2018年10月24日更新
戸籍謄本の本籍地と現住所の違いとは?転籍手続きのメリットも解説!
戸籍謄本は、大人になると多くの手続きをする上で必要になるものです。では、戸籍謄本の本籍地と現住所の違いは何なのか知っていますか?ここでは戸籍謄本の本籍地と現住所の違いとは何なのか、そして転籍手続きのメリットなどをまとめています。

目次
- 知っていますか?戸籍謄本の本籍地と現住所の違い
- 戸籍謄本が必要!本籍地でしか受け取れない?
- 戸籍謄本は本籍地でしか発行不可!受け取り方法は?
- 戸籍謄本を本籍地で受け取る1:市役所
- 戸籍謄本を本籍地で受け取る2:コンビニ
- 戸籍謄本を本籍地で受け取る3:郵送
- 戸籍謄本を本籍地で受け取る4:パスポートセンター
- どういう意味?戸籍謄本の本籍地の転載手続き
- 現住所から本籍地を変更!メリットは?
- 転載届を出す!注意点などはあるのか?
- 本籍地の県外に住んでいる!戸籍謄本代理受け取りは可能?
- そもそもいついるの?戸籍謄本が必要な時
- 何を準備する?戸籍謄本の取得に必要なもの
- 違いを知ってますか?戸籍謄本と戸籍抄本
- 本籍地が県外の場合!安く戸籍謄本を取得するには?
- 代理を頼む場合!委任状は何を記載?
- 戸籍謄本の本籍地変更!その前に親などにも確認を
知っていますか?戸籍謄本の本籍地と現住所の違い
戸籍謄本は多くの手続きをする際に必要となる、国が認めている公的証明書で家族の情報などが記載されています。そのため結婚やパスポート作成などで戸籍謄本を受け取りに行ったことがある人も多いでしょう。では、戸籍謄本の本籍地と現住所は何が違うのか?戸籍謄本の本籍地と現住所の違い、転載の手続きのメリットなどを解説していきます。
戸籍謄本が必要!本籍地でしか受け取れない?

戸籍謄本は様々な手続きに必要なものですが、本籍地でしか受け取れないことは知っていますか?もし、自分の住んでいる現住所と本籍地に違いがあるとその戸籍謄本にある本籍地の役所などに行って戸籍謄本は受け取らなければいけません。
結婚・恋愛ニュースぷらす : 結婚してから初めて戸籍謄本を取り寄せたら、旦那に子供が3人いることを初めて知った(バツイチなのは知っていたが、子供が居ることは話されなかった) https://t.co/zMj73XLlej pic.twitter.com/llrA5PDVbF
— 結婚・恋愛ニュースぷらす (@kekkongo) March 9, 2018
このことをあまり理解できている人がおらず、戸籍謄本が必要になる頃に気づき焦ってしまう人が多いので知っておきましょう。そして戸籍謄本が必要になるときは余裕を持って準備しておくべきです。
戸籍謄本は本籍地でしか発行不可!受け取り方法は?

戸籍謄本は家族の情報など血縁関係を示す公的証明書です。そして戸籍謄本は本籍地のある役場などでなければ受け取ることはできないとされています。では、現住所と本籍地が離れている人も含めどこで戸籍謄本は受け取りができるのでしょうか?

ここからは、本籍地でしか受け取ることができない戸籍謄本の受け取り方法について、本籍地に行けない人の受け取り方も併せて解説していきます。現住所と本籍地が同じ方は心配いりませんがそうでない人はよく目を通しておいてください。
戸籍謄本を本籍地で受け取る1:市役所
戸籍謄本の役所での受け取り方法

まず紹介する、戸籍謄本の受け取る方法は市役所での受け取りです。これは一番多くの人が利用する戸籍謄本の受け取り方法となります。本籍となる市役所や区役所に行き戸籍謄本の取得を伝えてください。
本籍地以外の役所でも良い?
世田谷区、戸籍謄本をとるのにマイナンバーカードは使えず、紙に記入して窓口で人が対応。 pic.twitter.com/dIvQJxmFAA
— Madoka Sawa (@madoka510) March 23, 2018
戸籍謄本を市役所や区役所などの役所で受け取る場合は、本籍地でないと受け取りはできません。現住所の役所に行っても本籍地が違いますと戸籍謄本は受け取れないため注意しましょう。もし現住所と本籍地の違いがある方は知っておくべきです。
戸籍謄本を本籍地で受け取る2:コンビニ
戸籍謄本のコンビニでの受け取り方法
次に紹介する戸籍謄本の受け取り方法はコンビニでの場合です。コンビニで実は戸籍謄本は受け取りをすることができ、コンビニにあるマルチコピー機でマイナンバーカードか住民基本台帳カードがあれば発行可能です。
コンビニでは本籍地以外でも受け取れる
はやくこれになりたい(コンビニ出たらこれで草) pic.twitter.com/DHY9z1Omhy
— たいぷあーる (@RussianBunny88) April 7, 2018
コンビニであれば、マルチコピー機のシステムの稼働時間であれば戸籍謄本の発行はいつでも可能です。本籍地以外の現住所の近くでのコンビニで戸籍謄本を発行する場合は、一度本籍のある役所に発行が可能か連絡をしましょう。
戸籍謄本を本籍地で受け取る3:郵送
戸籍謄本の郵送での受け取り方

次に紹介する戸籍謄本の受け取り方法は郵送での場合です。郵送であれば時間は少しかかりますが、役所などに行けない人でも戸籍謄本の受け取りは可能ですし、方法は本籍地の役所に戸籍謄本の発行申請を行うだけです。
郵送では本籍地以外でも可能
戸籍謄本と附票が必要らしく、郵送してもらうのに100均で封筒買ったんだけど…
— 斜男(ななめおとこ) (@nanameotoko) March 16, 2018
余り過ぎワロエナイ
1枚単位で売ってるとこあるのかな? pic.twitter.com/jAtF3vMLzq
本籍地と現住所が違っていても戸籍謄本を取り寄せる形になるので受け取りができます。身分証明書の写しと切手を貼った返信用の封筒、そして交付請求書が必要となりますので事前に準備はしておきましょう。
戸籍謄本を本籍地で受け取る4:パスポートセンター
戸籍謄本のパスポートセンターでの受け取り方

そして最後はパスポートセンターでの戸籍謄本の受け取り方です。パスポートを作成するには戸籍謄本が必要となりますが、実はパスポートセンターでも本籍地にあるパスポートセンターであれば発行ができる事もあります。
パスポートセンターでは本籍地以外でも受け取れる?
今自分に必要なもの
— はしもとじん (@jusjiinbieber) April 8, 2018
・戸籍謄本
・証明写真
・マイナンバーカード
・保険証
・学生証
5分の2は今日揃う。
急いで申請しようーっと。 pic.twitter.com/08OIk4nUW0
本籍地以外の現住所のあるパスポートセンターでは、戸籍謄本の発行は出来ないみたいですのでやはり本籍地が現住所と違う方は事前に役所やコンビニ、もしくは郵送での申請が必要でしょう。直前での準備はミスも起きやすいので早め早めの行動を心がけてください。
どういう意味?戸籍謄本の本籍地の転載手続き
戸籍謄本は現住所の役所などでの発行は難しく、本籍地の役所などでしか手続きはできません。そのため県外など本籍地と現住所が離れている方は事前に郵送での手配などの対応をとらなければいけませんが、戸籍謄本は本籍地の変更が出来るのです。
戸籍謄本を取りに区役所に来ています。 pic.twitter.com/GXyLMJT9Da
— Kazuya Yamashiro (@KazuyaYamashiro) January 4, 2018
本籍地と現住所が違い県外などになると色々な手続きの際に戸籍謄本の取得に手間となります。その場合は転籍届というものを提出する事で本籍地の変更ができます。転籍届を提出すると記載されている方全員の戸籍が変更となります。
現住所から本籍地を変更!メリットは?

転籍届を提出すると本籍との変更ができる事から、戸籍謄本の受け取りを楽にするため手続きをする方は多くいます。戸籍謄本の本籍地変更のメリットですが、やはり戸籍謄本の受け取りがしやすくなることです。
被選挙権者
— 公選法改正!! (@ginganaoji) March 14, 2018
役場に問い合わせてみたら、返事があった。面倒かけましたが・・。
地方議員は戸籍謄本(抄本)の提出義務付けでした。
国会議員は不要なようですね~
何故かしら?? 不都合な真実を隠蔽したい人物が与野党共に居られて、お手盛り????? 総務省に問い合わせて確認しますm(__)m pic.twitter.com/wPgfLSVPrU
今まで現住所と本籍地が県外など離れている人は取得も手間ですしなかなか時間もない方であれば難しい状況でしたが手間の短縮にもなりますし便利です。大人になると何かと手続きの際に戸籍謄本が必要となる場合は多いので転籍届を出すことも一つの方法として有効です。
転載届を出す!注意点などはあるのか?

転籍届を出すことによる注意点は、戸籍謄本の本籍地の変更は記載されている人全員が変更となる点です。親や兄弟も含め全員の本籍地が変更になるため、親や兄弟が戸籍謄本が必要となった場合に戸籍謄本の取得が転籍手続きをした人の現住所と違い県外ともなると手間となります。
そして、杉並区役所の窓口の、
— 雨漏り狂人卍 (@simonon95) February 19, 2018
システマティックかつスピーディーな仕事におどろいたぁ。
めちゃ混みなはずなのに、
戸籍謄本とるのに10分そこそこしか待たされなかったのん。
すばらSUBARA!!#杉並区役所はすごい pic.twitter.com/la1WoRapUo
転載手続きをした戸籍謄本は転載前の情報は一切記載がされません。つまり、過去の記載情報が欲しい場合は以前に登録がされていた本籍地の役所に問い合わせが必要です。自分だけではなく親や兄弟にも確認してから転載をする事はおすすめします。
本籍地の県外に住んでいる!戸籍謄本代理受け取りは可能?

戸籍謄本の転籍手続きをする事で、例え現住所が本籍地の県外などであっても受け取りが楽になる事はわかりましたが、親や兄弟など記載されている家族全員分の本籍地も変わるとなると少し気が引ける部分もあります。では、親が住んでいる住所に本籍地があり自分は県外にいる場合、戸籍謄本の代理受け取りは可能なのでしょうか?

実は、戸籍謄本の代理受け取りは可能とされています。親や兄弟など血縁関係がある人物であれば本人記載の委任状などを持って役所に行けば戸籍謄本の受け取りは可能です。転籍手続きは親などの今後の手続きの関係上難しい方は代理での取得も検討しましょう。
そもそもいついるの?戸籍謄本が必要な時

戸籍謄本は、様々な手続きの際に必要となるものですが結婚の際に婚姻届を役所に提出しますがその際には戸籍謄本は必要です。そして、親が亡くなった際などの相続の手続きに関しても、親との血縁関係を証明するために必要です。
【修羅場】私の身長と年齢を理由に結婚に猛反対だった姑を押し切って夫と入籍 → ある日役所で戸籍謄本の写しを取ろうとしたらとんでもないことに… https://t.co/7ywxwZVghD pic.twitter.com/UlkPLKo3mE
— 相互フォロー阿笠 博士も知らないニュース (@2chnavianntena) March 9, 2018
そして、大人になると仕事で海外に行くことも出てくると思います。その際に空港で必要となるパスポートも発行には戸籍謄本が必要です。このように多くのシーンで戸籍謄本は必要となる事がありますので、取得はしやすい方が良いのです。
何を準備する?戸籍謄本の取得に必要なもの
戸籍謄本の取得方法や、もし現住所が本籍地と違い県外などになる場合の対処方法もわかりました。では、戸籍謄本の発行をするのに必要な準備物は何になるのでしょうか?まず、本人確認ができる運転免許証などの証明書、なければ写真付きの住民基本台帳カードをご用意ください。

写真付きの物であれば一つで結構ですが写真付きの物がない場合は、健康保険証や年金手帳などを二つ以上は用意をして役所などに手続きに行ってください。事前に準備をするものは確認しておき漏れのないようにしましょう。
違いを知ってますか?戸籍謄本と戸籍抄本

皆さんは戸籍謄本と違い戸籍抄本というものがあることを知っていますか?手続きの種類によっては戸籍謄本でも戸籍抄本でも対応をしてくれるものがあります。そして両者の違いは、戸籍謄本は戸籍の原本の内容をすべて記載してあるものです。

そして、戸籍抄本は戸籍謄本とは違い、戸籍の原本に記載がされている部分から一部を抜粋している物となります。戸籍謄本は親の情報の記載も写しとして受け取りますが、親の記載情報が必要なく本人の記載情報のみで良い場合は戸籍抄本を取得しましょう。
本籍地が県外の場合!安く戸籍謄本を取得するには?

現住所と別で県外に本籍地がある場合は、戸籍謄本は取り寄せもしくはコンビニなどでの取得方法となります。では、その際に必要となる手数料などはどれくらいになるのでしょうか?まず郵送での場合ですが県外の役所などからであるとおよそ450円の手数料が必要となります。

コンビニのコピー機であれば350円ほどとなり、本籍地が現住所の県外となる方の場合は返信用の封筒に切手も貼らなければいけないため戸籍謄本の取得にはお金がかかります。親などに代理を頼めるのであれば頼んだ方が安く済みますので方法は考えましょう。
代理を頼む場合!委任状は何を記載?

住所が本籍地と違い県外にある場合、時間もなく県外の役所まで戸籍謄本を取りに行くのが難しい場合、親に代理を頼むとします。その場合委任状には何を記載すればいいのでしょうか?この場合は、本人の情報と、使い道を記載します。
ふぅ~。さっぱり♨プシュっとしたいのにビールない⤵買いいこ。
— あっきー (@kkkky34) March 9, 2018
その前に戸籍謄本の準備しよ🎵 pic.twitter.com/XnwbPeXIHH
何の手続きに対して戸籍謄本が必要なのかを記載することは抜けがちになってしまうので忘れず記載しましょう。そして認印などのシャチハタ以外のハンコで押印してください。県外まで取りに行く時間がある方は問題ないですが、さすがに県外まで行くのは厳しいという方は委任状の書き方も知っておきましょう。
戸籍謄本の本籍地変更!その前に親などにも確認を

戸籍謄本の本籍地変更は、もちろん戸籍謄本の取得の手間も楽となる事からメリットはありますが、自分だけでなく記載されている親などの家族の本籍地も変更となる点から確認が必要でしょう。自分中心だけで考えず親など戸籍に記載がされている人にも目を向けて検討してください。