2018年10月24日更新
戸籍謄本の有効期限に関する基礎知識!婚姻届や相続手続きでは違う?
戸籍謄本には有効期限があります。戸籍謄本は様々な書類や証明書の手続きをする時に必要となり、役所などに取りに行ったことのある方は多いでしょう。ここでは戸籍謄本の有効期限や手続き方法の違いなど、戸籍謄本についてまとめています。

目次
- 大人になると必要!戸籍謄本の有効期限を知ってる?
- 有効期限の前に!そもそも戸籍謄本とは?
- 間違いが多い!戸籍謄本と戸籍抄本の違い
- これから先の為に!戸籍謄本はいつ必要?
- 戸籍謄本が必要な時と有効期限1:婚姻届の提出
- 戸籍謄本が必要な時と有効期限2:本籍の変更
- 戸籍謄本が必要な時と有効期限3:名前を変える時
- 戸籍謄本が必要な時と有効期限4:相続手続きをする時
- 戸籍謄本が必要な時と有効期限5:パスポートを作る時
- 戸籍謄本を取りに行く時間がない!代理は頼める?
- 知っていましたか?戸籍謄本の原本取得は不可
- 事前に確認しとくべし!戸籍謄本の取り方
- 戸籍謄本の取り方1:役所
- 戸籍謄本の取り方2:コンビニ
- 戸籍謄本の取り方3:郵送
- 戸籍謄本を発行したい!手数料はかかる?
- 手続きや場所で変わる!戸籍謄本の有効期限は要確認
大人になると必要!戸籍謄本の有効期限を知ってる?
戸籍謄本という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。戸籍謄本は銀行での相続の手続きなど様々なシーンで必要な公的証明書となります。では、戸籍謄本の有効期限は各手続き時に違いはあるのでしょうか?戸籍謄本の有効期限などについて解説していきます。
有効期限の前に!そもそも戸籍謄本とは?

戸籍謄本には有効期限がありますが、そもそも有効期限の前に戸籍謄本とは何かを知っていますか?おそらく名前を聞いたことがある方は多くいるでしょう、しかし戸籍謄本が何なのかをわかっている方は意外にも少ないのです。
「採用関係書類?そんなん適当でいんじゃね?」 pic.twitter.com/9ZUSRyXp3o
— みふゆ(三冬) (@mifuyu_916) April 2, 2018
戸籍謄本とは簡単に言うと、戸籍に載っている全部の情報の事を言います。最近では時代の変化に伴い名前を変えて「戸籍全部事項証明書」という名前に変わっているそうですが、戸籍謄本でも役所に行くと通用はします。
間違いが多い!戸籍謄本と戸籍抄本の違い

戸籍謄本とは戸籍に載っている人全員の身分を証明するものとなります。別の呼び方で全部事項証明書とも言われ、全部の身分事項を写したものになります。実は戸籍謄本と間違いが多いものに戸籍抄本というものがあります。
春休みの学校では…その2
— 阿佐ヶ谷美術専門学校 (@asabi_ac) April 6, 2018
新入生に渡す書類を、教務のスタッフが仕分けております。
不思議なつくりの学校なので、校内マップには特にお世話になるかもしれません。
例年、学校に慣れるまでマップを見ながら教室を探している学生さんもおりますよ…!#阿佐ヶ谷美術専門学校 #アサビ pic.twitter.com/vjxL5ie4Yf
戸籍謄本と戸籍抄本の違いは簡単に言うと、全部の身分情報が載っているのか一部が載っているのかの違いとなります。戸籍抄本は戸籍の内容の一部を写している物です。役所に行くとどちらを希望しているか聞かれますので違いは知っておきましょう。
これから先の為に!戸籍謄本はいつ必要?

大人になるにつれて戸籍謄本が必要になる手続きをする事は確実に増えていきます。例えば入籍をして婚姻届を提出する時やパスポートを申請する時が代表的です。他には相続の手続きをする為に銀行に行った際も戸籍謄本は必要となります。
📢これ、普通に安倍は議員辞職しなきゃならん事態ですよ。
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) April 2, 2018
安倍首相第一声でおにぎり配布https://t.co/hKGP7hQRG6
福島市議聴取、公選法違反容疑-福島県警
"県警は書類送検を視野に関係者の聴取を進めている" pic.twitter.com/LkPnEEH1QW
稀な事例としては名前を変える時にも戸籍謄本は必要です。ここからは各手続き時になぜ戸籍謄本が必要なのか、そしてその際の戸籍謄本の有効期限はいつまでなのかなどを解説していきますので、是非目を通しておいてください。
戸籍謄本が必要な時と有効期限1:婚姻届の提出
なぜ戸籍謄本が必要なのか
まず戸籍謄本が必要な時と有効期限を説明するのは婚姻届の提出の時です。入籍をする時に役所に婚姻届を提出しますが、その際に戸籍謄本は必要です。理由としては入籍をする2人の新しい戸籍謄本を作る為入籍時に必要となります。
戸籍謄本の有効期限は?
こんばんわ〜。
— さな=不思議な人 (@0kome_319) March 26, 2018
結局扉ひとつ残して今日は終わりになりました〜💦💦
明日は書類書くぞ!!
の前にバイトなんだけどね( ˊᵕˋ ;)
バイト尽くし頑張るぞ!!!
今週も撮影あるから楽しみだな♡♡#カメラマンさん募集 #ポートレート #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/Ic2CmsCMiQ
入籍時に婚姻届を提出すると同時に戸籍謄本が必要なわけではないようで、後日の戸籍謄本の提出でも問題はありません。婚姻届を出し入籍をする時の戸籍謄本には有効期限は定められていないようですので古いものでも受理してくれるとの事です。
戸籍謄本が必要な時と有効期限2:本籍の変更
なぜ戸籍謄本が必要なのか

続いての戸籍謄本が必要な時と有効期限を解説するのは本籍の変更をするときです。本籍変更をするときには、今の本籍地から市区町村が変わらなければ戸籍謄本は不要とされています。変わる場合は新しい戸籍謄本に変更するために必要とされています。
戸籍謄本の有効期限は?
無事に確定申告消費税の書類(?)も提出が終わり、晴れ晴れしい気分! 2017年がようやく終わった感じです
— メカタマサエ/侍サイクル・ライター (@mekata19) March 30, 2018
彦根の桜、今日はこんな感じ。1枚目がお城の外堀、2枚目は観光協会の辺り。やっぱり見頃は週末なのかな? 4月7日、8日の週末まではもたないかな? pic.twitter.com/oC4RNSo4dL
その際の戸籍謄本の有効期限ですが、市区町村によって定められている期間は違うようで、事前に確認が必要となります。多くの役所では戸籍謄本の有効期限は3ヶ月以内の物としているようですが、念の為確認をしてから本籍の変更手続きに行きましょう。
戸籍謄本が必要な時と有効期限3:名前を変える時
なぜ戸籍謄本が必要なのか

次の戸籍謄本が必要な時と有効期限を解説するのは名前を変える時です。名前が変わるというのは入籍をしたときだけではなく、離婚をしたとき、養子縁組をしたとき、家庭裁判所からの許可が下り名前を変えるときなどです。戸籍謄本を新しくするために以前の戸籍謄本が必要になります。
戸籍謄本の有効期限は?
書類類が荷造りされて空いた机の棚を代わる代わる占拠する猫 pic.twitter.com/pJOoNHwuB3
— 祈崎ひな汰 (@HinataInozaki) March 27, 2018
この際の戸籍謄本の有効期限ですが、6ヶ月以内に発行をされたものという指定がされています。戸籍謄本の有効期限の設定は全国で扱いが違ったり扱う手続きによっても変わりますので確認は一応しておいた方が良いでしょう。
戸籍謄本が必要な時と有効期限4:相続手続きをする時
なぜ戸籍謄本が必要なのか

次の戸籍謄本が必要な時と有効期限を解説するのは相続手続きをする時です。相続の手続きは親が死亡した際など銀行で行います。その際相続をする方の戸籍謄本は例えば亡くなったのが父親の場合は父親が死亡した後の戸籍謄本でなくてはいけません。
戸籍謄本の有効期限は?
めっちゃ仕事出来る風やない?www
— うる (@ururu0209) March 27, 2018
こんな高層ビルまみれのオフィス街でOLするのが夢でした。
今?ジーパンパーカーで書類持ってダラダラ歩いとるよ← pic.twitter.com/gKVaCTwfzS
銀行などで相続の手続きをする際に必要な戸籍謄本の有効期限は定められておらず、相続人の戸籍謄本が、父親が亡くなった後の物という条件を満たしていれば問題ありません。相続はあまり経験することでもありませんし、銀行での手続きに向かう際は調べて必要なものを確認しておきましょう。
戸籍謄本が必要な時と有効期限5:パスポートを作る時
なぜ戸籍謄本が必要なのか

そして最後に紹介する戸籍謄本が必要な時と有効期限を解説するのはパスポートを作る時です。パスポートは飛行機利用で海外に行く機会が大人になるとプライベートや仕事も含め増える事から多くの人が申請します。パスポート作成の際に本人を示すために公的証明書である戸籍謄本は必要になります。
戸籍謄本の有効期限は?
とりあえず書類送ったから返事待ち。
— ロコ (@rocooox) March 27, 2018
外出してくる。
天気良いからオールスター⭐️
大好きだけど汚れやすいから履きづらい。 pic.twitter.com/cOZFff9CNH
パスポートを申請する際の戸籍謄本の有効期限は、6ヶ月以内の戸籍謄本が必要としている役所が多いようです。パスワードを申請する際には戸籍謄本でも戸籍抄本でもどちらでもいいようですが、有効期限には注意してください。
戸籍謄本を取りに行く時間がない!代理は頼める?

戸籍謄本は入籍をする為に婚姻届の提出をする時やパスポートを作る時、銀行に行き相続手続きをするときなどで必要になります。本籍の市区町村の役場で戸籍謄本は受け取ることが出来ますが、自分に時間がなく戸籍謄本をとれない場合は代理で受け取ってもらうことは可能なのでしょうか?
夜には推し活
— えの字 (@eemmii_noji) March 26, 2018
仕事頑張ろう
なんか昨日から書類の山が減ってない気がするけど pic.twitter.com/7C45srJrD4
実は、戸籍謄本は本人でなくても委任状を持ち込めば代理の方に頼むことが出来ます。しかし誰でも戸籍謄本は取れるわけではなく、家族など血縁関係がある方のみとなりますので、自分の署名と押印をした委任状を渡して代理を頼みましょう。
知っていましたか?戸籍謄本の原本取得は不可

入籍時に婚姻届を提出する際やパスポートを作る時、相続の手続きを銀行でするときなど戸籍謄本は様々なシーンで必要になります。そしてよく必要書類の欄に、戸籍謄本の原本という書き方がされていますが、実は戸籍謄本の原本は取得が出来ません。
いろんな書類を床に置いて見てると、自己アピールのためか、必ず上にのってきて、邪魔をするちょん太郎˙ᴥ˙ pic.twitter.com/HFOlIMqXF9
— チワックスちょん太 (@eykmam1) March 26, 2018
あれは、戸籍謄本の原本とは言っていますが正確には戸籍謄本の写しの事です。よく勘違いをしている方がいますので知っておきましょう、戸籍謄本の原本は厳重に保管がされているため本人であっても取得はできません。
事前に確認しとくべし!戸籍謄本の取り方

戸籍謄本は入籍時など婚姻届を提出する際にも、パスポートを作る際にも、相続の手続きを銀行でする際にも必要となる公的な証明書です。戸籍謄本は市役所などでしか受け取ることが出来ないイメージがあります。

しかし、今では非常に便利になり実は身近な場所でも戸籍謄本の受け取りは出来る様になりました。ここからは戸籍謄本の取り方を紹介していきます。これから戸籍謄本が必要となる場合は必ず来るので知っておいてください。
戸籍謄本の取り方1:役所
戸籍謄本の取得方法

まず紹介する戸籍謄本の取り方は役所での受け取りです。これは多くの方が知っている戸籍謄本の受け取り場所でしょう。市役所に行き戸籍謄本を担当している窓口に並ぶだけです。戸籍謄本を受け取る方のほとんどが役所に行きます。
戸籍謄本取得に必要なもの

役所で戸籍謄本を受け取る際に必要なものは、戸籍謄本請求書と印鑑、そして本人の確認ができる証明書です。もし代理で役所にて戸籍謄本を受け取りに来た方は本人が署名押印をした委任状も併せて持って行きましょう。
戸籍謄本の取り方2:コンビニ
戸籍謄本の取得方法

そして次に紹介する戸籍謄本の取り方はコンビニでの方法です。これは知らない方も多く、実はコンビニのマルチコピー機で戸籍謄本の取得は出来ます。最近では、入籍をする際の婚姻届の提出前や、パスポートの申請に向かう途中、そして相続の手続きに銀行に行く際にコンビニで戸籍謄本をしてから行く方も多いようです。
戸籍謄本取得に必要なもの

その際に必要なものは、マイナンバーカードか住民基本台帳カードが必要となります。毎日コンビニで戸籍謄本は取ることができ、時間も6時30分から23時まででしたら発行が可能となり便利です。役所に行く時間がない方にはおすすめの方法です。
戸籍謄本の取り方3:郵送
戸籍謄本の取得方法

そして最後に紹介する戸籍謄本の取り方は郵送での場合です。本籍地の役所で基本的には戸籍謄本は受け取りますが遠くに住んでいる場合などは時間が取れません。その場合は戸籍謄本は郵送対応が可能となっています。
戸籍謄本取得に必要なもの

入籍をする時に婚姻届をどちらかの本籍地に行きそのまま提出する方もいますが稀なケースでしょう。ましてやパスポートの作成や銀行での相続手続きのために遠く離れた本籍地の役所に行くのは考えにくいです。その場合は郵送かコンビニでの戸籍謄本の発行をするのが良いでしょう。
戸籍謄本を発行したい!手数料はかかる?

戸籍謄本は婚姻届の提出時やパスポートの作成、銀行での相続の手続き時に必要となります。コンビニでも戸籍謄本は発行できるので婚姻届を出しに行くときやパスポートセンターに行く途中、そして銀行で相続の手続きをするのに向かう途中でも簡単に行えます。では、戸籍謄本の発行に手数料はかかるのでしょうか?
戸籍謄本の発行には実は手数料がかかります。市役所などでは戸籍謄本を受け取る場合の発行手数料は全国一律で450円です。そしてコンビニのマルチコピー機では350円から450円と場所によって異なるようですので一度確認してみましょう。
手続きや場所で変わる!戸籍謄本の有効期限は要確認

戸籍謄本は入籍時の婚姻届提出、パスポート作成、銀行での相続手続きなど色々な手続きに必要ですが、戸籍謄本の有効期限の取り扱いは様々です。入籍時の婚姻届提出であれば有効期限はないようなので安心ですが、パスポート作成や銀行での相続手続きなど場所により変わってきます。統一性がないのも困ったものなので確認してから手続きに向かいましょう。