2018年10月24日更新
ダイナースクラブカード特集!メリット・審査・年会費は?ポイントもすごい!
ダイナーズクラブカードは最も長い歴史を持つ由緒あるクレジットカードです。したがって、ダイナーズクラブカードを所有することで高いステータスを得られます。それだけに年会費は高く、審査も厳しいですが、ダイナーズクラブカードに付随する特典やサービスは豊富です。

目次
- ダイナーズクラブカードとはどんなクレジットカード?
- ダイナーズクラブカードの歴史は?
- ダイナーズクラブカードの申し込み方法は?
- ダイナーズクラブカードの審査基準はどうなっている?
- 審査期間とカード発行までの期間は?
- ダイナーズクラブカードの年会費は?
- ダイナーズクラブカードには限度額が存在しない?
- ダイナーズクラブカードを保有するメリットはどこにある?
- ダイナーズクラブカードのポイント還元率は1.0パーセント
- ダイナーズクラブポイントモールを利用できる
- 600か所以上もの空港ラウンジを利用できる
- クラブホテルズを利用すれば優待価格の適用も
- 手荷物無料宅配サービスも
- ダイナーズクラブの会員は空港までの交通費が無料に
- ホノルル・Lea Leaラウンジも利用できる
- 京都ホテルウエルカムラウンジで休憩も
- ダイナーズクラブカードの会員はトラベルデスクで相談できる
- ダイナーズクラブカードの旅行傷害保険は充実
- ダイナーズクラブカードのショッピング保険も広くカバー
- ダイナーズクラブカードがあればエグゼクティブダイニングの利用も
- ダイナーズクラブカードをサインレスで利用できる場合も
- 年会費分は簡単に取り戻せるダイナーズクラブカード
ダイナーズクラブカードとはどんなクレジットカード?

アメリカン・エキスプレス・カードと並んでクレジットカードの最高峰に位置するとされているのがダイナーズクラブカードです。しかし、格式という点で比較すると、ダイナーズクラブカードが上回ります。それだけに、ダイナーズクラブカードの利用者は世の中のトップクラスが多いのも事実。そんなダイナーズクラブカードの年会費や審査基準、メリットなどを紹介します。
ダイナーズクラブカードの歴史は?
ダイナーズクラブカードは世界初のクレジットカード

時は1950年代、場所はアメリカ、実業家のフランク・マクナマラ氏はあるレストランで食事をしましたが、財布を持ってきていないことに気づきました。支払いができないので、自宅から財布を持ってきてもらいましたが、この時の経験がもとになって付けで支払いをするシステムを考え出したのです。それが、ダイナーズクラブカードの始まりです。
日本にダイナーズクラブカードが紹介されたのは1960年代
日本でダイナーズクラブカードが使われるようになったのは1960年代です。当時から社会的信用の高い人を対象にしたクレジットカードで、審査においても厳しい条件を設けていました。現在でもその伝統は受け継がれています。日本で最初にプラスチック型のクレジットカードを発行したのもダイナーズクラブです。
ダイナーズクラブカードの申し込み方法は?
オンライン申し込みのみ受け付け

ダイナーズクラブカードの申し込みは、オンラインで行います。ダイナーズクラブの公式サイトを見ても、郵送や電話による申し込み方法は紹介されていません。つまり、パソコンやスマホを持っていない人は申し込みができないのです。ダイナーズクラブカードは社会のトップクラスを対象にしたクレジットカードだけにそれくらいは所有していて当然だということなのです。
オンライン申し込みの場合はどうなる?

オンライン申し込みの場合は、申し込みフォームに必要事項を入力します。次に、ダイナーズクラブカードの支払い口座もオンラインで設定します。また、本人確認書類が必要なので、アップロードします。その後、審査が行われ、審査の結果がよければカードが発行されます。
オンラインで申し込んで郵送手続きに切り替えもできる
郵便配達終わったニャ!今日は遠くまで行ってきたニャ!ちょっと休むニャ! https://t.co/S7jBklfdYT pic.twitter.com/340SQjEdzs
— ヒロ(*^^*) (@hiro_kumasun) November 25, 2017
申し込みフォームに必要事項を入力した後は郵送による手続きに切り替えられます。この場合は、審査に通過したら、オンライン申し込み確認書類が送られてきます。その後、オンライン申し込み確認書類と必要書類を返送します。ここで、ダイナーズクラブカードの支払い口座を設定し、本人確認書類を送ります。すべての手続きをオンラインで行うことと比較すると時間がかかります。
提出すべき必要書類は?
運転免許証を更新した^ ^
— A-1 (@Deepblacke1Deep) December 5, 2017
遅れ馳せながら人生初ゴールド✨毎日車を運転してきた僕にとっては長い闘いだったな。。今日からまた、更に安全意識を高めて運転をしていきます。押忍🔥 pic.twitter.com/liAne8Aob7
本人確認書類は、画像をアップロードするか書類をコピーして送付します。本人確認書類として通用するのは、運転免許証か運転経歴証明書、パスポート、健康保険証、写真つき住民基本台帳カード、在留許可証か特別永住者証明書などです。マイナンバーカードは本人確認書類に使えません。書類を写す場合は鮮明な画像になるように注意してください。
ダイナーズクラブカードの審査基準はどうなっている?
年齢は27歳以上で年収は500万円以上必要

ダイナーズクラブカードの申し込み条件は年齢27歳以上です。それ以外には、具体的な条件は提示されていませんが、申し込みフォームを見ると年収の例として500万円と出ています。ここから推測できることは、最低でも500万円の年収が必要だということです。以前は最低1000万円の年収が必要だとされていたので、それと比較すると少し審査基準が緩いです。
収入の多い人のほうがダイナーズクラブカードの審査に通りやすい

年収が500万円以上の人がダイナーズクラブの審査での最低条件ですが、それよりも多い年収を稼いでいる人はより審査において有利です。たとえば、医師、弁護士、公務員、大企業の正社員などのように社会的な地位も高く、収入も多ければ評価が高いです。ただ、それと比較すると、自営業の人は高収入でも安定した収入とは言い切れないので、必ずしも審査に有利ではないです。
勤続年数が短いと審査落ち
転職すればいいって思ってない?新卒入社後の勤続年数って大事なんですよ!
— JOBドラフト@高校生向け就職情報⚾ (@JOB_DRAFT) September 26, 2017
入社した会社でずっと働けたらそれは幸せなことかもしれません。『【高卒就職】「転職」は将来でも、新卒の経験は大切』→https://t.co/ZNOn4ZI5Gh pic.twitter.com/68KPxTniUF
以前はダイナーズクラブの申し込む条件として、勤続10年以上という数字が示されていました。当時と比較すると現在はそのような条件が指定されていませんが、それでもあまり勤続年数が短いとダイナーズクラブカードの審査に通りません。少なくとも、同一の勤め先に3年から5年は努めている必要があります。勤続年数は安定した収入と密接な関係があるからです。
ブラックリストに載っている人ははじかれる
ZOZOTWNのツケ払い払えなくてわろたwwwwwww https://t.co/0xmeStRTmL 信用情報機関に登録されんから平気か? pic.twitter.com/akejCH2SXh
— アルファルファモザイク (@alfalfafafa) April 17, 2017
異動情報が信用情報機関に登録されることをブラックリストに載ると表現します。異動情報に記録されるのは、ローンやクレジットカードの支払いの延滞、債務整理などです。いったんブラックリストに自分の名前が載ると、5年から10年間は名前が消えません。その間は新たなクレジットカードの作成はできませんが、当然のことながらダイナーズクラブカードの作成もできません。
クレヒスがない人は審査に不利

これまでにクレジットカードを所有して利用したことを示すクレジットヒストリー(クレヒス)はクレジットカードの申し込みにおいて特に重要ですが、ダイナーズクラブカードの審査においても注目されています。というのは、クレヒスがない人はクレジットカードの代金をしっかりと払ってくれる人なのかどうか判断がつかないからです。
キャッシング枠を設定すべきか?
クレジットカードのキャッシング枠を設定すると、審査がその分厳しいです。したがって、ダイナーズクラブカードに申し込む場合も少なめのキャッシング枠を設定しましょう。特に他のクレジットカードでキャッシング枠を大きく設定している上にダイナーズクラブのキャッシング枠も大きくすると、審査に悪影響があります。
クイック診断の廃止で申し込み枠が広がる可能性もある

以前はダイナーズクラブカードの公式サイトにクイック診断という項目があり、年齢27歳以下、年収500万円以下の人は最初のクイック診断で申し込み自体を断られていました。しかし、現在はクイック診断は撤廃され、新しい申込フォームが用意されています。それを見ると、職業や年収、年齢などの受け入れ範囲が広くなっているので、今まで以上の人が申し込み可能です。
新しい申し込み基準で得をする人
☆更新しました☆ せちがら速報-生活まとめブログ- : 田舎なので、俺の収入だけでも生活ができている…しかし妻「専業主婦はイヤ。趣味や娘の教育費の為にも働きたい」と、職安に行き始めたの https://t.co/4MmDi2qZKT pic.twitter.com/xwI3KxI3Uq
— せちがら速報-2ch生活まとめブログ- (@sechigarasokuho) November 25, 2017
ダイナーズクラブカードの申し込みフォームが新しくなって、一番得をするのは専業主婦です。クイック診断では収入がない専業主婦は申し込み自体を断られていましたが、新しい申し込みフォームの職業欄には専業主婦という項目があります。年会費は支払わなければいけませんが、世帯年収が多ければそれもカバーできます。
審査期間とカード発行までの期間は?
ダイナーズクラブカードに申し込んでから審査が終わるまでに約1週間かかります。審査結果が通知されてからカードが発行され、自宅に郵送されるまでには5営業日必要です。一方、キャッシング枠の設定も希望すると希望しないときと比較して審査時間が延びます。急いでクレジットカードを作りたい人には、やや待ち時間が気になるところです。
ダイナーズクラブカードの年会費は?
ダイナーズクラブカードの年会費は2万2000円プラス税です。一般的なゴールドカードの年会費と比較すると少し割高ですが、ダイナーズクラブカードにはさまざまな特典が付随しているうえ、カードを所有することによるステータスも非常に高いです。したがって、年会費分の元を取るのも難しくはありません。
ダイナーズクラブカードには限度額が存在しない?

ダイナーズクラブの公式サイトを見ると、「ご利用可能枠に一律の制限なし」と出ています。この文言を正確に読む必要があります。一律の制限がないということは、個別には制限があるということです。それは当然のことであって、年収に応じてダイナーズクラブカードを使える金額は変わってきます。ただ、利用限度額が大きいので、まるで制限がないように見えるのです。
ダイナーズクラブカードを保有するメリットはどこにある?
ご乗車ありがとうございました。まもなくダイナーズクラブです。お降りの際は、傘などお忘れ物なさいませんようご注意ください。 pic.twitter.com/5QM7j3eL5W
— 咲良@コミケ3日目東W57bきずな・115系本 委託&売り子 (@awa_sakura) November 30, 2017
ダイナーズクラブカードには年会費に見合うかそれ以上のメリットがあります。いくつか簡単に紹介すると、ポイントに有効期限がなかったり、充実の旅行傷害保険が付帯していたり、国内外の空港ラウンジを無料で利用できたりなど特典がたくさんあります。そこで、これからダイナーズクラブカードを所有するメリットについて一つ一つ解説していきましょう。
ダイナーズクラブカードのポイント還元率は1.0パーセント
ダイナーズクラブリワードポイントがたまる
ダイナーズクラブカードで買い物をすると、100円につき1ダイナーズクラブリワードポイントがたまりますが、ポイントに有効期限がありません。ポイントに有効期限があるクレジットカードだと一定に期間内にポイントを使わなければいけないと焦ることもありますが、それらと比較するとダイナーズクラブカードの場合はその心配がない点がメリットです。
ポイントをマイルに移行をしたら

ダイナーズクラブカードでたまったポイントは航空会社のマイルに移行できますが、1ポイントが1マイルに相当するので交換率が非常に高い点がメリットです。対象の航空会社は「ダイナーズグローバルマイレージ」に参加している6つの会社です。ただし、「ダイナーズクラブグローバルマイレージ」を利用するためには、参加料として年間6000円(税抜)が必要です。
対象の6つの航空会社とは?
陸と空の大量輸送手段#JA301K #ファインダー越しの私の世界 #飛行機好きな人と繋がりたい #飛行機 #旅客機 #大阪国際空港 #伊丹空港 #RJOO #ITM #ANA #全日空 #全日本空輸 #ボーイング #B3 #B737 #B6 #B767 #大阪モノレール pic.twitter.com/dEhfpFE8jN
— Takuya (@TakuyaPhotos) December 6, 2017
ダイナーズクラブリワードポイントは次の航空会社のマイルに交換できます。ANA、ユナイテッド航空、デルタ航空、アリタリアーイタリア航空、大韓航空の6社です。「ダイナーズクラブグローバルマイレージ」の参加料は必要ですが、マイルへの交換率が高いのでポイントはマイルに移行することをおすすめします。
ギフト券や金券などにもポイント交換可能

ダイナーズクラブリワードポイントをAmazonギフト券に交換する場合は、5000ポイントが2000円分です。楽天スーパーポイント、三越、伊勢丹、大丸、高島屋などの商品券、ウェブマネー、旅行代金への充当などに交換した場合も同じ交換比率です。これはマイルへの移行と比較すると低い交換比率になりますが、交換先が多いのでその中から選べるメリットがあります。
ポイントをさまざまなアイテムにも交換できる
ダイナーズクラブリワードポイントの交換先として、豊富なアイテムの中からお好きなものが選べます。いくつか例を挙げると、ルコント広尾店カフェペアチケット、ウェスティン都ホテル京都ディなどです。そのほか、ホテル宿泊券や施設利用券にも交換できます。ただ、マイルへの交換と比較すると、やはり交換比率は低いです。
ポイントの交換は簡単

ダイナーズクラブリワードポイントをマイルやアイテムと交換する手続きは簡単です。会員サイトの「クラブ・オンライン」を利用するかダイナーズクラブコールセンターに電話を掛けるかのどちらかです。どちらも便利ですが、あえて比較すると会員サイトならいつでも申し込みができる点がいいです。
ダイナーズクラブポイントモールを利用できる
ボーナスポイントが付与される
本日もシャープ×よしもとコラボイベント開催中ビックカメラ大宮西口そごう店17時30分まで!!お待ちしてます!! pic.twitter.com/UJrcrJK3Qp
— ボヨンボヨン山本 (@boyonboyonyama) November 26, 2017
ダイナーズクラブカードの会員は、ネットショッピングや旅行予約がお得にできる「ダイナーズクラブポイントモール」というサイトを自由に使えます。どうお得なのかというと、通常のポイントに加えボーナスポイントが付与されるかキャッシュバックを利用できるかのどちらかのサービスを受けられるのです。したがって、メリットは非常に大きいです。
対象のオンラインショップを紹介

250以上もある「ダイナーズクラブポイントモール」の対象のオンラインショップをすべて紹介することはできませんが、いくつか取り上げてみましょう。たとえば、DHCオンラインショップの利用ではボーナスとして3ポイント加わるか1.5パーセントのキャッシュバックがあります。楽天市場の場合は、ボーナスポイントがプラス1でキャッシュバックなら0.5パーセントです。
イトーヨーカドーネット通販ならプラス4ポイント

イトーヨーカドーネット通販なら、ボーナスポイントが4ポイントつくか2.0パーセントのキャッシュバックがあります。これと比較して大きなメリットを受けられるのがBookLive!でボーナスポイントは10ポイントでキャッシュバックが5.0パーセントです。JALのサイトで国際線航空券を買うと、ボーナスポイントが8ポイント加わるか4.0パーセントのキャッシュバックがあります。
600か所以上もの空港ラウンジを利用できる
空港ラウンジ ポンジュース飲み放題 pic.twitter.com/jycXMgBPqX
— fancy pants (@BIGGGSUGAR) November 17, 2017
ダイナーズクラブカードを所有していると、国内外600か所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。さすがに年会費が高いだけあって、利用できる空港ラウンジの数も多いです。航空会社のビジネスクラスラウンジを利用できる場合もあります。こちらは、他のラウンジと比較して混雑もなく、一段高いサービスを受けられます。ダイナーズクラブカードだからこそのメリットです。
クラブホテルズを利用すれば優待価格の適用も

国内でも海外でもダイナーズクラブカードの会員はクラブホテルズを利用できます。クラブホテルズを利用すれば、ホテル料金が割安になったり、部屋の無料アップグレードなどのサービスを受けられます。利用条件は、ホテルの代金をダイナーズクラブカードで支払うことです。期間限定プランもあり、普段と比較して大きな割引が適用されるメリットがあります。
手荷物無料宅配サービスも

海外からの帰国時に限りますが、ダイナーズクラブカードを所有していると手荷物1個を無料で宅配してくれます。手荷物宅配サービスを提供しているクレジットカードはほかにもありますが、それらと比較するとダイナーズクラブカードは無料であることが大きなメリットです。年会費が高いだけのことはあります。対象空港は、成田空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港です。
ダイナーズクラブの会員は空港までの交通費が無料に
トラベルデスクで50万円以上の成約があると
トラベルデスクで50万円以上の海外パッケージツアや日本発の海外航空券を申し込んで成約すると、以下のサービスのうち一つを選んで利用できます。空港送迎タクシーサービス、空港特急列車サービス、空港前泊ホテルサービス、空港パーキングサービスの中から好きなものを指定できます。サービスの併用はできませんが、どのサービスにも大きなメリットがあります。
空港送迎タクシーが片道無料に
数年後実現するといわれる自動運転タクシーで運転手から仕事を奪うかもしれない。しかし日本のタクシーは運転手による「おもてなし」が外国人からも称賛されている。これから自動運転の時代が来るのもほぼ確実。それでもサービス精神に富み長年経験を積んできた日本のタクシードライバーは生き残る筈。 pic.twitter.com/E9AbIrbFkC
— タクドラ🎌高校生㌠ ❁ (@Taxi_rail_fan) December 6, 2017
トラベルデスクでの申し込み条件をクリアすると、空港送迎タクシーを片道無料で利用できます。ただし、遠距離になった場合は一部有料です。また、送迎サービスを利用できる地域は空港周辺の県や都、府に限られています。有料となった場合は、3000円から3万円程度の料金が発生しますが、乗り換えなどを気にせずに空港まで行けるので楽です。
空港特急列車サービスの利用も可

同じくトラベルデスクでの利用条件を満たせば、対象空港までのJRまたは私鉄の特急券を準備してくれます。こちらは空港送迎タクシーと比較すると、空港まで交通渋滞に悩まされずに到着できまるというメリットがあります。対象空港は成田空港と関西国際空港です。なお、特急乗車駅までの交通費は自己負担です。
前泊ホテルを用意してくれる
ヒルトン成田、降臨。
— とてなむ♡師走だよ🎄⚽️🌈💫 (@calciowasoccer) July 22, 2017
目的成就、なるか?♫ pic.twitter.com/NVwhJSnaC4
トラベルデスクで前記のサービス同様条件を満たせば、指定ホテルの部屋を1部屋準備してくれます。1部屋につき2名まで利用可能です。対称の空港は成田空港と関西国際空港で、対象のホテルはヒルトン成田とホテル日航関西空港です。このサービスを利用するには、2営業日前までに予約を済ませておく必要があります。
空港駐車場を無料で利用できる場合も

トラベルデスクで前記の条件を満たせば、空港パーキングを旅行の最中無料で利用できます。特急列車は運行していない時間帯がありますが、それと比較すると空港パーキングはいつでも利用できる便利さがあります。対象のパーキングは、サンパーキング成田店とサンパーキング羽田浮島店です。利用の3営業日前までに連絡する必要があります
ホノルル・Lea Leaラウンジも利用できる

ダイナーズクラブの本人会員と同伴者4名まではホノルル・Lea Leaラウンジを利用できます。ホノルル・Lea Leaラウンジでは、観光旅行や買い物の最中に休憩もできるし、無料でWi-Fiも使えるのでインターネットによる情報収集も可能です。キッズスペースもあるので、子どもたちも楽しく過ごせます。本人会員と家族会員はLea Leaロリー1日乗車券ももらえます。
京都ホテルウエルカムラウンジで休憩も
ダイナースクラブカードは京都駅前の「京都ホテル ウエルカムラウンジ」が使える!休憩に便利 https://t.co/fRIEr6sEcV pic.twitter.com/lH4jNF4UCz
— IPOあんてな (@gy73b631) October 11, 2016
ダイナーズクラブカードを提示すれば、京都ホテルウエルカムラウンジで京都旅行中に休憩することができます。京都ホテルウエルカムラウンジを利用できるのは本人会員と同伴者1名です。利用時間は1日1回で1時間までですが、新幹線の待ち時間をここで過ごしたり、買い物の合間にちょっと一息入れたりするのに適しています。
ダイナーズクラブカードの会員はトラベルデスクで相談できる

国内旅行や海外旅行に関する相談、チケット手配、パッケージツアの案内などさまざまな対応をしてくれるのがトラベルデスクです。ダイナーズクラブカードの会員は無料で利用できます。国内旅行に関して問い合わせる場合は、0800-222-5972にかけます。海外旅行に関する問い合わせ番号は、0800-222-5971です。いずれも通話料が無料です。
ダイナーズクラブカードの旅行傷害保険は充実
海外旅行傷害保険はなんと最高1億円の補償!

ダイナーズクラブカードは年会費が高いだけに、旅行傷害保険が充実しています。海外旅行傷害保険は最高1億円の補償で、このうち自動付帯が5000万円、利用付帯が5000万円の補償です。他のクレジットカードと比較しても補償額はずば抜けています。そのほか、障害・疾病治療費用の補償額が最高300万円ですが、こちらはすべて自動付帯です。
国内旅行傷害保険も最高1億円の補償

クレジットカードの中には海外旅行傷害保険のほうが国内旅行傷害保険よりも補償額が大きいものがありますが、ダイナーズクラブカードの場合は海外・国内旅行傷害保険の両方が最高1億円の補償です。年会費が高いカードだけに、他のクレジットカードと比較しても国内旅行傷害保険の補償額も大きいです。ただ、国内の場合は全額が利用付帯です。
ダイナーズクラブカードの会員なら万一の時も安心

ダイナーズクラブカードには、「海外緊急アシスタンスサービス」というサービスがあります。海外旅行中に万一不慮のけがや病気に見舞われた場合に、24時間年中無休でサポートをしてくれるサービスです。頼るべきお医者さんが見つからない、現地の言葉が話せなくて適切な治療を受けられるかどうかわからないといった場合に相談に応じてくれます。
ダイナーズクラブカードのショッピング保険も広くカバー
ショッピング・リカバリーとは?

ダイナーズクラブカードには、「ショッピング・リカバリー」という名称のショッピング保険が付帯しています。ダイナーズクラブカードで購入した商品が破損していたり、盗難や火災などに遭ったりした場合に補償をしてくれる保険です。補償期間は商品を購入してから90日以内です。
国内で購入した商品も補償
クレジットカードによっては、ショッピング保険の補償対象を海外で購入したものに限っている場合もありますが、それと比較すると「ショッピング・リカバリー」の場合は、国内・海外の両方で購入した商品を補償してくれます。これも年会費の高さのなせるわざです。また、プレゼントした商品も補償の対象です。
ダイナーズクラブカードがあればエグゼクティブダイニングの利用も
コース料理がお得な値段で
#レストラン #ダイナースレストラン #エグゼクティブダイニング
— はやぶさ クレカ研究所 (@creken_gold) March 12, 2017
ダイナースクラブ エグゼクティブダイニング#ダイナース
2名以上の予約で1名分が無料になるお得すぎるレストラン優待https://t.co/mkM7ndvYqB pic.twitter.com/ouXf674RRH
「エグゼクティブダイニング」には二つのプランがあります。対象のレストランで会員を含む2名以上で所定のコース料理を食べると1名分が無料になるプランで、通常プランと呼ばれています。もう一つのプランは、会員を含む6名以上で所定のコース料理を食べると2名分が無料になるというもので、こちらはグループ特別プランという名称がついています。
プラチナ級のサービス
一般カードで「エグゼクティブダイニング」級のサービスを提供しているところはありません。一般カードどころかゴールドカードでもほとんどないです。つまり、それらと比較すると、ダイナーズクラブカードがプラチナ級のサービスを提供していることがわかります。ダイナーズクラブカードは年会費が高いとは言うものの、それに見合うだけのメリットがいくつもあるのです。
ダイナーズクラブカードをサインレスで利用できる場合も
今回の御殿場のイベント時から、カード決済でJCB、ダイナーズクラブ、ディスカバーにも対応できるようになりました。
— 秋山昌史 (@masashiakiyama) November 6, 2017
デザフェスの時にももちろんカード決済対応しますので、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/bS5CjB1CH2
対象のレストランでは、ダイナーズクラブカードを提示しなくてもいいしサインが不要になる場合もあります。「ダイナーズクラブ・サインレス・スタイル」を利用するためには、希望のレストランに予約し、ダイナースクラブリザベーションデスクに電話をして要望を伝えます。内容の確認が済めば、当日は会計の必要がありません。
年会費分は簡単に取り戻せるダイナーズクラブカード

ここまで、ダイナーズクラブカードの特徴や年会費、メリット、ポイント還元率などについて説明してきました。確かにダイナーズクラブカードは一般カードでも年会費が高いですが、それを補って余りある特典やメリットがたくさんあります。ダイナーズクラブカードを所有するための審査は厳しいですが、多くのメリットを享受するためにも条件に合う人は一度申し込んでみましょう。