2018年10月24日更新
年会費無料のクレジットカードのおすすめ比較!ポイント還元率がいいのは?
年会費が無料かどうかも、クレジットカードを選ぶ際には重要なポイントです。今回の記事では、ポイント還元率や、サービス、特典などを徹底的に比較し、年会費が無料のクレジットカードの中でもおすすめなクレジットカードをご紹介します。

目次
- 年会費無料のクレジットカードから選びたい
- 年会費がかかるカードと無料のカードでは何が違うのか
- 年会費無料でも充実したサービスを受けられる
- 年会費無料クレジットカード選びのポイント
- ポイント還元率1.25%: REX CARD
- ポイント還元率1.20%: リクルートカード
- ポイント還元率1.00%: YAHOO!JAPANカード
- ポイント還元率1.00%: dカード GOLD
- ポイント還元率1.00%: 楽天カード
- 支払い還元率1.00%: P-oneカード
- ポイント還元率1.00%: Orico Card THE POINT
- ポイント還元率1.00%: JCB CARD W
- ポイント還元率が高い年会費無料のリボ払いクレジットカード
- コンビニでのお買い物がお得になるクレジットカード
- スーパーでの買い物がお得になるクレジットカード
- 電話代がお得になるクレジットカード
- ライフスタイルに合わせてクレジットカードを選ぶ
年会費無料のクレジットカードから選びたい

クレジットカードを作りたい方で、クレジットカードにわざわざ年会費を支払いたくないと加入をためらっている方に、今回は年会費が無料のカードの中でもおすすめなクレジットカードをご紹介します。ポイントの還元率や、そのほかのサービスも比較していますので、加入の際の参考にしてみてください。
年会費がかかるカードと無料のカードでは何が違うのか
年会費がかかるカードとかからないカードではそもそも何が違うのでしょうか。信販会社は、クレジットカードを発行したり、サービスを維持するために経費を使っています。年会費はこの経費を賄うために利用されています。年会費のかかるカードの方が、ポイント還元率や、付帯サービスが充実しているのは、カード会員から経費を徴収して還元できるためです。
年会費無料でも充実したサービスを受けられる

では、年会費が無料のカードは、年会費のかかるカードと比較して、サービスが劣るのでしょうか。実は、カードの使い方によっては、年会費無料のクレジットカードの方が利用者にとってお得になることがあります。詳しく見ていきましょう。
ポイント還元率での比較

年会費のかかるカードは、年間1万円以上の年会費を支払わなければいけないものが大半です。年会費を支払うと、ポイントの付与率が2倍になることもあり、年会費無料のカードと比べると還元率が0.5%から1%、時には1.5%以上高くなる可能性もあります。
しかし、クレジットカードでの支払いが少ない場合には、年会費と比較して、もらえるポイントが少なくなってきます。たとえば年会費の1万5千円をポイントで取り戻そうとすると、還元率0.5%増では300万円、還元率1%増では150万円の買い物をしなくてはいけません。年間に100万単位でクレジットカードを利用しない方は、年会費無料のカードの方がお得です。
旅行保険やラウンジサービス

年会費のあるクレジットカードには、旅行保険や空港でのラウンジサービスを付帯サービスとして提供しているものがあります。頻繁に海外旅行や海外出張に行く人には嬉しいサービスですが、年間に何回も海外旅行に行かない人には不要になります。

旅行保険は数日の場合には5千円ほどで契約ができてしまいますし、一緒に行く家族や友人はラウンジに入れないことがほとんどです。また、後ほどご紹介しますが、年会費無料のカードでも、旅行保険が充実しているカードもあります。
ショッピング保険
ショッピング保険は、クレジットカードで購入したものが盗難に遭ったり、火災などで損壊してしまった場合に補償が受けられる保険です。年会費のあるカードでは補償金額が300万円以上のこともあります。年会費無料のカードでも50万円や100万円までの補償金額があるショッピング保険が付帯していることもありますので、高額な買い物をしない方は年会費無料のカードで十分です。
年会費無料クレジットカード選びのポイント
初めてのクレジットカードで気をつけること
— クレジットカードのお得情報♫ (@yasuharutnk8652) December 7, 2017
「年会費無料」という文字にはおどらされない。
「今なら年会費無料!」といううたい文句、よく見かけますが、その下に小さく(初年度のみ)と書かれてたりすることが結構あります。年会費無料がいい!という方は「永年」という文字を確認しましょう。
クレジットカード選びに共通して言えることですが、年会費無料のクレジットカードを選ぶときも、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。まんべんなくポイント付与率が高いクレジットカードもありますし、特定の店舗での買い物がお得になるカードもあります。

有料道路を頻繁に使うようであれば、ETCカードを無料でつけられるかもポイントになります。また、家族カードが持ちやすくポイントが貯めやすい、ネットショッピングでの割り引きがある、などの特徴を持ったカードもあります。ここからおすすめの年会費無料のカードをご紹介しますので、自分に会ったカードを探してみてください。
ポイント還元率1.25%: REX CARD
ダブルでアメックスマーン*\(^o^)/*
— ケンケン™@山形(自作PC依頼受付) DMにて相談受け付けます☆彡 (@kogetanlove) March 15, 2017
でもね、ポイント還元率はヤフーと楽天が、最強がレックスカードb pic.twitter.com/pJ991KkBAr
REX CARDはMUFJグループの株式会社ジャックスが発行するクレジットカードです。年会費は永年無料で、たまったREX POINTは1,500ポイントごとにJデポ1,500円分またはANAマイル300マイルと交換できます。
クレジットカード年会費永年無料でポイント還元率は1.25%

REX CARDはポイント還元率1.25%と、今回ご紹介する中でも、ポイント還元率が高いカードです。また、JACCSモールを経由してお買い物をした場合にはREX POINTとは別に、利用金額に対して0.5%から12%のJデポが付与されます。Jデポはクレジットカードの支払いに充てることができる値引きシステムのことで、REX POINTからもJデポに交換できます。
家族カードやETCカードも年会費無料
ついに大台のったwレックスカード3185円もポイント還元とはすごいな(^^) pic.twitter.com/65P4wiwQG0
— P太郎2016 (@shun_mp4) December 25, 2013
REX CARDは家族カードやETCカードも年会費無料です。REX CARDは他のクレジットカードと比較してサービスは絞り込まれていますが、どこで利用してもポイントの還元率が高いクレジットカードを探している方にはおすすめの1枚です。貯めたポイントを、支払いに充てられるJデポに交換できるのも、魅力の一つです。
ポイント還元率1.20%: リクルートカード

リクルートカードは、リクルートグループが発行するクレジットカードで、年会費は永年無料です。
クレジットカード年会費永年無料でポイント還元率1.2%
リクルートカードのポイントをポンタカードに変えてるんだが溜まる率がエグくてLAWSONで山ほど酒と交換できる pic.twitter.com/qzTI1Umv6p
— 利き酒 (@cigarettes007) November 25, 2017
ポイントの還元率は高く、ショッピングでのクレジットカード利用で1.2%の還元率を誇っています。公共料金や定期券の支払いでもポイントがたまるのもおすすめのポイントです。貯まるポイントは「リクルートポイント」で、リクルートグループのじゃらんやポンパレモールなどで使用することができるほか、Pontaポイントにも交換が可能です。
リクルートのネットサービスでさらに高くなるポイント還元率
クレカで定期券を買うだけでpontaポイントが3000ポイント貯まるリクルートカードはやっぱり神だと思う。 pic.twitter.com/rYYi8DS4UE
— ryu@1204君の名はオーケストラ参戦 (@ryu__0513) November 24, 2017
ポンパレモールでお買い物をするとポイント還元率が4.2%、じゃらんで宿泊予約をした場合にはポイント還元率が3.2%になるなど、リクルートグループのサービスを利用するとポイント還元率がさらに高くなります。じゃらんで宿泊予約をして、宿のサービスもリクルートグループで申し込み、リクルートカードで支払いをすると、累計10%以上の還元を発生させることも可能です。
保険も手厚いのがおすすめポイント
リクルートカードが届いた!
— おがわっち (@KSK9509) June 13, 2017
ポイントの還元率いいしメインカードはこれにしよ!
masterのロゴが新しくなってるわ! pic.twitter.com/DTBoye5OH1
国内1,000万円、海外は2,000万円までの旅行傷害保険がついており、ショッピング保険は年間200万円までの補償を受けられます。また、家族カードも無料で発行でき、ETCカードもVISAを除いて無料で発行が可能です。他のカードと比較しても、ポイント還元率だけでなく、保険も充実していておすすめできるカードです。
ポイント還元率1.00%: YAHOO!JAPANカード

Yahoo! JAPANカードは、Yahoo! JAPANが発行するカードで、Tポイントを貯めることができます。年会費は永年無料です。
クレジットカード年会費永年無料でポイント還元率1%

Yahoo! JAPANカードはショッピング枠の利用で、ポイントの還元率が1%です。さらに、Yahoo!ショッピングとLOHACOで利用した場合には、ポイントの還元率が3%になります。ポイントはTポイントとして利用できるので、コンビニやネットショッピングなどで気軽に使えるのもおすすめのポイントです。また、カードはTカードとして利用できます。
中古でも新品でもショッピング保険が利用できる
Yahoo! JAPANカード
— tk=養分乙:SFC修行中50150pp (@taka99991982) November 11, 2017
審査早っ!
本当に申込してから2分で審査完了してTポイントもらえたw pic.twitter.com/DQxHeWtw2J
ヤフオク!を利用して中古品を購入した場合など、中古品をYahoo! JAPANカードで購入した場合も新品同様にショッピング保険が適用されます。ショッピング保険は最大100万円まで補償を受けられるので、Yahoo! JAPANのサービスをよく利用する方にはおすすめのカードです。
ポイント還元率1.00%: dカード GOLD

dカード GOLDは、NTTドコモが発行するカードです。年会費は初年度無料で、2年目以降も前の年に1度以上利用すれば年会費が無料になります。永年無料ではないので、使う機会がない方は注意しましょう。
クレジットカード年会費無料でドコモの利用料金の10%のポイントが貯まる

dカード GOLDを利用してドコモのケータイ及びドコモ光の料金を支払うと、利用料金1,000円につき、dポイントが貯まります。貯まったdポイントはドコモの携帯料金の支払いに利用できます。また、携帯電話の購入から3年間、最大10万円までの携帯補償も着いてきます。ドコモユーザーにはお勧めのクレジットカードです。
ポイント還元率1%、ローソンでのお買い物は5%還元
通常のショッピングで利用した場合にもポイントの還元率は1%と、他のクレジットカードと比較しても高めです。また、ローソンでお買い物をした場合には、ポイント還元率が5%になります。年間300万円までのショッピング保険もついており、海外旅行の際にレストランの予約やチケットの手配を日本語でお願いできる「VJデスク」もついています。
ポイント還元率1.00%: 楽天カード

楽天カードは楽天が発行するクレジットカードで、年会費は永年無料です。貯めたポイントは楽天ポイントとして、楽天市場やマクドナルドなどの店舗で利用できます。
クレジットカード年会費永年無料で楽天でのお買い物のポイント還元率は4%
通常のショッピングでも1%のポイントが貯まりますが、楽天市場でのお買い物はポイントが4倍になります。さらに、月に2回開催されるポイント最大10倍優待キャンペーンへの招待もあります。オンラインでクレジットカードを不正利用されても全額補償されたり、楽天市場の商品が届かない場合にも全額補償されるなど、楽天ユーザーにおすすめのクレジットカードです。
楽天Edyも利用できる

コンビニでなどで簡単に決済ができる電子マネー、楽天Edyつきのカードも無料で作ることができます。ただし、楽天Edyを利用した場合はポイント還元率が0.5%になります。
支払い還元率1.00%: P-oneカード
だからそういうタイプには何も考えなくても請求額が1%オフになるP-ONEカードが最強なのです。
— ゆう (@yu_takezawa) December 8, 2017
P-oneカードはポケットカード株式会社が発行するクレジットカードです。クレジットカードの年会費は永年無料です。
クレジットカード年会費永年無料で、お買い物がすべて1%オフ
クレカ話のとき
— 名前はまだない(23) (@overflags01) July 16, 2017
いつもお勧めしてるんですけど
心に決めた特定の提携カードないなら
P-ONEカードが本当にお勧めなんですって!請求額が使用額より安いって頭おかしいw pic.twitter.com/m01ZBfqEAk
P-oneカードは、請求時にシッピングした金額から自動的に1%オフをしてくれるクレジットカードです。ポイントをためるカードでは、ポイントがあることを忘れて利用期限が過ぎてしまったり、ポイントの利用先が普段使わないお店だったりして、ポイントを利用できないこともあります。P-oneカードなら確実に1%が還元されるので、ポイント失効の心配がありません。
P-one Wiz、P-one FLEXYなら支払い自由、ポイントも貯まる
P-oneカードのID、数字一文字入れないといけない、って意味わからないけど、記号が使えるのは割とセキュリティ的に強そう。 pic.twitter.com/OiBM0FDSE7
— 葛 (@kudzu) May 27, 2017
P-oneカードは、ポイントをためるのが面倒な方におすすめなカードですが、お買い物をすべて1%オフして、さらにポイントも貯められるカードも発行しています。P-one WizとP-one FLEXYはリボ払い専用のクレジットカードです(リボ払いについては後述します)。P-one WizとP-one FLEXYは1%オフに加えて、お買い物のポイントも貯まります。
ポイント還元率1.00%: Orico Card THE POINT
Orico THE POINT 新Master Cardロゴで届きました! pic.twitter.com/sp4IbFcWu2
— ブラックファン@鳶沢みさきFC (@blackfan2516) May 11, 2017
Orico Card THE POINTはオリコが発行するクレジットカードです。年会費永年無料で、オリコポイントが貯まります。
クレジットカード年会費永年無料でポイント還元率1%
ポイントのしょぼくなったライフカードからの乗り換えで、Orico Card THE POINTを申し込んだ。
— S. Sano (@ssa_noarch) December 3, 2017
2日1:22に申し込み完了メールで、同日9:18に審査終了・カード発行手続きのお知らせメール。
本当に審査しているのか、疑いたくなるくらい早い!
Orico Card THE POINTはショッピングでのポイント還元率が1%です。また、入会後6か月間は還元率が2%になります。貯めたオリコポイントは、Amazonギフト券やTポイントに交換することが可能です。また、オリコモールを経由してクレジットカードで支払いをすると、ポイントが0.5%加算され、ショップによっては最大15%のポイントが付与されることもあります。
iDとQUICPayをダブル搭載、チャージ不要
Orico Card THE POINT
— はな (@La_Coccinelle18) June 27, 2017
100円で1ポイント
もちろん、ETC利用でも100円ごとに1ポイント貯まる
Orico Card THE POINTには、コンビニなどの支払いに便利な電子マネー、iDとQUICPayが搭載されています。チャージは不要で、金額はクレジットカードの料金と一緒に請求されます。電子マネーを利用するときにはチャージが必要なクレジットカードも多いので、それらと比較するとコンビニをよく使用する方には特におすすめなクレジットカードです。
ポイント還元率1.00%: JCB CARD W
あと、最近出たやつで券面が割と好きなのはJCB CARD Wとか。年会費無料だし。海外行かなければJCBだけで足りる。https://t.co/JjZxE3lkAe
— おかき (@rubbokk) November 29, 2017
JCB CARD Wおよび、女性向けの特典がついたJCB CARD W plus Lは、39歳以下、WEB入会限定のクレジットカードです。貯まったポイントは好きな商品やJCBギフト券と交換することができます。
クレジットカード年会費永年無料でポイント還元率1%
今の有力は入会費・年会費無料でポイント2倍のJCB CARD W。ETCカード機能も無料だからこれアリだな。
— にっちゃん (@nosikini) November 23, 2017
JCB CARD Wは1,000円ごとにOki Dokiポイントが2ポイント付与されます。1Oki Dokiポイントは5円で換算されるので、ポイント還元率は1%になります。JCB ORIGINAL SERIES優待店でカードを利用すると、ポイントが2倍から6倍貯まります。また、Oki Doki ランドを経由してネットショッピングをすると、最大で20倍のポイントが貯まります。
JCB CARD W plus Lは女性に嬉しい特約をつけられる
カード持ちすぎで弾かれるかな、どうかなーと思いつつ、JCB CARD W plus L申し込んでみたんだけど無事審査通ってほっとした……Amazon、スタバのポイント還元率が高いからメインカードにしようかと画策してるんだけど、ついでに使ってないカード減らすか……
— みな@.hack//G.U.プレイ中 (@mnyath) December 5, 2017
JCB CARD W plus Lでは女性限定のカードで、女性特定がん限定手術保険や、天災限定傷害保険、犯罪被害補償、そして、傷害入院補償の4つのプランから、自分に必要なプランを選んで無料で加入することができます。他のクレジットカードと比較しても、女性に嬉しいクレジットカードです。
ポイント還元率が高い年会費無料のリボ払いクレジットカード
DCカード Jizile払いで、19.5P=156.7JALマイルゲット。
— お金をかけずに贅沢旅 (@niseshacho) April 8, 2017
ここまでは通常の年会費無料のクレジットカードでもおすすめなものを見てきましたが、ここからは支払い方法などが異なるクレジットカードも見てみましょう。
リボ払いクレジットカードとは
オシャレなカードデザインがかわいい「JCB EITカード」。リボ払い専用のクレジットカードで若者に人気があります。私の周りでも「今月クレジットカード使いすぎてピンチ!」と言っている子がいます。そんな人でも毎月、決まった額の返済で済むので便利です。
— クレジットカード審査 (@fx8swap) November 6, 2017
リボ払いクレジットカードとは、毎月の最低支払金額を決めて、余裕のある月は多めに払っていくことができるカードです。通常のクレジットカードと比較すると、毎月の出費を一定に保つことができますし、大きなお買い物をしたときも後から支払うことができます。
MasterCard DCカード Jizile
DCカード Jizileからauかんたん決済経由でau WALLET プリペイドカードにチャージ。
— お金をかけずに贅沢旅 (@niseshacho) May 30, 2017
15P=120クリスフライヤー or JALマイルゲット。
リボ払い専用の三菱UFJニコスカードで、年会費永年無料のクレジットカードです。ポイント還元率は1.5%です。貯まったポイントはキャッシュバックや、商品・ポイント・ギフトカードなどと交換できます。食べログ人気店舗の優先予約や、提携レストランでの最大15%割引サービスもあるので、食べ歩きなどが好きな方にもおすすめです。
JCB EIT
jcb eitカード なにがすごいって どっとの可愛さたるや
— ちぃさん (@32kidd32) February 2, 2015
還元率は普通1% pic.twitter.com/gu4kA3EYd8
JCB EITはJCBのリボ専用のクレジットカードです。こちらも年会費永年無料で、ポイント還元率は1%です。ショッピングガード保険や、最高2,000万円まで補償する海外旅行傷害保険もついており、後払いのQUICPayにも対応しています。さまざまなデザインのカードの中から選ぶことができるのも魅力です。
コンビニでのお買い物がお得になるクレジットカード

よく使うコンビニエンスストアでクレジットカードを使う方は、ショッピング全体のポイントが高いものよりも、コンビニの利用でのポイント還元率が高いクレジットカードの方がお得になる可能性もあります。
JMBローソンPontaカードVisa
「JMBローソンPontaカードVISA」はオンライン申し込みなら即日審査で結果がすぐわかるようです。学生や専業主婦でも申し込みが可能で取得しやすいクレジットカードと言われています!
— クレジットカード審査と還元率と付帯サービ (@hyperomosiro) November 15, 2017
年会費は永年無料です。通常は0.5%のポイント還元率がが、ローソンでは100円につき2Pontaポイントの2%ポイントの還元率になります。他のコンビニエンスストアのクレジットカードはコンビニで利用しても1%から1.5%程度ですので、それらと比較すると、2%は高い還元率です。ローソンを頻繁に使う方にはおすすめのカードです。
セブンカード・プラス

年会費は永年無料です。通常は0.5%のnanacoポイントの還元率が、イトーヨーカドーや、セブン‐イレブン、デニーズでのクレジットカード利用で1.5%のポイント還元率になります。さらに、8のつく日は5%OFFになり、対象商品購入するとボーナスポイントもたまります。セブン&アイグループのお店が比較的多いので、使える場所が多いのも魅力です。
スーパーでの買い物がお得になるクレジットカード

頻繁に利用するお店で割引がある場合には、基本ポイントが高いクレジットカードと比較してお得になる可能性があります。ここでは年会費無料のカードの中でも、特に割引率が高いものをご紹介します。
イオンカードセレクト

年会費永年無料のイオンカードセレクトを保有していると、イオン銀行の普通預金金利が0.1%になります。他のカードと比較してもユニークな特典です。ポイント還元率は通常は0.5%ですが、イオングループの対象店舗では1%になります。さらに、お客さま感謝デーはお買い物代金5%OFFになります。イオンを利用している方にはおすすめめのカードです。
セゾンカード インターナショナル
年会費永年無料のクレジットカードです。毎月5日と20日に西友、リヴィンでクレジットカードを利用すると、5%オフになります。また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすると、永久不滅ポイントが最大30倍たまります。西友でお買い物をする方にはお勧めのクレジットカードです。
電話代がお得になるクレジットカード

携帯電話などの通信費は高くつきますが、クレジットカードを選ぶことで安く抑えることもできます。
NTTグループカード
【お得情報】NTTグループカードなら《東急ホテルズ》《ザ・リッツ・カールトン大阪》《藤田観光ホテル》《富士屋ホテルチェーン》が最大20%OFFに!
— クレジットカードお得情報☆ (@crecasns) December 8, 2017
会員専用のWeb明細サービスを利用すると、年会費が無料になるクレジットカードです。「おまとめキャッシュバックコース」を利用すると、NTT東日本や西日本、NTTドコモの利用料が、ショッピングの利用額に応じて最大60%までキャッシュバックされます。また、出光でのガソリン代がリッターあたり最大40円引きになります。
ライフスタイルに合わせてクレジットカードを選ぶ

今回は年会費が無料で利用できるクレジットカードの中でもおすすめなものをご紹介しました。どこでもポイント還元率が高くなるものや、ETCや家族会員も無料で作成できるもの、特定のお店やネットショッピングがお得になるものなど、サービスはクレジットカードによって様々です。自分のライフスタイルに合ったお得なクレジットカードを作りましょう。