2018年10月24日更新
dカードゴールドの特典とポイントが凄い!メリット&デメリットまとめ!
ドコモケータイやドコモ光を利用している人はぜひともdカードゴールドを所有しておきたいところ。特典もたくさんあるし、ポイントもどんどんたまります。どうしてdカードゴールドにそんなにすごい特典や高いポイント還元率があるのか、詳しくまとめました。

目次
- dカードゴールドとはどんなカード?
- dカードゴールドの申し込み条件は?
- dカードゴールドの申し込み方法は?
- いきなりdカードゴールドに申し込むことも可能
- DCMXゴールドからdカードゴールドへの切り替えは簡単
- dカードゴールドの審査は厳しいか?
- アップグレードしたら注意したいこと
- dカードゴールドが自宅に届くまで
- dカードゴールドの特徴はどこにある?
- dカードゴールドの特典の第一はポイント還元率
- dカードゴールドでたまったポイントはどう使う?
- ポイントにはポイントがつかない
- ローソンで買い物をすると5パーセント還元の特典
- 年間の利用額に応じてクーポンがもらえる特典も
- 充実のケータイ補償
- 全国の主要空空港のラウンジが利用できる特典
- dカードゴールドにはお買いものあんしん保険がある
- 旅行保険は補償額が大きい
- dカードゴールドには賠償責任保険も付帯
- dカードゴールドについている救援者費用補償とは?
- dカードゴールド会員ならゴールドステージ特典が得られる
- dポイントクラブのステージはポイント数で決まる
- dカードゴールドを紛失したり、盗まれても大丈夫
- dカードゴールドデスクで気軽に相談
- 旅先で困ったらVJデスクの利用できる特典
- ETCカードの年会費は永年無料
- もしdカードゴールドをなくしたり盗まれた場合は?
- dカードゴールドが汚れたらどうすればいい?
- dカードゴールドにデメリットはあるの?
- 特典が多いので年会費の元は取れる
dカードゴールドとはどんなカード?

dカードゴールドはドコモが発行しているゴールドカードです。dカードには券面がシルバーの一般カードがありますが、それよりもワンランク上のクレジットカードです。ランクが上だけに特典やサービスが充実しています。そこで、今回はdカードゴールドの特典やポイント還元率、メリットについて説明します。合わせて、デメリットも見ておきましょう。
dカードゴールドの申し込み条件は?
ミスチルの時のチケット先行は
— み (@meee738) October 18, 2017
対象がdアカウントを持ってる人だったので、dアカウントについて調べたら
docomoユーザーじゃなくても
dアカウント持てるみたいなので
SoftBankでも安心❤️❤️❤️ pic.twitter.com/lkcyLoFVit
dカードの公式サイトを見てみると、dカードゴールドの申し込み条件が出ています。法人名義ではなく個人名義でdカードゴールドを作成するとか、年齢は20歳以上で安定した収入が必要だとか、dアカウントを所持していることなどです。年齢は20歳以上が条件ですが、学生は申し込みができません。また、dアカウントはドコモの利用者でなくても発行されます。
dカードゴールドの申し込み方法は?
3種類の申し込み方法がある
dカードゴールドの申し込みは、郵送による方法、ドコモショップでの手続き、ネットを利用する方法の3種類あります。しかし、郵送だと手間も時間もかかります。dカードゴールドを作るためだけにドコモショップへ行くのも面倒です。したがって、一番便利な方法はネット申し込みです。そこで、ネット申し込みついて紹介しましょう。
ネットでdカードゴールドを申し込む

ネットでdカードゴールドを申し込む方法は簡単です。dカードの公式サイトを表示させて、dカードゴールドの申し込みページを出します。次にdアカウントとパスワードを入力します。続いて、必要条項を入力すると、最短5分で受け付けメールが届きます。その後審査が行われ、審査結果がメールで通知されます。審査に通っていれば、最短5日でカードが到着します。
いきなりdカードゴールドに申し込むことも可能

ゴールドカードというと、一般カードからアップグレードするときに申し込むものだと思っている人もいますが、dカードゴールドはdカードの所有者でなくてもすぐに申し込みができます、実際に、公式サイトには新規申し込み者とアップグレード希望者用の2つの申し込み欄があります。申し込み条件に合致してさえいれば、だれもが申し込めるのがdカードゴールドです。
DCMXゴールドからdカードゴールドへの切り替えは簡単
比較してみてもうーんって感じ
— Theゃむおじさん (@jam_jari138) November 11, 2015
こりゃ新しいカード送られてくるところでDCMXゴールドは解約かな? pic.twitter.com/3pGpzNKJ34
DCMXゴールドはdカードゴールドの前身ですが、DCMXゴールドからdカードゴールドへ切り替えをする場合には審査がありません。券面だけが変わるだけなので、不便はありません。むしろ機能が追加されている部分があり、かえって利用しやすいです。ただ、あえて切り替え手続きをしなくても、DCMXゴールドの更新時にdカードゴールドに自動的に切り替わります。
dカードゴールドの審査は厳しいか?
安定した収入の意味を詳しく

dカードゴールドの申し込み条件に安定した収入という項目があります。安定した収入があれば、パートやアルバイト、派遣社員でもよさそうですが、dカードゴールドの審査はdカードよりも厳しいです。したがって、正社員のほうが審査において有利です。個人事業主の人は開業届け出を出して確定申告を済ませていれば、評価が高いです。
居住形態は重要
30代、年収700万円の会社員 いくらのマイホームなら買っていい?https://t.co/ajbcPQnRLO
— ZUU online |金融経済メディア (@ZUU_online) November 21, 2017
住宅ローンの"借り時"はいつ?pic.twitter.com/Su5xIHsXYq
住宅を所有しているのか賃貸住宅に住んでいるのかも重要なポイントです。住宅を所有している人は夜逃げができないので、dカードゴールドの代金を支払わずに逃げてしまうことはありません。したがって、ドコモも安心してカードを発行できます。賃貸でも居住年収が長ければ信頼を得られます。仮に引越しをしても回数が少なければ問題にはなりません。
一番のポイントであるクレヒス
クレジットヒストリーね。
— 直斗 (Naoto) - TFCC損傷 (@theft0513) March 28, 2017
支払いが正常にされると$のマークが貯まるんよ pic.twitter.com/ML43GfPjMh
ローンやクレジットカードの利用履歴をクレジットヒストリー(クレヒス)と言いますが、過去にトラブルを起こした人は新たなクレジットカードの作成が非常に難しいです。また、携帯電話料金の支払いもクレヒスに含まれるので、dカードゴールドに申し込む人は携帯電話料金の支払いに問題がなかったか確認しておきましょう。
金融事故情報があってはだめ
CIC行ってきた。これがいわゆる「金融事故」「ブラック」というやつです。実際に書類で確認すると感慨深いものがありますね…… pic.twitter.com/nMCRc1hP9H
— 苦味 (@2ga3) September 7, 2016
債務の返済の延滞、債務整理、強制解約、代位弁済などの経験がある人は信用情報機関に金融事故情報として登録されます。金融事故情報が登録されると、5年から10年間は登録から名前が外れません。その間は新たにdカードゴールドを申し込むことはできません。申し込みができるのは金融事故情報の登録が終わってからです。
ドコモの利用履歴が長いほうがいい
dアカウントがあればドコモユーザーでなくてもdカードゴールドを作成できますが、やはり長い間ドコモを利用してきた人のほうが審査において有利です。それは、ドコモケータイやドコモ光の料金を滞りなく支払ってきたという実績があるからです。クレヒスの項目で指摘したように、過去の支払い履歴はとても大切です。
dカードからのアップグレードのほうがしやすい

ドコモユーザであったかどうかとも関連がありますが、dカードを所有してそこからアップグレードを狙う人のほうが新規申し込み者よりも審査に通りやすいです。dカードでしっかりとクレヒスを積んでいれば、ドコモの信頼が得られています。いきなりdカードゴールドに申し込むと審査に落ちるのではないかと不安な人は、まずdカードを作ってみましょう。
アップグレードしたら注意したいこと

公共料金や電話代、NHK受信料、国民年金保険料などをdカードで支払っていた人は、dカードゴールドに切り替わった時点で、支払いカードの変更手続きをしなければいけません。カード番号や有効期限が変わるので、手続きをしないと引き落としがされず支払いが滞ってしまいます。そうなると最悪の場合、金融事故になるというデメリットがあります。
dカードゴールドが自宅に届くまで

dカードゴールドの申し込みをして、審査が終わって自宅まで届くのに最短で5日かかります。混雑している時期には、2週間以上かかる場合もあります。送付方法はゆうメールの簡易書留です。封筒の中には、dカードゴールドのほか、スタートアップガイドやdカード利用規約なども入っています。
dカードゴールドの特徴はどこにある?
年会費が高い

dカードゴールドの年会費は1万円(税抜)です。dカードの年会費が1250円(税抜)ですから、それよりは高いです。これはdカードゴールドのデメリットではありますが、ゴールドカードとしては標準的な水準です。これでdカードよりもワンランク上の特典やサービスを享受できるのですから、メリット過小評価すべきではありません。
家族カードは1枚目が年会費無料
dカードGOLDを利用していて家族カードを持っていない人は、実は非常にもったいないです。
— ドコモ情報裏ブログ (@xp794) November 10, 2017
申し込みがまだの人はすぐ利用を検討しましょう。
あわせて、家族カード利用時の必須設定についても解説しています。忘れているとゴールドステージ優遇されませんので要注意ですhttps://t.co/y5fkV2Ss73 pic.twitter.com/3oF6h0oljY
dカードゴールドの本人会員には年会費がかかるデメリットがありますが、家族カードの1枚目は年会費が無料です。2枚目からは年会費が1000円(税抜)です。ゴールドカードで家族カードが年会費なしか低い金額で発行されるのは大きなメリットです。dカードゴールドを持っているのなら、一緒に家族カードも作っておくことをおすすめします。
限度額は最大300万円

dカードゴールドの利用限度額は最大300万円です。限度額はカード利用者の支払い能力によって決まります。最初は20万円から100万円に設定されることが多いです。利用実績の応じて、限度額を高くすることも可能です。
ゴールドカード特有のステータスが得られる

dカードゴールドはゴールドカードとしての特徴を十分に備えています。dカードゴールドを所有することによって高いステータスが得れれます。これが大きなメリットです。
dカードゴールドの特典の第一はポイント還元率
ドコモの料金が10パーセント戻ってくる特典

dカードゴールドを所有していると、ドコモケータイやドコモ光の利用料金のうち10パーセントがポイントに還元されます。実をいうと、dポイントカードでdポイントクラブに登録しゴールドステージになると、同じ特典を受けられます。しかし、2018年5月からは10パーセントのポイント還元はdカードゴールドの会員のみのメリットに変わります。
10パーセントポイント還元の特典を受けられる料金は?
ドコモ料金が10パーセントポイント還元になるのは、各種割引が適用された後の基本使用料や通信・通話料、付加機能使用料、ユニバーサルサービス料などです。ただし、ドコモケータイの購入代金、ドコモケータイ払い、消費税、ドコモ光工事料などにはポイントが付加されないません。これはdカードゴールドのデメリットです。
家族会員も10パーセントポイント還元の特典を受けられる
ドコモ「Xperia XZ Premium SO-04J」が端末購入サポート対象に追加。MNP一括1万5552円に - https://t.co/B9daRByySa pic.twitter.com/jvEl9iDbQb
— 公安9課 (@pssection9com) December 1, 2017
ドコモ料金が10パーセントポイント還元されるのは、dカードゴールドの本人会員だけではありません。家族カードの所有者も対象です。家族カードは年会費が無料か1000円(税抜)なので、10パーセントポイント還元があればかなりお得です。しかも、家族割も適用されるので、メリットは大きいです。
ドコモオンラインショップでポイントが2倍になる特典がある

ドコモオンラインショップで端末や付属品を一括払いで購入すると、100円(税込み)につき2ポイント付与されます。送料や代引き手数料にもポイントが与えられるので、少しお得です。ただし、この特典はdカードゴールドだけのものではなく、dカードやDCMXカード、DCMXゴールドにもついているサービスです。
dカードゴールドでたまったポイントはどう使う?
ポイントの使い道は豊富
マックでdポイント貯まります,#dポイントためるなら#ドコモショップ道徳店#リアル店舗で#明るいスタッフ pic.twitter.com/zSa0eyKLJ1
— ドコモショップ道徳店 (@DSdoutoku) December 3, 2017
dカードゴールドでたまったdポイントにはさまざまな使い道があります。ローソンやマクドナルドでは1ポイント1円として使えます。ケータイ料金の支払いにも充てられます。やはり1ポイント1円です。そのほか、アイテムと交換できたり、dマーケットで利用したり、データ量の追加に使ったりといくつものサービスの中から好きなものを選べます。
ポイントは機種や付属品の購入に使える
本日のやまやイベント!お向いのドコモショップさんのポインコちゃんと。 pic.twitter.com/TiLk4dhSHn
— ベガさぽ (@vegattalove) December 3, 2017
dカードゴールドで貯めたポイントはドコモショップやドコモ販売店でそのまま使えます。スマホを買うのにも使えるし、イヤホンや電池、充電器などの購入にも充てられます。
ポイントをドコモケータイの料金に充てられる

dポイントをドコモケータイの料金に充当することができます。当初は、充当できるポイントが最低3000ポイントからとされていましたが、2017年6月1日からこのデメリットは解消されました。1ポイント以上ならいくらでもケータイ料金に充てられます。
dケータイ払いプラスでポイント利用
dケータイ払いプラスの上限の変更を10万円にするにはどうすれば良いのか? https://t.co/4CDlSxRZwM pic.twitter.com/rPZEqAKqrZ
— けーしん@GalaxyNote8愛用中 (@kshin7715) August 9, 2017
dケータイ払いプラスに対応しているサイトは非常に多いです。いくつか例を挙げると、らでぃっしゅぼーや、ソニーストア、DHCオンラインショップ、JINS、ファッション通販サイトMAGASEEK、松竹マルチプレックスシアターズなどです。これらのサイトでdカードゴールドでためたdポイントを利用できます。
イオンシネマでもポイントが使える特典

イオンシネマでもdポイントを使えます。こちらは100ポイントにつき100円で、100円単位での利用です。dポイントを使った代金にはdポイントはつきませんが、dポイントを使わずにイオンシネマで映画を見ればdポイントが付与されます。
dマーケットでポイントを使ってみよう
dマーケットにはさまざまなサービスがあります。dデリバリー、dブック、dTV、dショッピング、dゲーム、dミュージックなどです。いずれのサービスを利用する場合にも、dカードゴールドでためたポイントを利用できます。
ポイントはJALのマイルにも交換できる

dポイントはJALのマイルにも交換できます。交換単位は5000ポイントごとで、5000ポイントは2500マイルに相当します。他のクレジットカーでもJALマイルをためていれば、合算すると相当なマイル数になっていることも考えられます。そのマイルで海外旅行へ行くことも可能かもしれません。
iDキャッシュバクにもポイントが利用できる特典
ちなみに僕は昔dカード利用でもらったidキャッシュバック4000円分やクロス取引のQUOカードも溜まってきているのでこのキャンペーンは見送る予定 pic.twitter.com/3RsvRQ7AxX
— しょっきー(王子) (@shokky_otoku) October 12, 2017
2000dポイントを電子マネーiDに充てることができます。2000ポイントで2000円相当です。iDは、コンビニ、ファーストフード、ショッピングセンターなどさまざまな店舗で利用できます。利用できる店舗には、iDのマークが表示されています。ただ、dポイントを充てられる期間は、申込月の16日から半年間なので、それまでにはキャッシュバック分を使う必要があります。
ポイントはNEXCO中日本でも使える

dポイントはNEXCO中日本(中日本高速道路)のサービスエリア「d-PASA」でも利用できます。1ポイント1円相当です。逆に、食事や買い物をしてdカードゴールドを提示すれば、ポイントが付与されます。「d-PASA」対応の店舗は徐々に増えています。
ポイントにはポイントがつかない

dカードゴールドで支払った金額にはdポイントがつきますが、dポイントで支払った料金についてはdポイントは付与されません。これは、dポイントの小さなデメリットでちょっと損な気分ですが、1000円未満のケータイ支払いにdポイントを使えば、もともとポイントがつかない金額なので損ではありません。
ローソンで買い物をすると5パーセント還元の特典
どっち派??
— kaito 比嘉 (@kaitohiga0915) November 27, 2017
ファミマ派の人は☞RT
ローソン派の人は☞いいね pic.twitter.com/B8JLEUMXMu
dカードゴールドだけではなくdカードにも適用される特典ですが、ローソンで買い物をすると代金の5パーセントが還元されます、内訳は、dカードゴールドでの決済で3パーセントの割引があり、ポイントが1パーセントつきます。さらにカードの提示で1パーセントポイントが付与されます。
年間の利用額に応じてクーポンがもらえる特典も
dカードゴールドを100万円以上使うことが条件

dカードゴールドを年間に100万円(税込)以上使うと、クーポンがもらえます。どんなクーポンかというと、年間100万円以上200万円未満の利用者には、ケータイ割引クーポン1万800円相当が1枚かdファッションクーポン5400円相当が2枚かdトラベルクーポン1万800円相当が1枚与えられます。ほかのクーポンもあります。利用額が200万円以上だと、クーポンが増えます。
家族カードではクーポンの特典はなし
今回の沖縄2泊3日の旅は、JALのマイル、dポイント、dトラベルクーポンを駆使して計画。
— youyou (@kuniyouyou) December 19, 2016
朝食付きで、11,000円でした。
サクララウンジは、docomoゴールドステータス抽選に当選。
あとの費用は、空港までの交通費と、朝食以外の食費程度!
ケチケチひとり旅、楽しかった✨ pic.twitter.com/WX2ZfmEkq8
dカードゴールドの家族カードを100万円以上使ってもクーポンはもらえません。ただし、本人会員と家族カードの会員の利用額の合計額が100万円以上になれば、クーポンをもらえます。たとえば、本人会員が70万円dカードゴールドを利用したとして家族会員が30万円さらに利用すれば合計が100万円になるので、クーポン支給の対象として認められます。
充実のケータイ補償
最大10万円の補償

ケータイ端末が、紛失、盗難、事故などに遭った場合は、dカードゴールドを所有していると、最大10万円まで補償されます。期間は購入から3年間です。dカードのほうは補償額が最大1万円で補償期間が1年間なので、dカードゴールドのほうがいざとなっときの安心感が違います。
家族会員にもケータイ補償の特典

ケータイ補償は本人会員だけに適用されるわけではありません。家族会員のケータイが紛失や盗難、事故に遭っても補償がされます。補償額は本人会員と同様最大10万円です。家族カードを発行は1枚目が無料であることを考えると、非常にお得なサービスです。
ただし注意点がある

ケータイ補償には注意点があります。まず、修理可能な故障についてはケータイ補償は適用されません。これはデメリットというほどのことではありませんが、修理できるものは修理したほうがいいです。それから、補償額で新規購入する端末は、同一機種で同じ色のものに限ります。また、ケータイ補償が利用できるのは1年に1回です。
全国の主要空空港のラウンジが利用できる特典
ラウンジが利用できるのは28空港

dカードゴールドの会員は、全国主要28空港のラウンジを無料で利用できます。入り口でdカードゴールドとフライトチケットの半券を提示すれば利用できます。家族会員も利用できます。ラウンジには、ソフトドリンク、軽食、新聞、雑誌などがあるので、搭乗前のひと時を楽しく過ごせます。28空港すべてのラウンジは紹介できないので、いくつか選んで特徴を見てみましょう。
羽田空港エアポートラウンジにはこんな特典も

羽田空港のエアポートラウンジは第1旅客ターミナルビルと第2旅客ターミナルビルにあります。営業時間はともに午前6時から午後8時までで年中無休です。主なサービス内容のうち両方に共通するのは、無料のソフトドリンク、有料のアルコール類、無線LAN、有料のコイン式パソコンなどです。第1旅客ターミナルビルには有料のシャワー室もあります。
中部国際空港のラウンジの特典はこれ!
中部国際空港セントレアにて飛行機待ち。たまにはリッチにプレミアムラウンジ使っちゃお☕️ pic.twitter.com/5T6MYfiB7d
— デスマスク (@GachaRanger) July 30, 2017
中部国際空港の空港ラウンジはプレミアムラウンジセントレアと言います。営業時間は午前7時から午後8時45分までで年中無休です。主なサービスは、アルコール類を含むフリードリンクサービス、おつまみ、無料WIFIサービス、新聞・雑誌サービスなどです。喫煙コーナーもあります。
関西国際空港 カードメンバーズラウンジも紹介
こじんまりして落ち着いた雰囲気のラウンジでした
— タッキー@2017SFC修行終了 (@anaken_syocho) October 4, 2017
『【関西国際空港-第1ターミナル】カードメンバーズラウンジ「比叡」利用レポート|保安検査場前にあり到着時にも利用可』https://t.co/GCMw7giJMp pic.twitter.com/rnR3DZqg75
関西国際空港にはいくつか空港ラウンジがありますが、そのうちカードメンバーズラウンジ「比叡」を紹介しましょう。「比叡」の営業時間は午前7時半から午後10時までで年中無休です。サービス内容は、ソフトドリンク飲み放題、おつまみの提供、雑誌の閲覧などです。コンセントもあるし、WIFIも使えるのでパソコンで作業もできます。
dカードゴールドにはお買いものあんしん保険がある
dカードゴールドの会員なら、dカードゴールドで購入した商品が破損したり盗難に遭ったりした場合に補償がされます。購入日から90日内の商品で年間最高300万円までの補償ですが、自己負担額として3000円必要です。dカードにも似た補償がありますが、補償額が最高100万円の上、国内に限ってはリボ払い、3回払い以上という制限があります。
旅行保険は補償額が大きい
海外旅行傷害保険は最高1億円の補償

dカードゴールドには、海外旅行傷害保険がついています。最高の補償額は驚きの1億円(このうち5000万円は利用付帯)。ゴールドカードでこの額の補償額がつくのは珍しいです。本人会員だけでなく、家族会員にも同額の補償がつくのでメリットが大きいです。家族会員以外の家族の補償額は最高1000万円です。そのほか、障害、疾病治療費用として最高300万円の補償があります。
国内旅行傷害保険も手厚い補償

dカードゴールドには国内旅行傷害保険もついています。こちらは利用付帯で、最高5000万円の補償です。利用付帯であることはデメリットとも言えますが、補償額が大きいのでプラス面のほうが多いです。家族会員も同額の補償がされます。そのほか、入院保険金として1日に5000円、通院保険金として1日に3000円補償してくれます。
dカードゴールドには賠償責任保険も付帯

海外旅行中に、誤って他人をケガさせたり、他人の物を壊した場合に補償をしてくれる賠償責任保険がdカードゴールドには付帯しています。dカードゴールドの本人会員と家族会員の場合は、1事故につき最高5000万円の補償があります。家族については、最高1000万円の補償です。
dカードゴールドについている救援者費用補償とは?

海外旅行中に死亡したり遭難に遭ったりした場合には、救援や捜索、看護の費用が必要ですが、その費用をdカードゴールドでは補償してくれます。めったにあることではないにしろ、このような事故が起こったときには相当な費用がかかり、その負担は大変重いです。そんなときにとても役立つ補償です。本人会員、家族会員の場合は年間最高500万円まで補償されます。
dカードゴールド会員ならゴールドステージ特典が得られる
3種類のクーポン全部利用できる特典つき

dポイントクラブには3種類のクーポンがありますが、シルバー・ゴールドステージ以上なら3種類のクーポンすべてを利用できます。dカードゴールドの会員は自動的にゴールドステージになります。したがって、3種類のクーポンが使えるので、グルメ、ショッピング、旅行、映画、遊園地などを優待価格で利用できる特典があります。
プレミアムクーポンは特典がいっぱい

プレミアクーポンに当たれば、うれしい特典がいくつかあります。プレミアムクーポンは、ホテルやレストラン、コンビニ、映画館などで使えます。抽選に当たれば、JAJサクララウンジも利用できます。
JALサクララウンジを利用できる特典がある

空港ラウンジの中でもJALサクララウンジは快適さで他を上回っています。まず、広々とした空間にアロマの香りが漂い快適な雰囲気に満ちています。マッサージチェアもあるし、靴を脱いでくつろぎのひと時も過ごせます。もちろん、ソフトドリンクやおつまみのサービスもあります。シャワーもあるし、歯磨きや髭剃りももらえます。
USJのドコモラウンジが使える特典も
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの年間パスもってる方います?😶
— MSK テスト前🙌 固ツイ (@Kbyui456) December 2, 2017
持ってる方はリプかRTお願いします!!❄🎄🌎✨USJ✨🌎🎄❄
(ただ何人くらいいるのかふと気になっただけですwww😁)#ユニバ #年パス #リプかRT pic.twitter.com/Lt5DzbHxi8
dカードゴールドの所有者はプレミアムクーポンを使えますが、これがあればユニバーサル・スタジオ・ジャパンのドコモラウンジが利用できます。ドコモラウンジにはドリンクサービスもあるし、子供のための空間もあります。タブレットも貸してくれるので、アトラクションの見学に飽きたら時間を有意義に過ごせます。アトラクションの優先乗車もできます。
ブロンズステージ以上の人はスペシャルクーポン特典

ブロンズステージ以上の人が使えるクーポンがスペシャルクーポンです。dカードゴールドの会員も利用できます。スペシャルクーポンがあれば、全国1500か所以上にも上る映画館、遊園地、スポーツクラブ、スパのチケットを割引で購入できます。
誰もが利用できるdポイントクラブクーポンの特典

dポイントクラブクーポンはdポイントクラブに登録すればだれでも利用可能です。全国のファーストフード店、カフェ、レストラン、居酒屋、デパート、コンビニなどを優待価格で利用できます。もちろん、dカードゴールドの会員も優待価格が適用されます。
ゴールドステージ限定の特典も
dカードゴールドの所有者は自動的のゴールドステージになれると書きましたが、ゴールドステージ特有の特典があります。抽選に当たれば、JAL旅行券3万円分や全国百貨店共通商品券3万円分、ポインコぬいぐるみなどがもらえるのです。当選確率はそれほど悪くはありません。
dポイントクラブのステージはポイント数で決まる

dカードゴールドを所有していない人は、半年間に獲得したdポイント数によってdポイントクラブのステージが決まります。3000ポイント以上獲得すればシルバーステージ、1万ポイント以上でゴールドステージです。とはいうものの、1万ポイントを獲得するのは大変で、これは大きなデメリットです。そういう意味では、dカードゴールドを所有しているほうがお得です。
dカードゴールドを紛失したり、盗まれても大丈夫

海外でdカードゴールドの紛失や盗難という目に遭っても、緊急カードを届けてもらえます。費用は無料です。dカードの場合は、緊急カードの発行に1万800円(税込み)かかるので、dカードゴールドの方がいざとなったときに安心です。
dカードゴールドデスクで気軽に相談

dカードゴールド専用の問い合わせ窓口があります。dカードゴールドデスクと言われるもので、年中無休でカードに関する相談ができます。フリーダイヤルなので電話代はかかりません。電話番号は0120-700-360です。受付時間は午前10時から午後8時までです。dカードの問い合わせ窓口に比べると、対応が早くあまり待たずに問い合わせができます。
旅先で困ったらVJデスクの利用できる特典
dカードゴールドだけに限ったサービスではありませんが、世界各地のVJデスクで日本語スタッフがさまざまな手配をしてくれます。現地の最新情報、ホテルやレストラン、レンタカーの予約、交通機関の案内、チケットの購入、通訳の手配などサービス内容は多岐にわたります。dカードゴールドやパスポートの紛失時のサポート体制も整っています。
VJデスク国内版もある
出発前に国内のVJデスクに問い合わせをすることもできます。dカードゴールド会員専用の電話番号は0120-104-980です。受付時間は午前9時から午後6時までです。年中無休ですが、12月30日から1月3日まではお休みです。フリーダイヤルにつながらない場合は、03-3431-1398にかけてください。
ETCカードの年会費は永年無料

dカードゴールドならETCカードの発行もできますが、年会費は永年無料です。家族カードにもETCカードが発行されます。家族カードで発行するETCカードも無料です。ただ、本人会員はdカードゴールドの申し込み時にいっしょにETCカードを申し込めますが、家族会員の場合は家族カードが発行されてからETCカードの申し込みをします。
もしdカードゴールドをなくしたり盗まれた場合は?
dカードゴールドをなくしたらどうする?

dカードゴールドをなくしても、慌てる必要はありません。dカードセンターに電話をして、dカードゴールドをなくしたことを伝えればいいのです。即時に紛失したdカードゴールドの機能停止手続きをしてくれます。これで、紛失したdカードゴールドは使えなくなり、不正利用の恐れはなくなります。
dカードゴールドを不正利用されたらどうなる?

dカードゴールドの紛失をした場合や盗難に遭った場合にdカードセンターに届け出をする前に不正利用される可能性があります。もしそのようなことになったら、補償制度があります。警察に届け出をするか第三者がdカードサービスを不正利用した形跡があれば、補償の対象です。dカードの利用規約にしっかりと書かれています。
dカードゴールドをなくしたり盗まれた後は?
dカードゴールドのなんかきてた pic.twitter.com/8YTSsA3NXF
— ラグナ@XZP 入荷待ち中 (@Ragnarok_99) June 9, 2017
dカードゴールドをなくいたり盗まれて届け出をしたのちは、新たなカードの再発行をしてもらいます。再発行手数料は無料です。家族カードの再発行も無料です。dカードの再発行には1000円かかるので、それよりはお得です。再発行手続きをして1週間くらいで新たなカードが送られてきます。
dカードゴールドが汚れたらどうすればいい?
久しぶりにdカードゴールドが鬼還元!1,000枚限定モバトクです!!はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ぴーじぇい@沖縄病(重症) (@pj_berry1111) October 20, 2017
【緊急鬼還元!】モバトクで期間限定5,000P!ドコモユーザー必須!dカ…https://t.co/6okSWWr7fE pic.twitter.com/9T4YhhDuwr
長い間dカードゴールドを使っていると、汚れや傷がつく場合があります。ステータス度抜群のdカードゴールドですが、汚れや傷がついたのでは少し見た目が悪くなり、恥ずかしく感じるかもしれません。そんなときも再発行をしてもらいましょう。費用はかかりません。また、何度でも再発行はできます。新しいカードで新鮮な気分で毎日を過ごしましょう。
dカードゴールドにデメリットはあるの?
年会費が高いのはデメリット?
おばあちゃんのもってた1万円札なんか違和感あるなーっておもって並べてみた。
— perot. (@chop6rtn) November 19, 2017
上→私の1万円札
下→おばあちゃんがもってた1万円札
ばぁちゃんこれいつのや… pic.twitter.com/qxSCgPcdTN
dカードゴールドはゴールドカードの仲間なので、年会費がかかるのは仕方ありません。しかし、1万円の年会費を高いと見る向きもあります。確かに、最近は格安ゴールドカードも出てきているので、それらと比較すると年会費が高いです。そういう意味では、これもデメリットのひとつとして考えることもできますが、年会費に見合うだけのメリットもたくさんあります。
10パーセントポイント還元は1000円以上でないとダメ

dカードゴールドの所有者はドコモ料金が10パーセントポイントで還元されますが、これは1000円単位でのことです。1000円未満の利用料金にはポイント還元はありません。確かに1回の料金を考えればそれほど大きなポイントにはなりませんが、1年間トータルするとかなりのポイントを損しています。これもデメリットと言えます。
ドコモ料金のすべてがポイント還元されないこともデメリット
docomo withでおなじみの、ワンランク上のコンパクト #GalaxyFeel 新色「オーロラ グリーン」11月上旬登場❗約4.7インチのスリムデザインに、ドコモスマホ史上トップクラスの大容量バッテリーを搭載しました。
— Galaxy Mobile Japan (@GalaxyMobileJP) October 18, 2017
詳細👉 https://t.co/oqln5hFWcK pic.twitter.com/PeVMFqYYtT
dカードゴールドの会員はドコモ料金が10パーセントポイント還元されると聞いて、すべての料金に当てはまることだと早合点してしまう人もいます。しかし、10パーセントポイント還元の対象は通信量だけです。端末代金には適用されません。この点はこの制度のデメリットで、勘違いをしている人は損をした気分に陥ります。
ポイントは1回ごとに付与されるのもデメリット
ヤバい。楽天経由でふるさと納税を申し込むと、ほとんどの返礼品で楽天ポイント還元率がいつもの4倍になることに気づいてしまった…
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) November 30, 2017
節税メリットに加え、1万円の寄付&返礼品ゲットで400ポイントつくぞ。今年は、すべて楽天を経由することも辞さない。 pic.twitter.com/FsH5DYkkXq
クレジットカードの中には毎月の利用料金の合計に対してポイントが付与されるものがあります。しかし、dカードゴールドの場合は、1回ごとにポイントが付与されるので、端数は切り捨てです。毎月の合計金額にポイントが付与されたほうが損をしないで済みますが、この点もdカードゴールドのデメリットです。
dポイントを現金に変えられないのも小さなデメリット
dカードゴールドでためたdポイントにはさまざまな使い道があるので特に不便なことはありませんが、唯一のデメリットが現金に換えられないことです。別に現金にしなくてもいいという人も多いでしょうが、dポイントを現金に換えられれば使い勝手がさらに良いです。
ドコモのケータイを利用していないとメリットが少ない
Wiko View 格安スマホで18:9の縦長スマホ。いきなり10%引きで買えるとこ見つけた(^o^) https://t.co/45SUxD09qP pic.twitter.com/KbmaMkNXlz
— かおる (@kaoru120822) November 23, 2017
dカードゴールドはドコモを利用している人に向けられたクレジットカードです。したがって、ソフトバンクやau、格安スマホを利用している人にはメリットが少ないです。もちろん、ドコモ利用者でなくてもdカードゴールドを所有できますが、ドコモユーザーに比べるとメリットがいまいちです。これもdカードゴールドのデメリットのひとつです。
特典が多いので年会費の元は取れる

ここまで、dカードゴールドの特典やポイント還元率をはじめメリットについて紹介するとともにデメリットについても触れてみました。dカードゴールドは年会費が少し高いのがデメリットですが、それを補って余りある特典があります。特にドコモユーザーにはうれしい特典があるので、ぜひとも1枚作っておきましょう。