2018年10月24日更新
FXの取引手数料を徹底比較!手数料無料が主流?おすすめ会社はココ!
FX取引には、手数料というものがかかります。手数料には、「取引時の手数料」と「スプレッド」の2種類あります。実際、「取引時の手数料」は、無料の業者がほとんどです。そのため、「スプレッド」に絞ってFXの取引手数料を徹底比較していきます。

目次
FX取引の手数料を徹底比較

FX取引を行うときに、手数料とスプレッドがいくらかかるのか比較する人が多いのではないだろうか。手数料が高いFX会社よりも安いFX会社のほうが当然人気が高いです。そこで、FX会社で人気のある会社をピックアップし手数料が高いのか、安いのかを徹底比較していきます。
投資を始めるならGMOクリック証券

FX取引高5年連続世界第一位のFX会社です。GMOクリック証券株式会社が運営しています。新規口座開設で最大3万円のキャッシュバックが付きます。口座を開設するのは、無料であるため口座開設をおすすめします。
GMOクリック証券のメリット
GMOクリック証券の手数料

GMOクリック証券の手数料は、無料です。取引手数料、口座維持手数料、出金手数料、口座開設手数料、即時入金手数料などもすべて無料です。GMOクリック証券のスプレッドは、ドル円で原則0.3銭です。業界最狭水準スプレッドと記載されていてスプレッドが安いことが言えます。
GMOクリック証券が選ばれる理由

GMOクリック証券のメリットは、高性能の取引ツールがすべて無料で使えるところです。例えば、人気のテクニカル指標などの種類がいっぱいあるなどです。本来高いお金を払って購入するツールが無料で使えるからおすすめです。
はじめるならDMM.com

DMM.comは、株式会社DMM.com証券が運営するFX取引所です。FX口座数が国内第一位であり、新規口座開設時に1万円という高い金額のキャッシュバックが付いてきます。FX口座数は、なんと60万件あるそうです。
DMM.comのメリット
DMM.comの手数料

DMM.comの手数料は、無料です。スプレッドは、ドル円で原則0.3銭です。業界最狭水準スプレッドと記載されていて安いといえます。
DMM.comが選ばれる理由

DMM.comのメリットは、なんといっても完全信託保全ではないだろうか。これは、財産が保証されているという意味です。これは、FX会社が倒産しても資産が守られているため安心して使えます。
初心者でもわかりやすい外為どっとコム
外為どっとコムは、株式会社外為どっとコムが運営しているFX取引所です。新規口座開設で5万円分のキャッシュバックが付いてきます。5万円分は高いため口座開設することをおすすめします。
外為どっとコムのメリット
外為どっとコムの手数料

外為どっとコムの手数料は、無料です。スプレッドは、ドル円で原則0.3銭と安いです。
外為どっとコムのメリット

外為どっとコムのメリットは、初心者に大変おすすめだといえます。1000通貨から取引ができるため、少ない資金から練習することができます。また、定期的にセミナーを開催しているようで初心者に最適なFX会社だといえます。
投資家の満足度が高いヒロセ通商(Lion FX)
20時からヒロセ通商さんのFX経済研究所に出演します
— YENZO (@YENZOU) November 15, 2017
お時間あれば是非 pic.twitter.com/bkABz9UQFx
Lion FXは、ヒロセ通商株式会社が運営しているFX取引所です。顧客満足度ランキングFX部門で第1位の会社です。サポートがしっかりしている会社といえます。
ヒロセ通商(Lion FX)のメリット
ヒロセ通商の手数料
ヒロセ通商のスマホアプリの弱点は?アプリの9つの機能を徹底解説 https://t.co/8EvdukAskm pic.twitter.com/55Wkt1TDUq
— yui ritsu (@yuiritsu09) October 12, 2017
ヒロセ通商の手数料は、無料です。スプレッドは、ドル円で原則0.3銭です。
ヒロセ通商のメリット

ヒロセ通商のメリットは、キャンペーンが充実しているといえます。ヒロセ通商では、取引量によってステーキだったり、しゃぶしゃぶ等のギフトが届きます。ヒロセ通商でトレードをしていれば食費が浮きます。
ネット証券で株取引!SBI証券(SBI FXトレード)
SBI FXトレードは、SBI証券が運営するFX取引所です。SBI証券といえば、ネット証券の最大手の会社です。そのため、新規口座を作る際は安心して作れます。
SBI証券(SBI FXトレード)のメリット
SBI証券(SBI FXトレード)の手数料
【ハピタス】 SBI FXトレードが期間限定10,100ポイント(9,090マイル)! - マイルでハワイhttps://t.co/dBHzFpWVyv
— マイルでハワイ (@mile_de_hawaii) December 5, 2017
SBI証券のSBI FXトレードは、手数料は無料です。スプレッドは、ドル円で0.27銭です。今までのFX会社は、0.3銭ですがSBI証券だけは、0.27銭と安いためお得といえます。
SBI証券(SBI FXトレード)のメリット

SBI証券(SBI FXトレード)のメリットは、なんといっても少額から始められるところではないだろうか。最低取引の証拠金がなんと4円です。4円という安い金額からFX取引を始めることができるのです。
外国為替ならワイジェイFX
10/31まで「15通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン」=ワイジェイFX https://t.co/qjCWyjewze pic.twitter.com/SaqVYA5zl1
— FXツイナビ公式ツイッター (@fx_twnavi) August 31, 2017
ワイジェイFXは、ヤフージャパンが運営するFX取引所です。ヤフーといえばネット会社の最大手です。また、新規口座開設で最大27000円と高いキャッシュバックがもらえます。
ワイジェイFXのメリット
ワイジェイFXの手数料
ワイジェイFXの手数料は、無料です。スプレッドは、ドル円で原則0.3銭です。
ワイジェイFXのメリット
ワイジェイFXはのメリットは、1000通貨からの取引ができ少額からでも取引ができます。また、取引をするたびにT-pointが貯まるお得なサービスがあります。
どのFX業者がおすすめなのか?

結論から言ってしまうと、8社ほど比較したがどのFX業者も手数料とスプレッドに関しては差がないといえます。差があるとすれば、キャンペーンや機能面、サポートといったところです。初心者の方であればサポートがしっかりしているところを選んだりと、自分に合ったFX業者を比較し選ぶことをおすすめします。