自分の失敗を人に話すことで、落ち込んでいる自分と向き合えるようになります。人に話すことで客観的にも自分の失敗を考えれるようになりますので、自分自身でも何で失敗してしまったのかが見えてきます。同僚や友達に話すなら愚痴っぽくなってしまっても大丈夫です。話を聞いてもらえば気持ちはスッキリするものです。
失敗の経験は誰にでもある

今仕事を完璧にこなしている先輩や上司であっても、一度や二度の失敗は経験しているものです。そんな先輩や上司の失敗談を聞くことでも、自分だけじゃないと思えてくるので、辞めたい、辛いと思ってるときには楽になれます。また、先輩や上司はアドバイスをくれたりもするので、失敗が続くのを防ぐこともできます。
仕事で失敗ばかり落ち込む時にはとことん落ち込もう

失敗を何度もしてしまうと、先輩や上司にその度に怒られたりするので気持ち的に辛いですし落ち込むものです。その状態で仕事をしてもモチベーションが下がっているので、また失敗をしてしまいます。落ち込むこと事態は悪いことではありません。逆にとことん落ち込んでしまった方が、気持ちがスッキリとして立ち直りやすくなれます。
仕事で失敗が続いた時には気持ちを切り替えよう

気持ちの切り替えと一言でいっても、なかなか難しく簡単にできることではありません。まして、失敗ばかりを繰り返してしまっているときにはなおさらです。仕事での失敗によっては、辛いと感じる度合いも変わってしまいますが、辞めたいと思ってしまうときこそ気持ちの切り替えをすることはとても大事です。
切り替えが上手く出来ない時には気分転換
今年の北海道ツーリング、、
— Ryo (@ryo_s_tweet) December 8, 2017
タウシュベツ橋梁とナイタイ高原。。
来年で今の仕事辞めて遠く行く、、今年の3月に派遣元の都合で移ったのが失敗だった、、
やっぱり設計の方が楽しかったわ。。
あっ、、
今日も一日お疲れさまです。。
おやすみなさい(*^-^*) pic.twitter.com/hyOKRqrjLZ
気持ちの切り替えがうまく出来ない時に必要なのが気分転換になります。趣味の時間を作ってみたり、ちょっとした運動で体を動かすのもいいでしょう。少しの時間であっても仕事のことを忘れれるようにするのが大事です。人それぞれに異なりますが、自分なりにあった気分転換の方法を見つけてみてください。
息抜きで気分転換

仕事の途中の休憩やランチの時でも、気分転換はできます。いつものランチよりもちょっと贅沢してみるのもいいですし、公園や近所を散歩してみるのも気分転換にはもってこいです。会社の中でずっと仕事している人の場合には、外の空気を吸いに行くというだけでも違うものですので、一度試してみてください。
仕事で失敗ばかりで辛いときには仕事を休もう

失敗ばかりを繰り返してしまう原因には、疲れもあります。疲れには肉体的、精神的と二通りありますが、失敗を二度三度と繰り返している時は、精神的にはかなり不安定な状態になっています。肉体的に元気がある場合には、精神的な疲れはなかなかわかりずらかったりもしますが、疲れが原因の時にはさらに失敗してしまう負の連鎖に陥ってしまう場合があります。
心身ともにリフレッシュしよう
疲れが原因で失敗ばかり繰り返しているときに、頑張り続けるのはうつ病になってしまう危険もあります。なので、思いきって会社を休んで仕事から離れることもひとつの手になります。休みを取って自分の好きなことにとことん打ち込むようにしたら、気分転換にもなりますし心身ともにリフレッシュできますが、休み過ぎると癖になるので気をつけましょう。
失敗ばかりで落ち込むときこそ早く寝よう

辛いと感じる時や落ち込んでいる時には、なかなか寝付けないことがあります。睡眠不足では、頭の回転が鈍るため失敗をする確率が増えるからです睡眠は仕事をするうえで大事なものでもあります。体の疲れはもちろんとれますし、睡眠時間がしっかりとれていると、気持ち的にもスッキリしますので、寝る前に少しお酒を飲んでみるなどして、しっかり寝るようにしましょう。
仕事で失敗ばかりでも成長できる

昔から、失敗は成功のもとともいいます。失敗ばかり繰り返していても、その失敗に向き合うことが出きるようになれば、失敗を繰り返さない対策もできてきます。なので、失敗ばかり繰り返す人も成長するチャンスになります。落ち込み続けていたら前に進めなくなってしまいますので、落ち込んだときの対処法、是非活用してみてください。