2018年10月24日更新
仕事に飽きた・モチベーションが上がらないときの対策!辞めたい時に読もう!
同じ仕事を何年もやり続けていると、その仕事に魅力がなくなってしまい、つまらない、飽きたと感じてしまいます。集中力も続かない状態になってしまい、仕事を辞めたいと考えてしまう時もあります。そんな方におすすめの仕事が飽きたという状況を解決する対策をまとめました。

目次
仕事に飽きたら直ぐに始めてみましょう

仕事がつまらない、集中力が続かない、モチベーションが上がらない。そんな状態になった時は、辞めたい、転職を考えてしまいます。毎日同じ事の繰り返しで刺激がないと、人は飽きた、つまらないと考えてしまうものですが、ちょっとした工夫一つで、つまらないを楽しい、続かないを持続へと変える事ができます。辞めたい、転職を考えている方は辞める前に試してみてください。
仕事は毎日の工夫から取り掛かろう

毎日、繰り返し同じ仕事をしている時はつまらないと思ってしまいます。手をつけた仕事もつまらないと感じてしまっては、やる気が続かない状態になってしまいますが、どんな仕事も大半は同じ事の繰り返しです。そこで大事になってくるのが創意工夫になります。繰り返し同じ仕事をする状況を変えるのではなく、自分の姿勢を変えるために、仕事の取り組み方を変えてみましょう。
仕事の目標を設定する
仕事で大きな目標は大事なことですが、初めから大きな目標ばかりだと、達成感を得られないのでモチベーションは上がらないですし、挫折してしまうこともありますので、ここでいう目標は、日々達成できるような小さな目標になります。例えば、昨日より10分早く仕事を終わらせるというような感じで、その日に達成できる目標を細かく設定しましょう。
仕事に役立つ知識をつける
サルが横浜の方から逃げてきて港区に出没したらしい。大都会の街中に野生のサルがいたらやっぱりビビるよね。
— 亀田浩央「軽快な運び師」 (@aplo6854) December 7, 2017
明日も港区で仕事。怖いな~#今日の港区#どうしちゃったのサルくん pic.twitter.com/EBIozoawjN
今の職場、仕事内容に役立つ知識や資格を身につけることは重要なことで、仕事がつまらないと感じている時には変化をもたらすことがあります。周りの人と違う知識や資格であれば、任される仕事が変わってくることもありますし、周りの自分への評価にも繋がります。今よりもワンステップ上に行くためのスキルアップになるので、モチベーションも上がります。
仕事は目の前の仕事が一番大事
集中力が続かない、毎日やっていることだからと手抜きになっていませんか?現在、目の前にある仕事はチャンスに繋がるものでもあるので、自分にとってやりがいがあってもなくても一番大事なものになります。充実感があれば、仕事は楽しくなってきます。達成感があればモチベーションも上がります。次のステップに行くチャンスがあれば、辞めたいとは考えなくなっていくものです。
目の前の仕事を全力でやってみる
仕事、終わり( •̀_•́)ง
— ひでまろ (@hideworld333) December 7, 2017
撤収ε=ε=ε=(۶•̀Д•́)۶ ドリャアアア pic.twitter.com/HnQXkVHc12
仕事を楽しいと感じる要素の1つが、充実感になります。嫌だなと考えてやるよりも、自分の持てる力を全部出しきってやりとげた方が充実感は得られます。わからないことは、誰かに聞いて、丁寧にやっていくことが大事です。全力でやることによって、自分でどうしたら早く終わらせれるかも見えてくるものですし、楽しい仕事、やりがいのある仕事を任されるチャンスに繋がります。
仕事に飽きたと思ったら転職活動もひとつの手

転職は、年齢を重ねれば面倒臭くてしないようになります。何をしてもやる気が続かない、同じ仕事に飽きたから辞めたい。そんな時には、転職も1つですが、会社を辞めてから次の仕事を探してもなかなか見つからない場合がありますので、在職しながらの転職活動をおすすめします。転職自体に正しいも間違いもありませんし、8割の人が、不満の解消になったというデータもあります。
環境を変えて新しい出会い
人間に飽きはつきものですし、それに伴って辞めたいと考えてしまうことも自然な流れです。やりたいことが見つかったのなら、一番いいのですが、同じ仕事を繰り返すだけでは、自分のやりたいことを見つけられないというのも事実です。転職をして、環境を変えて違う人との出会いは刺激になり成長へと繋がりますし、環境の変化は自分自身の変化にもなります。
転職サービスを活用しよう
仕事を終えてこれからちょっと都内へ🚃💭
— らいふう (@t_semarun) December 7, 2017
こんな時間なのにだーれも乗ってない(′・ω・`)ポツーン… pic.twitter.com/6dHIBltffE
転職サイトや転職エージェントに登録をして活用をしてみましょう。転職エージェントは、相談しながら仕事を探せるしアドバイスもしてくれるので参考になります。転職をするうえで、情報収集は大事になります。逆に、これらの転職サービスを利用してみると自分にとっていい仕事が見つからなかったりし、今の仕事の良さに気づける場合もあります。
仕事に飽きたなら違う仕事をやらせてもらうようにお願い

ミスもなく、目の前の仕事を丁寧にこなすことができている時は、仕事に飽きた状況を自分のなかで仕事に馴れたと考えてみてください。どんな仕事内容でも、この仕事は飽きたと考えるよりも、この仕事は慣れたと考えれる方が自分に身に付いているということなのでプラスになっていきます。飽きたと感じるほど仕事に馴れたということは、次のステップに進むチャンスにもなります。
上司に相談してみよう

仕事に対しての向上心は必要なことです。例えば、他の部署の手伝いをしたり、同じ部署でも他の仕事の手伝いをする事でも、違う仕事に変わるので新鮮さは得られますが、思いきって上司に相談して、違う仕事に挑戦させてもらう方が自身のスキルアップにも繋がりますので、おすすめです。
仕事は飽きた!あとは自己解決への道へ
自分自身を知っておこう

仕事に飽きた時やヤル気が続かないと感じる時には、一度どうしてそう感じるようになったのかを考えてみましょう。性格的に飽き性の人や、単純に同じ事の繰り返しに飽きた人など、人によって様々な理由があるはずです。自己解決をするために自己分析が大事で、自分自身の問題点を周りのせいにするのではなく自分の何が原因なのかを知ることにより、次にする事が見えてきます。
自分が納得できることで自己解決する
これからは乗馬クラブの人の言うことをちゃんと聞くんやでマロン。そして自分は本業の厩務員の仕事をもっと頑張らないとあきません。 pic.twitter.com/8yrisovrcw
— 西村龍一 (@_horse_horse_) December 7, 2017
悩みの内容によっては時間が解決する場合もありますが、仕事に対する飽きは、やる気がない状態でダラダラと過ごしていても時間が解決するということはありません。例えば、入社した時の気持ちを思いだしてやる気が戻るのなら、周りの人にとっては解決していないと思われていても、やる気が出て仕事に対する意欲をもう一度持てるなら、自己解決になります。
飽きた仕事は自分への将来の宝物

考え方を少しだけ変えてみると、仕事に飽きたという状況は簡単に仕事を片付けられるようになったということでもあります。仕事を早く終わらせれる人は、効率よく仕事をこなす方法が身に付いているものです。目に見えてはっきりわかることだけではなくスキルアップしていることもありますので、仕事に飽きた、仕事に馴れたというのは悪いことだけではありません。
仕事が早く片付けられる場合は、自分の手があく時間も作れていることになります。その間にさらにスキルアップをすることもできますので、今の仕事に関係があるのであれば率先してチャレンジしてみるといいです。仕事に飽きたと感じる時には、将来的にも役立つスキルが身に付いていたり、身に付ける時間を得れるということになります。
仕事は飽きたならばゆっくり休む

1日の中で約3分の1は職場にいることになりますし、残業をしたらその時間はもっと長くなります。その中で同じ仕事しかしていないならば飽きが来ることも自然な流れになります。ここでいうゆっくり休むというのは、気持ちを切り替えるための休むという意味にもなりますので、取り入れてみてください。
休憩はしっかりとる
今日は仕事オフだから、ジョイ本に来てるぜ💪例のコーヒーで一服してるぜ✌️ pic.twitter.com/pgmOEZviBq
— Keisuke-fd3s (@Keisukefd3s1) November 24, 2017
どんな仕事でも、お昼休憩はありますので、一番代表的な休憩時間になります。同僚との雑談や、仮眠など過ごし方はそれぞれであると思います。それ以外でも、5分だけでも休憩を取ることも大事なことで、仕事が飽きたと感じる時や集中力が途切れた時に気持ちをリセットさせることができるので効果的です。
休日には仕事を忘れてしまおう
今日も乃木坂ちゃんたちが安らかに眠れるよう日課である安眠祈祷してから床に就くとしますか嘘つきました祈祷なんてしてません
— わった⊿ (@EYM6289) December 1, 2017
明日は仕事オフなのでゆっくり眠れる(どうせ5時前には目がさめる人) pic.twitter.com/ORp0FYGgu7
休日は自分のための時間と考えてリラックスするようにしましょう。体を休めることが一番大事ですが、買い物に行ったり、趣味の時間に使ったりすることはストレス発散になります。恋人との時間に使うなら精神的にもリラックスできます。出勤すると、仕事とはい向き合わないといけませんので、休日にはメリハリをつけて有意義に過ごしましょう。
飽きた仕事と感じるのは一生懸命やってるから
仕事を覚えるのが早かったり、効果的に仕事をこなせたり仕事に馴れた時には、仕事に飽きたに変わってしまっているものです。仕事に飽きたと思うのは、それだけ今の仕事に一生懸命取り組んだ証拠でもあります。モチベーションが下がっている時には、やる気もでないのは自然なことですが、ちょっとしたことで気持ちの切り替えができるのも事実ですのでモチベーションは大事です。