2018年10月24日更新
楽天PINKカードのメリット&デメリット!楽天カードとの違いは?
楽天PINKカードという楽天カードがあります。女性向きのカードですが男性でも所有できます。楽天PINKカードは楽天の一般カードのよさを引き継ぎながら、独自のサービスも用意しています。したがって、上手に楽天PINKカードを使えば、かなり得をします。

目次
- ピンク色の券面だから楽天PINKカードと呼ばれる
- 楽天PINKカードの申し込み条件はどうなっている?
- 楽天PINKカードの作成の仕方は?
- 楽天カードからの切り替えも可能
- 楽天PINKカードに切り替えする場合に頭に入れておきたいこと
- 楽天カードに比較して審査は甘いの?
- 楽天PINKカードの年会費はいくら?
- 楽天PINKカードの利用限度額は?
- 楽天カードと楽天PINKカードに共通するメリットは何?
- 両方のカードのポイント還元率はどうなっている?
- ポンカンキャンペーンで還元率が10パーセントに
- ポイントカードの機能も加わる
- 海外旅行傷害保険がついている
- 楽天PINKカードで空港パーキングの利用を
- 楽天PINKカードなら海外レンタカーの利用にもメリットが
- 楽天PINKカードで手荷物宅配の優待も
- 楽天PINKカードでコートを預けよう
- グアムとサイパンの楽天ラウンジを利用できる
- 楽天PINKカード独自のメリットはどこにある?
- 楽天PINKカード限定のカスタマイズサービスは有料
- 楽天グループ優待サービスの内容は?
- ライフスタイル応援サービスはどのようなサービス?
- 女性のための保険にはどんな保険がある?
- 楽天PINKカードにデメリットはあるの?
- 楽天PINKカードはデメリットが少ない
ピンク色の券面だから楽天PINKカードと呼ばれる

現在楽天カードはETCカードを含めて11種類が発行されていますが、そのうち女性向けクレジットカードとして新たに2015年5月に誕生したのが楽天PINKカードです。女性向けだけあって、券面はピンク色を採用しています。この券面を楽天カードと比較すると、かわいらしさが目立っています。今回はその楽天PINKカードのメリットとデメリットを紹介します。
楽天PINKカードの申し込み条件はどうなっている?

楽天PINKカードの申し込み条件と楽天カードの申し込み条件を比較すると違いはありません。年齢は18歳以上の人が申し込めます。ただし、高校生は申し込み不可です。主婦やアルバイト、パートの人、学生でも申し込みできます。年金生活者でも申し込み可能です。楽天PINKカードは女性にとってうれしい特典がついていますが、男性の申し込みも受け付けています。
楽天PINKカードの作成の仕方は?
楽天カードの作成方法と同じ

楽天PINKカードと楽天カードの作成方法を比較してみても、違いはありません。作成方法は、楽天カードの公式サイトを表示させ、「カードの種類」から楽天PINKカードを選んで、申し込みフォームを出して必要事項を入力するだけです。なお、楽天カードを申し込む場合は、どのような種類でも楽天の会員でないといけません。会員でない人は先に楽天に登録する必要があります。
楽天カードからの切り替えも可能
切り替え手数料がかかる
お買いものパンダポイント限定グッズが届いたよ!タダでもらえちゃう♪|楽天カード https://t.co/WjyjaTQ8Vv pic.twitter.com/ZS3PQE4fkz
— ウェブライター✳︎りぴ (@ripi77writing) December 13, 2017
すでに楽天カードを所有している人が楽天PINKカードに切り替えることもできます。ただし、切り替え手数料として1000円(税抜)が必要で、これはデメリットです。切り替えの仕方ですが、会員サイト「楽天e-NAVI」にログインして、「各種お申込み」を選択します。次に「おすすめカードのお申込み」を開いて、楽天PINKカードを選んで切り替え手続きをします。
切り替え手数料を節約することはできるが

楽天カードをいったん解約して新たに楽天PINKカードの申し込みをすれば、切り替え手数料を支払う必要はありません。この方法と切り替えを比較すると、新たな申し込みをする場合は再度審査が行われます。しかし、その審査に通るとは限りません。また、楽天カードを解約してすぐに楽天PINKカードに申し込むと、入会特典を狙っているのではないかと疑われます。
楽天PINKカードに切り替えする場合に頭に入れておきたいこと
カード番号が変わる
クレジットカード番号の規則性 #擬竜化 pic.twitter.com/yKJAB2LRwU
— RAO(らお)@新春けもケF-05 (@RIORAO) June 26, 2017
楽天カードから楽天PINKカードに切り替えると、カード番号が変わります。したがって、楽天カード時代のカード番号は使えません。携帯電話や公共料金、ネットショッピングの支払いを楽天カードの番号に設定している場合は、変更手続きをしないと支払いが完了しません。そのまま放置しておくと、支払いの遅延となるデメリットがあります。
国際ブランドはそのまま

楽天カードで選んだ国際ブランドは、楽天PINKカードの切り替え後もそのまま引き継がれます。たとえば、楽天カードの国際ブランドがVISAなら、楽天PINKカードの国際ブランドもVISAです。切り替え時に国際ブランドを比較してみた結果、ほかのブランドがいいからVISAからMasterCardにしようと思ってもできません。
楽天Edy残高は無効になる

楽天カードに残っていた楽天Edy残高は楽天PINKカードに移行できません。楽天PINKカードだけではなくほかのカードにも移行できません。したがって、楽天カードを破棄する場合は、楽天Edy残高をすべて使い切る必要があります。楽天Edy残高を残したまま楽天カードを破棄すると、損をしてしまいます。これは楽天Edyのデメリットです。
家族カードも切り替える必要がある
わたし「クレジットつくりたいぞよ」
— なる (@naru_ens) April 15, 2017
母「家族カードでよか?」
わたし「わからんけど、このへん使えたらいいよ」
母「楽天でいい?」
わたし「まかせる」
てかわけで、そのうち作ります
母「またグッズ買うためやろ?」
わたし「…yes」
バレバレでした pic.twitter.com/ahJ9oG3yBz
楽天カードから楽天PINKカードに切り替える場合は、家族カードの切り替えもしなければいけません。新たな家族カードは、「楽天e-NAVI」から申し込みをし直します。
楽天PINKカードに切り替えできないカードがある

楽天カードから楽天PINKカードへの切り替えは可能ですが、楽天プレミアムカードや楽天カードアカデミーからは楽天PINKカードへ切り替えができません。これらのカードを楽天PINKカードに変更したければ、いったん解約したのちに新たに楽天PINKカードに申し込みする必要があります。したがって、楽天カードからの切り替えに比較すると少し面倒です。
楽天カードに比較して審査は甘いの?
審査の厳しさは同じ

楽天カードと楽天PINKカードの審査基準を比較しても、大きな差はありません。楽天PINKカードが女性向けクレジットカードだと聞くとなんだか審査が甘いような気がしますが、決してそんなことはありません。
どんな審査をするの?
【信用情報の変化】クレカの支払いを滞納したらどうなるん? https://t.co/s3WtcqX6rg pic.twitter.com/JCmkatmvTI
— サイドビジネススペシャル (@naitou94732) November 27, 2017
楽天PINKカードの申し込み時には、申し込み者の個人情報を入力します。その情報に基づいて審査が行われます。入力する内容は、職業、勤め先、勤続年数、年収、預貯金額、家族構成、居住状態、居住年数、他社借入額などです。このほか、信用情報もチェックされます。信用情報とは、ローンやクレジットカードの利用履歴、金融事故情報などのことです。
楽天PINKカードの年会費はいくら?
楽天PINKカードの年会費は、楽天カード同様無料です。家族カードももちろん年会費が無料で、家族カードは5枚まで発行可能です。ただ、家族カードのほうが入会特典でもらえるポイントが低いです。したがって、家族カードを所有するよりも、家族がそれぞれ別々に楽天PINKカードの本会員になったほうが多くのポイントをもらえるのでメリットが大きいです。
ETCカードの年会費は有料

楽天PINKカードのETCカードは、発行手数料が無料ですが、年会費が500円(税抜)かかります。ETCカードの年会費が無料のクレジットカードと比較すると、これはデメリットです。ただし、楽天PoinClubの会員ランクがダイアモンドかプラチナならば、年会費は発生しません。楽天PointClubのランクはポイント獲得数と獲得回数によって上がります。
楽天PINKカードの利用限度額は?

楽天PINKカードの利用限度額は最高100万円です。クレヒスを十分に積み、信頼を確立している人は、利用限度額が100万円に設定されることもあります。逆に、楽天PINKカードが初めてのクレジットカードである場合は、10万円程度に限度額が設定されます。利用限度額は審査によって決められるので、自分で設定することはできません。
楽天PINKカードの利用限度額を知る方法は?
痛くない程度に可愛い、楽天PINKカードが届いた! pic.twitter.com/wlr5tElq9c
— ちとせ あめ (@nh_chitose) February 25, 2017
楽天PINKカードの利用限度額を知る方法は、以下の通りです。楽天e-NAVIを利用する、自動音声ダイヤルに掛ける、コンタクトセンターに電話をするのいずれかです。どの方法を比較しても特に優劣はありませんが、コンタクトタクトセンターは混雑している場合があります。
楽天e-NAVIで確認するにはどうすればいい?

ネットで楽天PINKカードの利用限度額を確認するためには、まず楽天e-NAVIにログインします。次に、「ご利用状況」から「ご利用可能額の照会」を選んで、同じ項目をクリックします。すると、利用可能枠と利用残高、利用可能額が出てきます。利用可能枠からすでに楽天PINKカードを利用した金額である利用残高を引いた数字が利用可能額です。
自動音声ダイヤルに掛ける場合は?

自動音声ダイヤルで楽天PINKカードの利用限度額を確認するには、0570-04-6910に電話をします。次に、メッセージが流れるので、そのあとに2100と入力します。これで楽天PINKカードの利用限度額を知ることができます。
コンタクトセンターに電話をするときは?

楽天カードコンタクトセンターで楽天PINKカードの利用限度額を確認したければ、0570-66-6910か092-474-6287に電話をします。こちらの番号は自動音声ではなくオペレーターが応対するので、利用限度額について聞いてみましょう。なお、自動音声ダイヤルもコンタクトセンターの電話番号もフリーダイヤルではないので、電話代がかかるデメリットがあります。
楽天カードと楽天PINKカードに共通するメリットは何?

楽天PINKカードは楽天カードのよさをそのまま引き継いだカードだけに、楽天カードと同じ特典やサービスを受けられます。ただ、楽天PINKカードの申し込みをする人は楽天カードと比較した場合の楽天PINKカード独自の特典やサービスを知りたいでしょうが、その前にまず両方のカードに共通するメリットを確認してみましょう。
両方のカードのポイント還元率はどうなっている?
ポイント還元率は1.0パーセント

買い物で楽天カードや楽天PINKカードを使うと、100円につき1ポイントたまります。買い物だけではなく、公共料金、固定電話代、携帯電話代、NHK受信料、ふるさと納税や自動車税、国民年金保険料などの支払いでも100円につき1ポイントたまります。ポイントは1カ月の支払合計に対して加算されるので、1回の支払いで端数が出ても損をしません。
楽天グループでカードを利用すればポイント4倍
\クリスマス・年末年始アイテムをまとめ買い/
— 楽天市場 (@RakutenJP) December 16, 2017
みなさんに1年間の感謝を込めて、楽天大感謝祭を開催(≧∇≦)ポイント最大36倍!最大5,000ポイントが当たるスロットも毎日開催中ですよ!
12/21(木)01:59まで▶https://t.co/hisFI0nB2P pic.twitter.com/JL1on2EnAP
楽天市場や楽天カード加盟店で楽天カードや楽天PINKカードを使うと、ポイントが4倍たまります。通常ポイントが1パーセントとともに3パーセントがさらに加わります。楽天市場などを利用する機会が多い人にとっては、お得な特典です。
家族カードの申し込みで1000ポイントプレゼント
これむっちゃかわいい❗
— なお♡(´・∀・`♥️) (@nao_nh) February 13, 2017
楽天の普通カード持ってたけど かわいさにつられて 楽天PINKカードに変更手続きしちゃった(*´ω`*) pic.twitter.com/rVJ5k8x48J
楽天カードでも楽天PINKカードでも家族カードを発行できます。年会費はともに無料です。家族カードに入会すると、ともに1000ポイントのプレゼントがあります。
新規入会と利用でたくさんのポイントが入る

楽天カードや楽天PINKカードでは、新規入会や初回利用でたくさんのポイントをプレゼントするキャンペーンを定期的に開催しています。もらえるポイントはその時々で多少の違いはありますが、最初からたくさんのポイントがもらえるのでメリットが大きいです。
スーパーポイントアッププログラムを利用すればさらにメリットが
【楽天市場】スーパーポイントアッププログラム ポイント7倍 [楽天] https://t.co/9HuiAbzdKm pic.twitter.com/kgLfgLDTx8
— ⭐️route⭐️ (@routeabi) February 24, 2017
楽天カードの会員も楽天PINKカードの会員もスーパーポイントアッププログラムを利用すれば、ポイントが最大7倍たまります。内訳は、通常ポイントが1倍、カードの利用で3倍、アプリからの買い物で1倍、楽天モバイルの利用で1倍、楽天ブックスの利用で1倍の合計7倍です。スーパーポイントアッププログラムの利用にエントリーは必要ありません。
たまったポイントの使い道は豊富
楽天カードや楽天PINKカードの利用でたまったポイントは、楽天市場で買いものに利用したり、楽天ブックスで本を購入したり、楽天トラベルで旅行代金に充てたりすることができます。そのほかにも楽天グループにはさまざまなサービスがあるので、利用方法はたくさんあります。ANAマイルに交換することも可能です。やはり、これで国内旅行や海外旅行ができます。
ポンカンキャンペーンで還元率が10パーセントに
【楽天カードをお得に使い倒す!】
— 楽ラク節約錬金術 (@setsuyaku0109) February 8, 2016
ブログ記事更新しましたー(*^^*)
楽天カード「ポンカンキャンペーン」はポイント2~4倍のGETのチャンス!https://t.co/nMn6AinRkb pic.twitter.com/OR7umjccnJ
楽天カードの実施するキャンペーンのひとつにポンカンキャンペーンがあります。楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベル、楽天市場アプリ、楽天GORA、楽天koboのうち複数のサービスを使うと、ポイント獲得率が大きく跳ね上がります。スーパーポイントアッププログラムと併用すれば、還元率が10パーセントになる場合もあります。
ポイントカードの機能も加わる
楽天ポイントカード機能つけたくてピンクにしたらか〜〜わい〜〜! pic.twitter.com/VDFPQyUEOj
— ←tmk (@akominsan) November 26, 2017
楽天カードにも楽天PINKカードにもポイントカードの機能を付け加えることができます。さらに、楽天Edyの機能も併せ持つことが可能です。つまり、クレジットカードとしての機能だけでなく、さらに二つの機能が加わりますが、カードの右上面に二つの機能のマークが表示されます。
楽天Edyへのチャージでポイントがたまる

楽天カードや楽天PINKカードで楽天Edyにチャージすると、200円につき1ポイントたまります。つまり、ポイント還元率は0.5パーセントです。現金で楽天Edyにチャージするのと比較すると、現金の場合は1ポイントもたまらないので、カードでチャージするほうがメリットが大きいです。チャージはおサイフケータイのEdyへもEdyカードへもできます。
海外旅行傷害保険がついている

楽天カードにも楽天PINKカードにも海外旅行傷害保険が付帯しています。補償額はともに最高2000万円です。自動付帯ではなく利用付帯なのがデメリットではありますが、年会費が無料でこの補償額は大きな意味があります。疾病・障害治療費用の補償額は、最高200万円です。
楽天PINKカードで空港パーキングの利用を
I'm at サンパーキング 成田店 in 成田市, 千葉県 https://t.co/XsGj5NmeAr pic.twitter.com/KID3l4vJc5
— T.K (@sunkono) August 4, 2016
楽天カードや楽天PINKカードの会員は、空港パーキングでの優待特典があります。サンパーキング成田店の利用では、ポイントが3倍たまります。また、サンパーキング羽田浮島店に利用では、ポイントが3倍たまるほか、500円の割引があります。ただし、ゴールデンウィーク中は割引の適用はありませんが、空港パーキングを利用する人にはうれしい特典です。
楽天PINKカードなら海外レンタカーの利用にもメリットが

楽天カードや楽天PINKカードを持っていると、ハーツレンタカーの利用料金が割引になります。割引率は10パーセントです。ハーツレンタカーは、ハワイやアメリカ、ヨーロッパなどに拠点が多く、レンタカーを割引で利用できれば海外旅行が一段と楽しくなります。ハーツレンタカーの利用にあたっては、国内であらかじめ予約し、支払い時にカードを提示すればいいです。
楽天PINKカードで手荷物宅配の優待も

手荷物宅配の優待も受けられるのが、楽天カードや楽天PINKカードのメリットです。対象空港は、成田国際空港と羽田空港で、片道の手荷物宅配なら200円割引、往復の手荷物宅配なら300円割引です。JAL ABCを利用すれば、指定時間に自宅まで手荷物を取りに来てくれます。また、インターネットで申し込みをすれば、帰りの手荷物宅配の際の伝票記入が必要ありません。
楽天PINKカードでコートを預けよう
日本国内が寒くても、旅行先が寒いとは限りません。そんなときは着用していたコートは邪魔になるだけですが、そのような場合に役立つサービスが防寒具一時預かりサービスです。楽天カードや楽天PINKカードの会員は、このサービスを割引で受けられます、JAL ABCのサービスなら10パーセント割引です。
グアムとサイパンの楽天ラウンジを利用できる

グアムとサイパンには楽天ラウンジがありますが、日本語が堪能なコンシェルジュが常にいて、現地に不慣れな旅行者をサポートしてくれます。具体的には、レストランやレンタカーの予約、バスの乗車券の販売、各種オプショナルツアの案内、スパやマッサージの予約などを行ってくれます。海外旅行時にはこのようなサービスがとてもありがたいものです。
楽天PINKカード独自のメリットはどこにある?
楽天PINKカードを作ってみた。通常の楽天カードとの違いって? https://t.co/ChHfmnjHy2 pic.twitter.com/Sf5xHFKq3Q
— 七 (@kedamachan426) September 29, 2017
楽天カードと楽天PINKカードに共通するメリットはほかにもありますが、早く楽天PINKカード独自のメリットを知りたいという人も多いはずです。それでは、さっそく楽天PINKカードの独自のメリットを紹介しましょう。楽天カードと比較してどこに違いがあるのかというと、楽天PINKカード限定のカスタマイズサービスが用意されているのです。
楽天PINKカード限定のカスタマイズサービスは有料

楽天PINKカード限定のカスタマイズサービスには、楽天グループ優待サービス、ライフスタイル応援サービス、女性のための保険の3つのサービスがありますが、いずれの申し込みも有料で、楽天グループ優待サービスとライフスタイル応援サービスは月に324円(税込)かかります。どのサービスも楽天カードと比較すると、お得です。
楽天グループ優待サービスの内容は?
楽天市場の利用では500円OFF

楽天グループ優待サービスを利用すれば、割引クーポンがもらえたり、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。サービスの内容は以下の通りです。楽天市場を5000円以上(税込)利用すると500円OFFです。楽天トラベルで1万5000円(税込)以上の国内宿泊予約をすると1000円OFFです。楽天ブックスで2160円(税込)以上の本やDVDなどを注文すると100円OFFです。
電子書籍はすべて5パーセントOFF
楽天koboで電子書籍を購入すると。代金の額がいくらであっても5パーセントOFFです。楽天TVの利用でもお得なクーポンがあります。最新の映画やアニメが全作品20パーセントOFFです。ゴルフ場の予約にもメリットがあります。楽天GORAでゴルフ場を予約すると、1000円OFFです。このほかにも楽天グループ優待サービスでは、ポイントキャンペーンなどを行っています。
ライフスタイル応援サービスはどのようなサービス?
割引特典の対象はなんと11万以上!

ライフスタイル応援サービスには「RAKUTEN PINKY LIFE」という名称がついています。主な内容は、飲食店や映画チケット、育児や介護サービスなど多方面にわたる割引特典が受けられることです。その数は11万以上にも上ります。
割引特典を列記すると
車🚗ありがとうございました🎵 (@ 日産レンタカー 奈良駅前 in 奈良市, 奈良県) https://t.co/UV7tfyHddJ pic.twitter.com/XfCeaMj9QY
— 竹ヤン@12/17針V4MT(仮)w (@honda_bike_No1) November 30, 2017
「RAKUTEN PINKY LIFE」で利用できるサービスを並べてみましょう。まず、日産レンタカーを24時間利用した場合は、一般料金と比較して21パーセントから50パーセントOFFです。かなりお得です。イオンシネマで全国共通映画観賞券を購入すると、1800円が1300円に割引されます。TOHOシネマズで利用チケットを購入した場合は、1800円から300円OFFです。
ECC外語学院の入会金は無料に

「RAKUTEN PINKY LIFE」を利用して、ECC外語学院に入会すると、入会金の2万1600円が無料である上に受講料も最大20パーセントOFFです。横浜・八景島シーパラダイスのアクアリゾーツパスは、3000円の料金が2400円まで割引されます。アクアリゾーツパスは、水族館4施設のパスです。このほかにも、「RAKUTEN PINKY LIFE」で受けられる特典がたくさんあります。
女性のための保険にはどんな保険がある?
4種類のプランがある
⇒Today's pick-up!!→
— INLIFE 楽天 (@inlife_rakuten) August 20, 2015
【楽天PINKサポート】月200円?!で自転車事故による損害賠償リスクも補償するよ☆http://t.co/mEbetMbgif pic.twitter.com/KDOVboKlL7
女性のための保険は、「楽天PINKサポート」という名称です。保険の種類は4種類で、女性特定疾病補償プランとケガの補償プラン、携行品損害補償プラン、個人賠償責任事故補償プランなどがあります。これらは楽天カードと比較すると、特に女性思いのプランです。それぞれのメリットを見てみましょう。
女性特定疾病補償プランの内容は?

女性特定疾病補償プランの保険料は54歳以下なら月500円以下です。補償対象は、乳がんや子宮筋腫など女性特有の疾病の入院・手術・放射線治療などです。ただし、平成30年1月9日から4月中旬までは、その後の募集準備のためにいったん募集を停止します。
ケガの補償プランとはどんなプラン?
ケガの補償プランの保険料は、年齢のいかんを問わず月240円です。補償対象は、国内国外のどちらでも日常生活において被ったケガや事故です。第三者による暴行やひき逃げによるケガも補償してくれます。ケガで入院した場合は、日帰り入院を含めて1日につき3000円の補償があります。手術を受けた場合も入院中なら3万円の補償がつきます。
携行品損害補償プランで何が補償される?

携行品損害補償プランではひったくりや携行品の落下など偶然の事故により携行品が損害を受けた場合に、50万円まで補償してくれるプランです。保険料は何歳でも月330円です。携行品の損害ばかりでなく、偶然の事故により、死亡したり、後遺障害を負ったりした場合も補償の対象です。
個人賠償責任事故補償プランとは?

毎日何気なく生活をしていても、ちょっとしたことで他人に危害を加えてしまうことがあります。自転車事故やマンションの部屋での水漏れが原因で下の階に損害を与えるなどの場合には、損害賠償の必要が出てきます。そのようなときに、個人賠償責任事故補償プランが役に立ちます。損害賠償金の支払いだけでなく、示談交渉も行ってくれます(国内のみ)。
楽天PINKカードにデメリットはあるの?
カスタマイズサービスが有料なのがデメリット
楽天カードから楽天PINKカードに切り替えたメリットとデメリットまとめ https://t.co/TzaMGFf6oM pic.twitter.com/BqFVqGBSmn
— みゆゆ (@miyulite) January 31, 2017
楽天PINKカードは年会費が無料なところがいいところですが、カスタマイズサービスを利用すると月額料金がかかります。金額にすれば大したことはありませんが、やはりこれはデメリットです。カスタマイズサービスはいつでも解約できるのでこのデメリットは解消できますが、やはり良質なサービスが含まれているので利用したいところです。
切り替え手数料がかかるデメリットもある

楽天カードから楽天PINKカードに切り替える場合は、切り替え手数料が必要です。これも楽天PINKカードのデメリットです。楽天カードと比較して楽天PINKカードにはカスタマイズサービスがあるので切り替え手数料を支払う価値はありますが、カスタマイズサービスを利用しない人にとっては切り替え手数料は全くの無駄です。
ピンクの券面の楽天PINKカードは男性には恥ずかしい

楽天PINKカードは女性向けのクレジットカードですが、男性が保有することも可能です。とは言うものの、楽天カードと比較すると券面がピンク色なので、いざ男性が使おうと思っても少し気が引けます。やはり女性向けに作られたカードなので女性らしいデザインになっているのはやむを得ないところですが、男性にとってはデメリットと言えます。
楽天PINKカードはデメリットが少ない

ここまで、楽天PINKカードのメリットやデメリットを見てきました。楽天カードと比較すると、楽天PINKカードは女性に向けたサービスが充実しています。女性向けカスタマイズサービスは有料ですが、そのデメリットを補って余りある内容を含んでいます。男性でも所有できる楽天PINKカードですが、女性にはぜひともおすすめしたいクレジットカードです。